マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2017年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.187発行

本日、住宅相談センターのメールマガジン
『家づくりナビゲーション』のVol.187を発行しました。


巻頭の“家づくり豆知識”は、低燃費コンサルタント・松田宗久さんの
「電力自由化の活用法」

『電力の自由化についてよく耳にするのが「よく分からない」
 「怪しい」「めんどくさい」です。でも、少し考えてみてく
 ださい。銀行の普通預金金利は何%でしょうか? 年間
 0.01%なんていう数字を見かけます。もし、仮に年間
 1.0%の金利が付く銀行があれば預金しようと考えるか
 もしれませんよね?』

『では、話を戻します。電力の自由化によって電力会社を変
 えると1.0%以上の削減パーセントが見込めます。これ
 が毎年続きます。毎年なので10年続くと考えると結
 構大きいと思います・・・』


ということで、電力自由化の活用法や注意点を解説していただきました。


他にも、
 ・本当に品質のよい住宅を見分けるポイント セミナー開催
 ・東海地方の家づくりイベント情報
 ・住宅相談センターのブログ 最近の記事から

といった記事があります。

メルマガ『家づくりナビゲーション』を購読希望の方は、
下記問合せフォームからお申込み下さい。

   >>>メルマガ申込フォームはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.186発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.185発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.184発行』


|  |-家づくりメルマガ | 11:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秘密の滝へお手軽トレッキング!(2017夏キャンプ3)

キャンプ2日目朝。みんな早起きできました。

まずはお散歩して・・・

散歩

朝ごはん!

朝ご飯


バンガローをチェックアウトしたら、
少しキャンプ場のまわりを探検してみます。

案内を見ると、何やら“秘密の滝”があるらしい?!

秘密の滝_入口

小川に沿って山道を進み・・・

秘密の滝_道

道も無くなり沢づたいに上っていくと・・・

秘密の滝_道2

ありました、秘密の滝!

秘密の滝

実は、キャンプ場のおじさんに
“秘密の滝”に行くと言ったら、
「う~ん、八曽の滝の方がいいよ」と言われていました。

ただ、八曽の滝まで行くには片道30~60分かかります。
シーズー犬のふうちゃんを連れては、とても行けません。

結局、秘密の滝に来てみたわけですが・・・
なかなかいいじゃん!

小学生の子ども二人にシーズー犬連れでも大丈夫。

入口から800メートル、
約10分ほどのお手軽トレッキングでした。


八曽の里は、愛知県からすぐの場所にありながら、
人里離れた自然たっぷりのキャンプ場。

いろいろな生き物がいました。

カニに・・・

カニ

カミキリムシに・・・

カミキリ

尺取り虫!

尺取り虫


さてさて。

自然を堪能してキャンプ場を後にした草野家。
帰りは、多治見の街に寄ってみました。

多治見の街

中心街にある“たじみ創造館”にて
おみやげに地元名産の陶器を購入!

おみやげ

草野のご飯茶碗にビール用のグラス、
そしてカミさん好みのかわいいペンギンの小皿です。


・・・と1泊2日の草野家のミニキャンプ。

子どもたちにとっては、
楽しい夏休みのスタートとなりました。

八曽の里は携帯電話の電波がほとんど届かず、
仕事を忘れてリラックスできました!

・・・というのは若干オーバーで、
急ぎの連絡もあって多少ドキドキでした。

でもたまには携帯電話もつながらず、
仕事を心底忘れて休めると良いですよね。


毎度思うのは、またキャンプに行きたいということ。

出来れば秋にもキャンプに行きたいですが、
元来インドア派の草野、
例によって次のキャンプは来年かな?


でも、八曽の里だと道具類も揃っており、
昼間(10~16時)だけの利用も可能。

さらに、最近話題の“グランピング”用のテントもあります。

グランピング

グランピング_テント

いちどは、こんなベッド付のテントに泊まってみたい?!

ブラっと日帰りで遊びに行くのもアリでしょう。
あまり気張らず、気楽にアウトドアをしてみようかな!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『川のほとりで食べて遊んで・・・(2017夏キャンプ2)』
『羽根谷だんだん公園でバーベキュー』
『南の島でまったりリゾート(小浜島旅行記1)』


|  |-管理人のひとりごと | 21:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

川のほとりで食べて遊んで・・・(2017夏キャンプ2)

岐阜県多治見市にある八曽の里でのキャンプ。

荷物を整理したら、まずは昼食づくりです。
メニューはお手製ピザ!

家で用意した生地を延ばし・・・

昼食_準備

炭火にかけたダッチオーブンに入れ・・・

昼食_ピザ-1

見事に焼きあがりました!
とっても美味しかったです(^◇^)

昼食_ピザ-2


お昼を食べたら、目の前の川で水遊びしたり・・・

川遊び

貸し切り状態のプールで泳いだり!

プール-遊泳

子どもたちは、川で石を投げての水切りにハマっていました。


ひと通り遊んだら、おやつ。
遊んでいる間に炭火の余熱でじっくり蒸しあげた・・・

蒸しリンゴ_蒸し中

蒸しリンゴ!
皮までトロっトロ! 美味しくいただきました。

蒸しリンゴ


遊び疲れたら、デッキのハンモックで休憩。。。

ハンモック

このハンモックはカミさんのたっての希望で、
家から持ってきました。

川のせせらぎの音を聞きながら、まどろみます。


たっぷり遊んでゆっくり休んだら、もう夕方。
夜ご飯の用意です。

メニューは、キャンプ定番のバーベキュー!

バーベキュー

お肉にハンバーグにホットドッグに焼きトウモロコシに蒸し野菜・・・

夜ご飯

スーパーで買ったハンバーグも炭火で焼くとジューシーで美味しい!
みんなキレイに食べました!

夜ご飯_食後


おなかいっぱいになったら、
キャンプ恒例の花火をして・・・

花火

シャワーを浴びて、お休みなさいzzz
明日の朝は早いよ!(続く)


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『至れり尽くせりのキャンプ場・八曽の里(2017夏キャンプ1)』
『ファンタスティックな空間「ぬくもりの森」(浜名湖旅行記1)』
『南の島でまったりリゾート(小浜島旅行記1)』


|  |-管理人のひとりごと | 07:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

至れり尽くせりのキャンプ場・八曽の里(2017夏キャンプ1)

梅雨も明け、小学生の子どもたちは夏休み入り。

ということで、お盆休みには早いのですが、
草野家では昨日・一昨日と夏のミニキャンプに行ってきました!


場所は岐阜県多治見市。

津島市の自宅から一時間30分程度、
集落を通り越し、こんな山道を進んでいくと・・・

山道

着きました!
八曽の里キャンプ場です。

入口

こちらで受付を済ませます。

受付


自宅から遠すぎず、
ペット同伴可という条件で選びました。

「気の合う仲間と大人の夜更かし」とのコンセプトで
他にも花火可や消灯時間を決めないなど、
自己責任のうえゆったり過ごせるキャンプ場でした。

ちなみに、受付ではバーベキュー道具や簡単な食べ物の販売や
遊び道具のレンタルもしています。


場内を進むと、ここかしこに炊事場やバーベキュー場が。

炊事場

八曽の里は、デイキャンプ場として
宿泊なしで日中(10時~16時)、夜(17時~21時)と
バーベキューでの利用も可能。

バーベキュー道具も完備、希望があれば食材も用意してくれ、
ゴミ分別して受付に持っていけば
処分してくれるなど、至れり尽くせりです!


さらに場内には、イベント用の広場やステージ、テニスコートに・・・

ステージ

テニスコート

ナント、キャンプ場なのにプールまでありました!

プール


こちらのプール、大人500円、小人400円で、
ウォータースライダーや幼児用の滑り台まで完備!

草野家が行った一昨日は夏休み初日といえ平日だったので、
なんと貸し切り! ぜいたく、ぜいたく!

ウォータースライダー


施設は新しいわけではありませんが、
掃除や草取り、手作り色満載な看板など・・・

速度制限看板

案内看板

スタッフが小まめに手入れをしていて、
気持ちよく過ごすことができました。


さて、草野家が泊まったのはコチラのバンガロー。

バンガロー1

「川のバンガロー」という名の通り、
小川のほとりに建っています。

デッキには屋根がかかっており、
雨でもバーベキューが楽しめます。

バンガロー-3


バンガローの室内。

バンガロー_室内

板の間のシンプルな作りですが、
4人で寝るには充分。


と、こんな環境で、一泊二日の
ミニキャンプがスタートしました!(続く)


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『刺激ピリピリ川湯温泉(北海道東旅行記1)』
『羽根谷だんだん公園でバーベキュー』
『サツキとメイの家、行ってきました!』


|  |-管理人のひとりごと | 07:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

迷ってばかりで進まない時に・・・ 選ばなかった土地に対する考え方

先日あったご相談。

土地選びで候補の物件があったものの、
この土地に決めて良いの?というもの。

土地を選ぶ際には、皆さま希望の条件があります。
例えば、エリア、利便性、環境、広さ、価格など。

そういったご希望を聞きしながら、
候補の物件が条件に合っているのかを一緒に考えます。


で。

今回の物件は見送った方がよさそうだというお話になりました。

見送ること自体は何の問題もありません。
でも、単に見送るだけではもったいない。


今回、とても悩まれて、その結果見送ることにしました。

家づくりが進むように見えて、結局後退してしまった。。。
ように見えますが、そんなことはありません。

真剣に検討したことで、見えてきたこともあるでしょう。
例えば、土地の相場観やご自身のイメージなど。


残念ながらご縁はありませんでしたが、
今回の物件で得たものを整理しておくと、
引き続き土地を探す際の参考になります。

なぜ今回の土地をあと一歩のところで選ばなかったのか。
どんなところを気に入っていたのか。

そんな点がしっかり自分たちのなかで消化できれば、
同じ過ちは繰り返しません。


土地を選ばなかったらそれで終わり、ではありません。

迷ってしまいなかなか先に進まないように思える時もあるでしょうが、
やることをしっかりやれば少しずつでも進んでいきます。

これは、土地だけではなく、
建売や中古住宅、マンションでも同様です。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『わずかな違いが大きな違い?! 未完成物件検討時の注意点』
『土地選びで迷わないためにやっておくべきこと』
『土地選び、最後の決め手はコレ!』


| ◆土地・不動産探し | 22:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT