マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2017年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

実家の土地の活かし方は、人によって千差万別

先月末から来月初めまで、
東海地方各地のハウジングセンター8か所にて
同じテーマのセミナーでお話ししています。

そのテーマとは
「実家の土地の活かし方セミナー」

このテーマ、聞く人によって
期待する内容が大きく変わってきます。


例えば、子世代なのか、
その実家に住んでいる親なのか。

実家に将来住む人がいるのかどうか。

これまでの回では、
・実家の土地に単世帯を建てる子世代
・実家の土地で親と同居する新居を建て替える子世代
・実家が空き家になってしまい、その使い道に悩む子世代
・現在住んでいる家を継いでくれる子どもがいない親世代
といった方々にご参加いただきました。

たまたまですが、これまで7回行ったセミナーでは
全ての回で同じ立場の参加者が集まりましたので、
話はとてもスムーズでした。

むしろ、ある回では
実家を継ぐ子どものいない親御さんが数組集まり、
参加者同士でめちゃくちゃ盛り上がっていました。


実家、というか不動産の活かし方は、
 ・自分で住む(使う)
 ・人に貸す
 ・売る
の3つです。


住む人や跡を継ぐ人がいれば、
その使い方をどうすればよいかを考えます。

それが子世代であれば、
自分たちが住むための家をどう確保するかということで
建物の形態(単世帯 or 二世帯住宅)、
建築の計画(新築・建替・リフォーム)、
相続を踏まえた資金計画・名義等の話になります。

このパターンが一番話がしやすいですね。


住む人や跡を継ぐ人がいない場合。

アパートや駐車場で人に貸すといった話もありますが、
これは立地に大きく左右されますし、
不動産経営というのはけっこうな負担がかかります。

そういう点では売却するというのも一つの方法。

というか、少子高齢化で家が余っているご時世ですから、
今後、さらに家は売りにくくなります。

売れなくなる前に、多少安くてもよいから
処分してしまうという考え方もあるでしょう・・・


ということで、参加者によって話の中身が大きく変わる
「実家の土地の活かし方セミナー」。

次回は、今週末・6月3日(土)に岐阜県多治見市にて開催です。
皆さまのご参加お待ちしています!


          住まいづくりの第一歩セミナー
       多治見ハウジングセンターにて6月3日開催



 午前【 実家の土地の活かし方セミナー 】10:30~11:30
  高齢の親が所有する「実家」や「土地」を子どもが上手に活用する
  方法(建替え、増築、リフォーム、賃貸併用)を教えます。また、
  活用にあたっての資金計画や税制優遇、親族の合意の取り方、二世
  帯住宅の注意点についてもお話します。

 午後【 はじめての家づくりセミナー 】13:30~14:30
  この一冊で家づくりが丸ごとわかる「わが家の家づくりノート」を
  使い、「家づくりのポイント」「スケジュール」「資金計画」「土
  地探し」「展示場の活用方法」等を解説。家づくりをこれから始め
  ようという方に最適です。

  ・講 師  住宅相談センター 草野芳史
        (ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士、
         住宅ローンアドバイザー)
  ・日 程  6月3日(日)
  ・会 場  多治見ハウジングセンター センターハウス
        多治見市上山町1-4
  ・その他  参加無料、予約制
  ・問合せ  住宅相談センター


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『東海3県各地で開催“住まいづくり第一歩セミナー”のご案内』
『親が考えているほど子は同居を嫌がっていない?!』
『「実家の土地で家づくりするときの注意点」お話ししました』


| ◆マイホーム初めの一歩 | 22:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜景を眺めながらの家づくりセミナー開催しました

今月、とてもセミナー等の講師の多い草野。

女子大でのFP講座全6回もこの木曜で終了し、
ヤマ場もあともう少し。

そんな中、昨日・今日は自社主催セミナーの講師でした。
一応、住宅相談センターのJPタワーへの移転記念開催です。


昨日はハッピーフライデー!

ということで、早くお仕事の終わるサラリーマンの方向けに、
夜の時間を利用しての開催です。

って、ハッピーフライデーとは無縁の草野です?!

それはともかく、住宅相談センターの入るJPタワーの会議室は
21階で夜景がキレイ! その夜景を眺めながらのセミナーです!

▼▼セミナー会場▼▼
セミナー会場


テーマは2つ。

『不動産業法改正決定!
 これからの家づくり・住宅探しはこう変わる!』

は住宅相談センター・代表の吉田貴彦が講師。

『変動それとも固定? 住宅ローンの金利タイプの選び方』
は草野が講師を担当しました。

夜景を楽しむはずが、雲行きが怪しくなり・・・
しまいに大雨に!

雨の夜景もキレイでした?!
って、セミナーとは関係ありませんね!


そして、本日のセミナーは家計の総合相談センターの
ライフプランセミナーとの共催。

テーマは昨日と同様、草野の
『変動それとも固定? 住宅ローンの金利タイプの選び方』。

▼▼セミナー風景▼▼
セミナー風景

前日と同じレジメを使用しましたが、
前日は講義の時間が45分。そして本日は倍の90分。

やはり90分あるとたっぷりお話しできますね!


二日間で16名のご参加をいただき、

『各ローンタイプの特徴が少し分かりました』
『銀行への交渉について興味があります』
『事例の説明も大変わかりやすかったです』
『知らない事が多かったので、ためになりました』
『大変勉強になりました。ありがとうございました』


とのコメントをいただきました。

また、4組の方から個別相談のご依頼をいただきました。
セミナーでは話しきれなかった個別のご質問を
あらためてお受けしますね。


ただ・・・

やっぱりJPタワー21階は行きにくい!
途中迷ってしまって遅刻なさった方もいらっしゃいました。

こればっかりやしょうがいないのですが・・・

もう少し事前のご案内をしっかりやらないといけませんね。
今後の反省点です。


あともう一つ。
この会議室、空調の調整が効かないのです。

特に本日の講座はほとんどが女性。

暑がりの草野が寒いと思うほどの冷え込みで、
大丈夫かと心配していたところ、
頼んでいた空調の時間が切れたらしく、幸か不幸か適温に。

次回の開催時には、上に羽織るもののご案内が必要かも。


さてさて、今日・昨日、そして一昨日の女子大での講義と
講師が続いていますが、
明日は三重県のハウジングセンターでのセミナー。

これで5月のセミナー講師月間も終了!
セミナーが終わったら、明日の夜は打ち上げだ~っ!

・・・という訳ではなく、
明日もセミナー後には1件ご相談が入っています。

実際は、6月に入った来週、再来週も
ハウジングセンターでのセミナー講師のご依頼をいただいています。

今後もこのペースでお仕事のご依頼をいただけると
ありがたいですね!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『連休明けは、東海3県各地で家づくりセミナー連発!』
『住宅相談センターの新オフィス・JPタワー名古屋のご案内』
『銀行が教えたくない住宅ローンの借り方 お話ししました』


| ◆セミナー・相談会情報 | 22:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.181発行

本日、住宅相談センターのメールマガジン
『家づくりナビゲーション』のVol.181を発行しました。


巻頭の“家づくり豆知識”は、建築家・宮坂英司さんの
「ねこと暮らす家について」

『ここのところの「ねこブーム」もあって、ねこを飼いたいなと
 思っている方も多いはずです。また、できれば新居ができた時
 に、可愛い子猫を飼って暮らし始めたい、と思っておられる方
 も見えるはずです』

『「ねこと暮らす」。それは癒しのある素敵な生活だと思います。
 しかしねこの事を特別配慮していないお家も多いはず。そうな
 ると、人間もねこもお互いにストレスがかかってしまって、
 せっかくの楽しい暮らしが残念な暮らしになってしまいかねま
 せん・・・』


そこで、ねこに快適であり人間にも快適な「ねこ共生住宅」の
ポイントを解説していただきました。

草野も知らなかったことがたくさん! 目から鱗でした。


他にも、
 ・春のライフプランセミナー 開講のご案内
 ・住まいづくりの第一歩セミナー
    岐阜・三重各地のハウジングセンターにて開催
 ・東海地方の家づくりイベント情報
 ・住宅相談センターのブログ 最近の記事から

といった記事があります。

メルマガ『家づくりナビゲーション』を購読希望の方は、
下記問合せフォームからお申込み下さい。

   >>>メルマガ申込フォームはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.180発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.179発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.178発行』


|  |-家づくりメルマガ | 18:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

建築家が開いたアンティーク雑貨屋さん

先日、一宮市の雑貨屋さんにお邪魔してきました。

店内-8


オシャレな小もの・雑貨が所狭しと並んでいます!

店内-1

店内-3


ヴィンテージやアンティークな小ものもいっぱい。

店内-9

店内-7


これらは建築の解体現場で出てきたものだったり。

というもの、実はこちらのお店「雑貨屋39」さん
建築家さんの事務所の一角に設けられているのです!


その建築家は、アトリエ創の宮坂さん

お店は、主に奥さまが担当しています。
フランス好きの奥さまは、現地まで買付にも行くそう。

店内-5

店内-4


これらの小ものたち、
宮坂さんの設計するお宅でも使われるとか。

解体され、廃棄される運命だった小ものでも、
レトロで味わい深いものも少なくありません。

そんな小ものを活かした家も素敵ですよね!


宮坂さんは、ガレージハウスや隠れ家のある家など、
遊び心のある家の設計がお得意。

特に猫好きで、ペット共生住宅
猫が喜ぶ仕掛けがいっぱい!

猫の導線や遊び場、トイレのことまで
猫のことを知り尽くした家をたくさん設計しています。

それらのノウハウは、今度
住宅相談センターのメルマガで公開していただく予定です。


こんな楽しいアトリエ創と雑貨店39。

家づくりを考えている人もそうでない人も、
いちど気軽に覗いてみてください。

おもちゃ箱のような、楽しいお店ですヨ!

▼▼お店外観▼▼
外観入口


●一級建築士事務所 アトリエ創
 http://www.atelier-soh.com/

●雑貨屋39
 http://ameblo.jp/39soh/

 一宮市木曽川町玉ノ井四ツ辻西
 電話0586-84-3551
 ※営業日はお店に確認下さい


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『大名古屋ビルヂングに166の無垢フローリング材が大集合!』
『オーダーキッチンのショールームで日替わりシェフのランチ』
『津島駅前にノコギリ屋根のアンティーク雑貨屋さん発見!』


|  |-建築家 | 18:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大学の講義にセミナー講師、はたまた床下に潜ったり・・・

このところ、30度を超す暑い日が続いていますね。
草野はその暑い中、連日外に出かけています。

先週の木曜は金城学院大の講義。

金曜はホームインスペクション(住宅診断)で
完成現場の床下に潜ったりしました。

床下は意外とひんやり涼しいのですが、
汚れ防止で雨合羽を着て潜るので、やっぱり暑い。
その日の夜は飲み会があり、ビールがおいしかった!

そして週末の土日は、三重県と名古屋市内の
ハウジングセンターにて、セミナーの講師。

その合間にご相談を受けたり、
家計のシミュレーション(キャッシュフロー表)を提出したり。


と、予定が詰まっていた関係で、お客様への対応も少々遅れ気味。

先週金曜日に行ったホームインスペクションの報告書は
ようやく先ほど取りまとめが完了し、ご依頼者へメール送付できました。

他にもメールのお問い合わせもお返事に3~4日かかり、
「体調など崩されていないかと心配しております」
なんてメールをいただいてしまいました。

お気遣いありがたい限りです!


でも、体調は問題ないのですが、若干寝不足気味なのは確か。

ゴールデンウィークはたっぷりお休みをいただきましたが、
そのあとは週2ペースの金城大学でのFP講義に
毎週末のセミナー講師と、かなりのハードスケジュール。

いたし方のないところですね。
そのハードスケジュールも今週いっぱいで山を越します!


・・・と長々と書きましたが、
このところブログ更新が滞り気味の言い訳理由でした!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『連休明けは、東海3県各地で家づくりセミナー連発!』
『束の間の休息』
『女子大での講義が終わってホッとひと息、のはずが・・・?!』


| ◆当相談室&管理人紹介 | 21:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT