マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2017年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

イベント三昧の1週間が終わりました

先週の金曜日は「プレミアムフライデー」だったのですね。

この日の草野は夕方までナゴヤドームのハッピーママフェスタにて
住宅金融支援機構さんのフラット35ブースにて相談員。

この手のイベントは土日に開催されるのが常なので、
すっかり土日と思い込んでいました。

イベント終了後、いったん会社に戻って事務作業後、
夜11時前の地下鉄駅にて、土日と思えぬ大勢の人込みを見て、
プレミアムフライデーだったと思い出したのでした。

皆様はプレミアムフライデーを堪能したのでしょうか?


と、曜日感覚がマヒしてしまった草野ですが、先週は
 20日(月) 住宅事業者向けの勉強会の講師
 21日(火) 社会人向けFP講座の講師
 24日(金) ハッピーママフェスタにて
      フラット35ブースの相談員
 25日(土) 大垣中日ハウジングセンターにてセミナー講師&相談員
 26日(日) 可児中日ハウジングセンターにてセミナー講師&相談員
と、イベント続き!

さらに、2件のホームインスペクション(現場検査)とその報告書作成、
2件の家計のシミュレーション(キャッシュフロー表)作成とご提出と、
コンサルティングも目一杯予定が入っていました。

さらに、さらに!

2月は28日までしかなく、一気に月末に突入!
経理処理や何やらでバタバタしています。


こんな中でも、結構お問い合わせをいただいており、
住宅事業者向け勉強会の時に会社宛の電話を携帯TEL宛に転送していたら、
「今日これから相談できますか?」
「明日相談したいのですが」
との問い合わせが2件続けて入ってきました。

この日は、ほかにもお電話で結構長いご相談があり、
重なるときは重なるものですね。


と言う訳で・・・

当ブログの更新も滞ってしまっております!
イベントや相談で書きたいネタはあるんですけどね・・・

忙しさ自慢とブログ未更新の言い訳交じりの近況報告でした!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『女子大での講義が終わってホッとひと息、のはずが・・・?!』
『少々ブログの更新が滞り気味ですが・・・』
『せっかくのご来社を追い返してしまった?! ご相談の際はご予約を!』


|  |-管理人のひとりごと | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.172発行

本日、住宅相談センターのメールマガジン
『家づくりナビゲーション』のVol.168を発行しました。


巻頭の“家づくり豆知識”は、住宅相談センター代表・吉田貴彦の
「土地購入・売買契約の注意点19『引き渡し』」

『不動産を売買する場合、一般的にはまず契約を締結し、その
 ときに買主から売主に手付金を支払います(これを仮契約と
 思っている方が多いようですが、立派な本契約です)。その後、
 準備が整い次第、引き渡し日を迎えます。不動産業者はこの
 日のことを決済日と言っています』

『この日にするべきことは大変多く複雑で、正直一般の方には
 理解することが難しいと思います・・・』


ということで、引渡時にどのようなことを行うのかを解説しています。


他にも、
 ・東海地方の家づくりイベント情報
 ・住宅相談センターのブログ 最近の記事から

といった記事があります。

メルマガ『家づくりナビゲーション』を購読希望の方は、
下記問合せフォームからお申込み下さい。

   >>>メルマガ申込フォームはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.171発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.170発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.169発行』

|  |-家づくりメルマガ | 20:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

24日(金)はハッピーママフェスタで住宅ローン相談します

本日この後、名古屋市の外郭団体で
社会人向けのFP講座の講師をする草野。

今週はセミナー講師や相談員で立て込んでいます

昨日は住宅・不動産事業者向けの勉強会にて
住宅ローンについてお話しました。

今週末は、昨日ご案内した通り、
土曜が大垣、日曜が可児のハウジングセンターにて
『デルハウスの選び方・探し方』『住宅ローンのABC』
というセミナー&相談会。

そしてもう一つ、24日の金曜日は
ナゴヤドームで開催される「ハッピーママフェスタ」にて
住宅ローンの相談員をします!


ハッピーママフェスタは、子育てママやファミリー向けのイベントで、
24日(金)から26日(日)の3日間開催されます。

よしもと芸人などのゲストや各種ショーが開催されるとともに、
子育てファミリー向けの各種出店ブースも多数。

今回の住宅ローン相談は、住宅金融支援機構のブースで、
FPが日替わりで相談員を務めるというもの。

初日の金曜日は、住宅相談センター代表の吉田と草野が
1日相談を承ります。

家づくりをお考えの方もそうでない方も、
ナゴヤドームにお越しの際は、お気軽に覗いてください。

お待ちしています!

>>>ハッピーママフェスタのHPはコチラ



| ◆セミナー・相談会情報 | 18:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週末は各地のハウジングセンターでセミナー&相談会!

この週末、愛知県、岐阜県各地のハウジングセンターで、
セミナー&相談会を開催します。

草野は25日(土)に大垣、26日(日)に可児にてお伺いします。
お近くの方のお越しをお待ちしています!


■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 『いざマイホーム!知っておきたい基礎知識』セミナー&相談会
      可児にて3月18日、大垣にて3月25日、開催

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 --------------------------------------------------------------
 午前『どれを見る? 自分に合ったモデルハウスの選び方・探し方』
【セミナー】10:00~10:30 【個別相談会】10:30~ 11:30~
 --------------------------------------------------------------
 たくさんあるモデルハウスは、どれも魅力的で目移りしてしまいます。
 どの建物を見れば良いのか、構造・工法やデザイン、性能など自分に
 合ったモデルハウスの選び方・探し方を住宅コンサルタントが解説。
 --------------------------------------------------------------
 午後『どう借りる? 住宅ローンのABC』
【セミナー】13:30~14:00 【個別相談会】14:00~ 15:00~ 16:00~
 --------------------------------------------------------------
 住宅ローンはいつ申込む? 審査は何日かかる? 変動金利と固定金
 利、どれがいいの? 知っておきたい住宅ローン選びの基本を、ファ
 イナンシャルプランナーが解説します。

【可児会場】
 ・日時    3月18日(土)
 ・会場    可児中日ハウジングセンター 事務局
        可児市下恵土字針田4100
【大垣会場】
 ・日時    3月25日(土)
 ・会場    大垣中日ハウジングセンター 事務局
        大垣市鶴見町435-1
【その他】
 ・講 師   住宅相談センター 草野芳史
 ・その他   参加無料、予約制
 ・申込み   住宅相談センター



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
  『どれを見る? 自分に合ったモデルハウスの選び方・探し方』
          2月26日(日)に岡崎にて開講

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 たくさんあるモデルハウスは、どれも魅力的で目移りしてしまいます。
 どの建物を見れば良いのか、構造・工法やデザイン、性能など自分に
 合ったモデルハウスの選び方・探し方を住宅コンサルタントが解説。

  ・日 時  2月26日(日)10:30~12:00
  ・場 所  岡崎中日ハウジングセンター
         岡崎市昭和町木舟25番地
  ・講 師  住宅相談センター 代表取締役・吉田貴彦
  ・その他  参加無料、予約制
  ・問合せ  住宅相談センター
         0120-756-365(なごむ 365日)



| ◆セミナー・相談会情報 | 15:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

学校でのお金の教育

昨日・今日と教育関係者からの相談が重なりました。

住宅ローンや資金計画についてお話したあと、
帰りがけの雑談でこんな話が出ました。

「お金についての教育って、学校ではやりませんよね」


そうなんですよね、よく言われます。

最近、大学ではファイナンシャル・プランニングの授業を
行っていたりして、草野も女子大で講座を持っています。

が、これはどちらかというと就職対策としての
資格取得講座という側面の方が強いようです。

FPの中には子ども向けのマネーセミナーをしている人もいますが、
小中高校などで正式に授業に取り入れられている例はあまり聞きません。


また、ちょうど来週、名古屋市の外郭団体が主催する
大人向けのFP講座にて、お話してきます。

(90分間でFP3級の不動産分野のお話をするので、
 超特急のお話になってしまいますが)

ほかにも大人向けなら、投資運用セミナーや相続セミナーなどなど、
お金にまつわるセミナーは花盛り。

これからは大人になってからではなく、
学校でのFP講座というのもアリですよね。

これって社会に出たらすぐ使える、
かなり実用的な授業になると思うのですが。

家を買う時もそうですし、社会保険、年金、投資、税金など、
いろいろな場面で使えるハズ!

中学か高校にでも営業してみようかな?
(って、コネはないんですけどね)

それとも、家計の総合相談センターグループで
主催しても良いかもしれませんね!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『銀行が教えたくない住宅ローンの借り方 お話ししました』
『今年も女子大でのFP講義が始まりました』
『名古屋市男女平等参画推進センターにてFP試験講座お話ししました』


| ◆マイホームの資金計画 | 19:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT