住宅相談センター
には、ちょくちょく
HPを見た方からお電話でのご相談が入ります。
例えば、家が建った後のトラブル。
「築1年しかたっていないのに雨が漏りました」
「不具合が発生したのに、住宅会社が直してくれない」などなど。
住宅相談センターはトラブルを予防するための
コンサルティングを本業としており、
こういったトラブル相談は基本的に業務外。
ただ、困りに困って、ネットでようやく見つけて
お電話いただいたというケースが少なくないため、
できるだけお答えするようにしています。
正直なところ、現場を見たり住宅会社とのやり取りを詳しくお聞きしないと
たいしたことはお話しできないのですが、
それでも参考になったとお礼をおっしゃっていただいています。
(トラブル相談のメニューを用意すればよいのでは?
という考えもあるかと思いますが、
住宅会社とのトラブル交渉については
弁護士法の絡みなどもあり対応できません)
また、やはり頻繁にかかってくるお電話に、
「物件(建売住宅やマンション)を買おうと思っているけれど、
これだけの金額の物件を買っても大丈夫でしょうか?」というものがあります。
このところも続けて2件、同じようなお電話がありました。
それも判を押したように
「○○までに(“明日までに”とか“今月中に”とか)決めないと
いけないので、このお電話で相談できませんか?」とのこと。
どちらも、営業マンから
「○○までに契約してほしい」
と詰められているようです、が。。。
率直に申し上げて・・・。
このご相談にお電話でお答えするのは
無理です!
申し訳ありませんが。
だって、何千万円もする買い物について、
突然見ず知らずの人から相談されて、
「ハイ、大丈夫ですよ」なんて即答できます?!
(↑ちょっと力説しちゃってます)
「〇千万円のローンを組んでも大丈夫でしょうか?」
ということをお聞きになりたいのだと思います。
世間的には「年収の〇倍までなら大丈夫」
なんて目安が言われたりしていますが、そんなのあくまで目安。
組めるローン(というよりも適正に返せるローン)の額は
人によって違います。
ファイナンシャルプランナーとしてその金額を出すのが仕事ですが、
「今なら電話で10分ほど話ができるのですが」
と言われても、さすがにそんな短時間ではお答えできません!
恐らく、軽い気持ちで物件を見に行っただけだったのに、
意外な急展開! ご本人たちも当惑しているのでしょう。
(ちょっと冷静になった方が良いですよ・・・)
(本当にこの物件が気に入っているのですか?)
(ほかにも物件は見ていますか?)などと言ってあげたいところではあります。
が、いきなりのお電話でそこまで話すのもどんなものでしょう?
こういったお電話では、
「申し訳ありませんが、お電話ではそこまでお答えできません」
「買ってもよい金額の根拠をご提示するには、
家計のシミュレーション(キャッシュフロー表)を
作成する必要があります」
「そのためには事前にデータをお送りいただく必要があるのと、
料金が5000円かかります」とお答えすると、多くの場合それっきり。
時間が無いのは分かります。
でも、そこに住むのもご自身であれば、
借りた住宅ローンを返すのもご自身。
営業マンが契約を急かすのは当たり前。
人生を大きく左右する買い物で不安に思うのであれば、
営業マンのセールストークに乗せられず、
じっくり自分のペースで検討してみてもよいのではないでしょうか?
ご相談に来社いただくだけでも、冷静になれるもの。
もし検討している間に他人に先を越されたり、値引きが無くなったり
(値引きはほとんどの場合営業トークです)しても、
それはそれで縁が無かったということだと思いますよ。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『頭金の額に迷ったら・・・』『家や土地を決断すめるための3つのステップ』『“今月限定キャンペーン”と言われたら?』