マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2017年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今週末は、住宅ローン・資金計画のセミナー&相談会!

今度の土日は、住宅ローン・資金計画のセミナー講師をします。

まず土曜は、住宅相談センター主催のすまいづくりアカデミーで、
『意外に知らない! 基礎からわかる家づくりの資金計画』
をテーマにお話しします。

会場は、交通至便な名古屋駅前・ウインクあいちです。


          第64回住まいづくりアカデミー
   『意外に知らない! 基礎からわかる家づくりの資金計画』
         7月1日(土) 名古屋駅前にて開催



 “住宅資金”は人生の三大資金の一つ。ローン返済で破綻しない資金
 計画やおトクな住宅ローン選びなど、家づくりで失敗しないおカネの
 基本をファイナンシャルプランナーが解説します。

 【日 時】7月1日(土)13:30~15:00
 【会 場】ウィンクあいち(愛知県産業労働センター)
      11階1108会議室
      名古屋市中村区名駅4丁目4-38(名古屋駅より徒歩5分)
 【講 師】住宅相談センター 主席コンサルタント 草野芳史
 【参加費】無料(予約制)
 【問合せ】住宅相談センター
      0120-756-365(なごむ 365日)


お次が日曜日に開催の、フラット35全国一斉相談会 & セミナー。

住宅金融支援機構さんの主催で、
『これで安心!住宅ローンの上手な選び方』
をテーマにセミナーを行うほか、個別相談も行います。

皆さまのご参加をお待ちしています!


       フラット35全国一斉相談会 & セミナー
       『これで安心!住宅ローンの上手な選び方』
          名古屋にて7月2日(日)開催



 講 師:草野 芳史氏(住宅相談センター・主席コンサルタント)
     廣江 淳哉氏(ひろえFP労務士事務所)
 時 間:セミナー10:00~11:00、13:00~14:00
     相談会:10:00~17:00
 会 場:住宅金融支援機構東海支店
     名古屋市千種区新栄3-20-16
 参加費:無料
 主 催:住宅金融支援機構

チラシ



 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『夜景を眺めながらの家づくりセミナー開催しました』
『お役に立っている! 可児にてセミナー&相談会してきました』
『銀行が教えたくない住宅ローンの借り方 お話ししました』


| ◆セミナー・相談会情報 | 15:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.184発行

本日、住宅相談センターのメールマガジン
『家づくりナビゲーション』のVol.184を発行しました。


巻頭の“家づくり豆知識”は、建築家・脇田幸三さんの
「自分らしい家を建てるには・・・ 深い夜をすごす」

『自分に合う家、自分らしい家を建てたいものです。“自分ら
 しい”は、すぐ表現できますか? 誰しも自分とは、わかっ
 ているようで正確には気づいていません。心理学では“アイ
 デンティティ”という言葉があり、自己同一性とか自己存在
 証明などといいます。自分の核みたい、拠りどころみたいな
 感じでしょうか』

『“自分らしい”とは、記憶・経験の総体です。深いところに
 眠る幼い頃の印象的な空間体験、楽しかった家族の触れ合い、
 嫌な意識下の出来事などと、学び・学習した良し悪しの知識
 があって、そこから確からしい自分が導き出されます。自分
 や家風を突き詰めるより、マインド・セットをプラスにして
 いく家づくりが良さそうです。家族の良さを引き出し、前向
 きな生き方を応援する住まいです・・・』


そんな家を建てるための考え方を、脳科学の知見をもとに
解説していただきました。


他にも、
 ・第64回住まいづくりアカデミー開催
 ・家づくりの情報誌・リヴィエに執筆記事が掲載
 ・東海地方の家づくりイベント情報
 ・住宅相談センターのブログ 最近の記事から

といった記事があります。

メルマガ『家づくりナビゲーション』を購読希望の方は、
下記問合せフォームからお申込み下さい。

   >>>メルマガ申込フォームはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.183発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.182発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.181発行』


|  |-家づくりメルマガ | 19:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住宅会社の責任は10年ではなく20年?!

昨日は住宅事業者向けの勉強会で
弁護士の先生によるお話をお聞きしました。

そこで出たのが、建物に対する住宅会社の責任に対して。


先日のブログでも書きましたが、
住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)により、
新築住宅では新築後10年間
 ・構造耐力上主要な部分
 ・雨水の侵入を防止する部分

については瑕疵担保責任が住宅会社に求められます。

そのため、築10年以内に建物が傾いたり雨漏りしたりした場合、
住宅会社には無料で修理する義務があります。

逆に言えば、新築後10年が経てば
住宅会社には建物に対する責任が無くなる・・・
訳ではないのです。


ここで出てくるのが、
民法における「不法行為」という概念。

不法行為というのは、
故意または過失によって他人に損害を生じされる行為。

建築においては、新築時に不適切な施工をして
建物に一定の性能が備わっていなかった場合など、
不法行為とみなされる可能性があるのです。

そして、この不法行為による損害賠償の請求は、
不法行為の時から20年まで可能なのです。

(不法行為から20年を越したり、
 損害を知ってから3年を経過したら時効)

つまり、欠陥の内容によっては、
瑕疵担保の請求期間である10年を超しても
損害賠償を請求できる可能性があるという訳です。


これは、築10年以上経ったから家に不具合が生じた
施主にとって一筋の光明になる可能性があります。

ただ、この損害賠償を主張するには、
その根拠を施主の側が証明する必要があります。

根拠が分からなかったり、
住宅会社の故意・過失を証明できなければ
損害賠償を請求できない点もご留意ください。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『雨漏れの瑕疵担保責任と火災保険』
『中古住宅売買は売り手責任? それとも買い手責任?』
『瑕疵は2種類ある・・・ こだわりの家を確実に実現するために』


|  |-住宅の税金と法制度 | 20:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨漏れの瑕疵担保責任と火災保険

先日あった、お電話での相談事例です。

家を建てて8年ほどしたところ雨が漏りました。

原因は分かりませんが、
まずは建築した住宅会社に一報し直して伝えたところ
言われたのがこんな言葉・・・

「そちら(ご相談者で入っている火災保険の保険金で
 修理させて欲しい」

これってどうなんですか?とのご相談です。


いやいや、これはNGでしょう。

確かにかけている火災保険の内容によっては
火災保険の保険金で雨漏りの修理を行うこともできます。

例えば、風災のオプションを付けていて、
台風など強い風雨による雨漏りであれば、
補償される可能性があります。


ただ、今回のケースは、特に強い風雨でなくても
雨が漏っているとのこと。

住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)により、
新築した住宅会社に対し、構造や防水についての瑕疵については
10年間の瑕疵担保責任が義務付けられています。

そのため、今回の雨漏りは住宅会社の費用負担で
修理しなければいけない可能性があります。

まだ原因が特定されていない状況で、
火災保険の保険金を当てにするのは不適切でしょう。


まあ、火災保険の保険金を使っても、
保険会社以外の腹は痛まないのでいいんじゃない?
という考え方なのでしょうが・・・

建物の瑕疵が原因で、それが保険会社にばれたら、
保険金詐欺として訴えられる可能性もあります。

ご注意を!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ビー玉が転がる家は欠陥住宅?!』
『地震保険に入っていなくても、地震の火災で保険金が出る?!』
『雨漏れ・水漏れ時の対応方法と注意点』


| ◆家づくりの知恵袋 | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

家づくり情報誌・リヴィエに家づくりの予算の記事が掲載

季刊で発行されている
住まいと暮らしの情報誌「リヴィエ」

表紙


その夏号に、草野が執筆した
「家づくりにはいくらかけてもいいの?」
という記事が掲載されました。

記事


家づくりを考え始めたら気になる、
予算の決め方を解説しています。

しっかりとプロフィールも紹介していただきました。

プロフィール


なお、リヴィエは東海3県のハウジングセンターや
インテリアショップなどで配布しているほか、
こちらのWebからもご覧いただけます。


あと、今回の記事に関連したセミナーを
7月1日に名古屋駅前にて開催します。

これから家づくりをお考えの方は、ぜひご参加ください!



          第64回住まいづくりアカデミー
   『意外に知らない! 基礎からわかる家づくりの資金計画』
         7月1日(土) 名古屋駅前にて開催



 “住宅資金”は人生の三大資金の一つ。ローン返済で破綻しない資金
 計画やおトクな住宅ローン選びなど、家づくりで失敗しないおカネの
 基本をファイナンシャルプランナーが解説します。

 【日 時】7月1日(土)13:30~15:00
 【会 場】ウィンクあいち(愛知県産業労働センター)
      11階1108会議室
      名古屋市中村区名駅4丁目4-38(名古屋駅より徒歩5分)
 【講 師】住宅相談センター 主席コンサルタント 草野芳史
 【参加費】無料(予約制)
 【問合せ】住宅相談センター
      0120-756-365(なごむ 365日)


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『家づくり情報誌・リヴィエに草野執筆のZEH記事が掲載』
『ママ向け情報誌テニテオ7月号に“工務店で家を建てるメリット”掲載』
『“地元専門家が見る 2016年は買い時か!?”記事掲載されました』


|  |-メディア掲載歴 | 18:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT