マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2017年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今年もお世話になりました! ブログで振り返る2017年

本日は大みそか! 2017年も本日限り。
ということで、今年もブログで1年を振り返ってみます。




LINEで、住宅会社との“言った、言わない”を防ぐ(3月8日)


まずは草野個人のささやかなニュース・・・

というのも憚られるほどささやかですが、
今年はLineデビューしました。

ホント、いまさらですね(^^ゞ


ただ、いまや毎日のようにLineを使用。

カミさんとのやり取りもLineになり、
お客さまともLineでやりとりするようになり、
もはや手放せません!

草野のコミュニケーションにおいて、
ちょっとした革命となった2017年でした。




栄・中日ビルから名駅・JPタワーへ! オフィス移転(4月2日)


会社的には、これが今年一番のニュース!

栄・中日ビル建替のため、住宅相談センターをはじめとする
家計の総合相談センターグループ各社が、
名古屋駅前JPタワー名古屋に引っ越しとなりました。

名古屋駅直結という至便の地ですが、
専用の相談ルームが無くなるなど、
大きく環境がかわりました。

長年使い慣れた中日ビルから、
最新のオフィスビルへの移転は、
ちょっとしたカルチャーショック!

個人的には、時代遅れとなりつつも
のんびりした中日ビルに郷愁を感じたり・・・

その中日ビルも来春には取り壊しです。。。




おじさん御用達?! ガラホ導入!(4月28日)


これもごく個人的なお話し。

お気に入りだったテンキー付きのスマホも、
さすがに5年の月日に抗えず。

テンキーへの愛着から、ガラホに機種変更です。

通話優先の草野なので、
まぁ、いいのですが・・・

が。。。

やっぱり使ってみて、ガラホは制約が多い!

ちょっとスマホに機種変更したくなっている
今日この頃です。




ついにCFP資格取得しました!(9月1日)


8年越しの念願叶った、CFP資格の取得。

ホームインスペクターの資格も取得し、
FP資格の最高峰も取得。

これで草野の資格取得プロジェクトも一区切りとなりました。





ようこそ! マイホーム購入お悩み相談室へ(11月30日)
ブログ・HPも大掃除! 家計とマイホーム相談室オープン!(12月29日)



今年後半の一番のニュースがこちらでしょうか。
当ブログの大幅リニューアル!

タイトルはじめ、デザインやカテゴリーなど
8年ぶりに一新しました。


合わせて、たくさん管理していた
(正確には“管理しきれなかった”)
他のブログやHPも再編。

その一つとして、新しく草野個人のHP
家計とマイホーム相談室も起ち上げました。



・・・と言ったところ。

ブログには書かなかったことで言うと、
草野の母親が体調を崩し、入院したこと。

幸い大事に至らず元気ですが、
急に入院した時は驚きました。


あと、この年末に風邪を引いてしまいました。

けっこうひどい風邪で、
年末の忙しい時期に寝込んでしまいました。

この仕事は、体が資本。
来年は自己管理を徹底しなければ!
と反省した次第。


こうして、あらためて振り返ってみると、
なんだか意外と平穏だった気がします。

実際は平穏なんてことは無いのですが、
意外と心安らかに年末を迎えられるのも、
お世話になった皆さまのおかげですね。

今年1年お世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『今年もありがとうございました! ブログで振り返る2016年』
『ご相談ありがとうございました! ブログで振り返る2015年』
『今年もお世話になりました! ブログで振り返る2014年』

| ◆当相談室&管理人紹介 | 10:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログ・HPも大掃除! 家計とマイホーム相談室オープン!

本日は、今年最後の仕事となる、
ホームインスペクションの基礎配筋検査でした。

報告書の作成も完了し、仕事は一区切り!


年を越すには大掃除もしなくっちゃ!

って、草野家の大掃除は
風邪をひいて調子の悪かった草野に代わり、
カミさんと子どもたちがやってくれました!

ありがたや~。

って、その代わり、ケーキをねだられました。
(それぐらいは気持ちよくご馳走しました!)


ということで、自宅の大掃除が不要な草野ですが、
ネット上の大掃除をしました。

というのも、草野は当ブログをはじめ、下記の通り

マイホーム購入お悩み相談室
FP直伝! 住宅ローン選びのポイント
名古屋・東海3県の家づくりイベント情報
住宅・不動産業界ニュース
住宅会社選び&住宅ローン選びの基礎知識
子どもの領分 ~天使のおことば?!~


と、いくつもブログやHPを運営しています。


が、こんなに数があっては管理しきれず・・・
休眠状態のものも少なからずあります。
ちょっと欲張りすぎ(^^ゞ

ということで、この機会に
ブログ・HPも整理することにしたという訳。




● 家づくりコンサルタントの雑記帳
     ↓↓↓
● マイホーム購入お悩み相談室

 http://sumaizakki.blog5.fc2.com/


まず第一弾が、当ブログ。
10年以上更新してきた、草野のメインブログです。

家づくり全般や住宅会社選びをはじめ、
資金・住宅ローン、家計改善、インスペクション、
はたまた草野のプライベートまで何でも書いている総合ブログです。

先日ご案内した通り、
『マイホーム購入お悩み相談室』
へと、リニューアルしました。

その後、カテゴリーも再整理・細分化し、
だいぶ読みやすくなったと思います。

おかげさまで、リニューアル後
すでに数件のご相談・お問合せをいただきました。




● FP直伝! 住宅ローン選びのポイント
     ↓↓↓
● FP直伝! 失敗しない住宅ローンの選び方

 https://ameblo.jp/home-loan-info


住宅ローンや資金計画に特化した、このブログ。

比較的更新しているものの、利用しているのは
So-netブログという若干マイナーなサービス。

そこで、メジャーなブログサービスである
アメブロに乗り換え、タイトルも少し変えました。




● 名古屋・東海3県の家づくりイベント情報
 http://blog.goo.ne.jp/jutaku-event



セミナーや見学会など、家づくりにまつわる
イベントをご案内しているこのブログ。

比較的更新していますので、
このまま引き続き更新していきます。




● 住宅・不動産業界ニュース
● 住宅会社選び&住宅ローン選びの基礎知識(HP)
     ↓↓↓
● 家計とマイホーム相談室(HP)

 http://my-home-fp.com/



問題なのが、この二つ。
ほとんど更新されていません。

住宅・不動産業界のニュースをお届けするといっても、
Webニュースで出回っている情報が中心で、
敢えて独自にブログで発信するほどのもの?!

また、『住宅会社選び&住宅ローン選びの基礎知識』は
ブログではなく、草野の個人HP。

家づくりのノウハウを書き溜めようと思いましたが、
あえなく更新停止・・・

そこで、完全にリニューアルすることにしました!


タイトルは『家計とマイホーム相談室』

草野の公式HPということで、
独自ドメインも取得しました。

「成功する家の買い方」といったコラムや
セミナーなどのイベント情報、
相談用のフォームなども完備しています。




● 子どもの領分 ~天使のおことば?!~
 http://childrencorner.blog.fc2.com/



草野のプライベート・ブログ。

子どもたちの言動録ですが、
子どもも大きくなってきて更新頻度も極度に低下。

そのうちどうするか考えます。



ということで、主に

● マイホーム購入お悩み相談室
● FP直伝! 失敗しない住宅ローンの選び方
● 名古屋・東海3県の家づくりイベント情報
● 家計とマイホーム相談室


の3ブログ・1HP体制にて、情報提供していきます。
引き続き、ご訪問お待ちしています!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ようこそ! マイホーム購入お悩み相談室へ』
『当ブログも大丈夫?! FC2創業者指名手配!』
『ブログ「住宅・不動産業界ニュース」オープン!』


| ◆当相談室&管理人紹介 | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新年に「家の買い時&住宅ローン選び」セミナー開催します

今年もあと10日ほど。

まだまだクリスマスや年末年始とイベントも目白押しで、
ちょっと気が早いですが、年明けのイベントのご案内です。



新年1月7日(日)に、CBCハウジング名駅北にて
「新春 マイホームなんでも相談会」が開催されます。

案内_180107名駅北


草野ほか各専門家が1日中ご相談をお受けするほか、
草野は下記の通り住宅ローンに関するセミナーも行います。

来年は、消費税10%増税に向けた駆込み需要が予想されます。

家づくりのイベントを活用して、
スタートダッシュを切って下さい!



       「家の買い時&住宅ローン選び」セミナー
       CBCハウジング名駅北にて1月7日開催



【11:00~12:00】草野芳史
『銀行が教えてくれない 有利な住宅ローンの選び方』
 ただなんとなく住宅ローンを選んでいませんか? 住宅ローンの金利
 は交渉次第で下げることができます。マイナス金利政策による低金利
 を追い風に最も有利な住宅ローンを選ぶ方法と上手な返済方法をプロ
 のFPが伝授!

【13:30~14:30】服部雄太
『住まいの購入 ベストタイミングの見つけ方』
 毎月の家賃を払うのがもったいない。でも、いつ家を買えばいいので
 しょうか? 買い時は人それぞれです。自分に合った家の買い時の見
 つけ方を5つの視点で整理・解説します。

  ・日 程  1月7日(日)
  ・会 場  CBCハウジング名駅北 センターハウス
        名古屋市西区菊井1丁目23-18
  ・その他  参加無料

     >>>問合せはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『新年に「家の買い時&住宅ローン選び」セミナー開催します』
『半田と一宮にて、土地探し・家づくり相談会開催します』
『体育の日に「モデルハウスでどこを見る? 何を訊く?」セミナー開催』


| ◆セミナー・相談会情報 | 11:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

家づくり情報誌・リヴィエに“住宅ローン金利”の執筆記事が掲載

先日発行された家づくり情報誌のリヴィエに、
草野が執筆した記事が掲載されています。

▼▼表紙▼▼
表紙



これまで何度か記事の依頼を受けて執筆しましたが、
今回のタイトルは「将来を見据えて資金計画」で、
内容は住宅ローンの金利について。

▼▼記事▼▼
記事



ここ10年以上にわたって実際に調べた
名古屋地区の金利データをグラフで掲載のうえ
現在の金利情勢を開設したり・・・

▼▼金利動向▼▼
金利動向



マイナス金利政策の影響や
低金利を活かした住宅ローンの借り方をご紹介しています。


リヴィエは、住宅展示場や家具・インテリアショップ、
住設機器メーカーのショールームなどにて
無料で配布しています。

家づくりやインテリアづくりの参考になる記事が
たくさん掲載されていますので、
ぜひお手にとってご覧ください!

▼▼草野のプロフィール▼▼
プロフィール



 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『テレビや雑誌に結構出ています ~メディアの出演・掲載歴~』
『住みたい街“ウラ”ベストランキングに草野が掲載されました』
『家づくり情報誌・リヴィエに草野執筆のZEH記事が掲載』


|  |-メディア掲載歴 | 17:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エッ、もう?! 年明けから消費税10%増税の風が吹き始める!

年の瀬ですね。

忘年会など、草野も住宅業界の人と結構顔を合わせると
来年の話をしますが、話題の一つに「消費税増税」が出ます。

消費税の10%増税は、
いまのところ平成31年10月1日の予定。
あと2年を切っています。

業界としては、
増税前の駆け込み需要を期待しているのです。


予定通り消費税が増税されるとすると、
8%で家を買えるリミットは2つ。

注文住宅なら、増税の半年前である
平成31年3月31日までの工事請負契約の締結。

建売・マンションなどの完成物件なら、
平成31年9月30日までの引渡し。


下図のように、設計・施工期間から逆算すると、
来年・平成30年の夏頃から駆け込み需要の波が来るでしょう。

スケジュール


そうなると、消費税は8%で済んでも、
需要と供給のバランスから、建物の価格は上がります。

それだけでなく、着工棟数が増えて
施工現場がバタバタになり、施工が雑になります。

ということは、本当に消費税増税の影響を避けようと思えば、
来年の年明け早い段階から動かないといけないという訳です。


先日も、数年以内に家づくりを考えているというご相談者に
このお話をしたら、ビックリしていました。

が、住宅業界からは、年明け以降の広告宣伝に、
消費税増税の話題を盛り込むという話が聞こえてきます。

恐らく、新春キャンペーンで
「消費税増税」の言葉が躍ることでしょう。

もしこの数年以内に持ち家が欲しいとお考えなら・・・

この年末年始を、駆け込み需要の波に備える
スタートダッシュに活かすことをお勧めします。


ただ、いくら早めにスタートできたとしても。

多かれ少なかれ、駆け込み需要の波に
巻き込まれるでしょう。

その影響を最小限に抑えたいという人は、
そのポイントをお伝えしますので、
お気軽にメールフォームからお問合せ下さい!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『家の買い時は、住宅ローンの返済期間で決まる?』
『工期を短縮する裏ワザ』
『その家、買うべきか、買わざるべきか?』


|  |-家の買い時はいつ? | 21:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT