マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2016年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

品格高い終の棲家が完成! 天白区K様からのコメント

今年の夏、新居が完成した名古屋市天白区のKさまから、
家づくりやコンサルティングを振り返ってのコメントをいただきました。

公開のご了解をいただきましたので、以下、ご紹介します。


アンケート_天白区K様



1.ご利用いただいたコンサルティング・メニューは何ですか?

  【 家づくりスタートパック 】


2.ご利用いただいたコンサルティングはいかがでしたか?

  【 大変満足している 】


3.弊社のコンサルティングについて、10点満点でお答え下さい

 1)疑問や質問に対する反応スピード 【 10点 】

 2)コンサルタントからの提案内容 【 8点 】

 3)提案や説明の分かりやすさ 【 8点 】

 4)コンサルティング料金 【 5点 】





Kさまは、ご相談いただいた当初はご要望が漠然としていただけでなく、
家づくりの時期も数年先というスパンでお考えでした。

が、いろいろ事情が変わり、前倒ししての家づくりとなり、
当初の想定よりも早い新居の完成となりました。

先日完成したお宅にお邪魔いたしましたが、
選抜された建築士が設計を行っただけあり、
随所にゆとりとこだわりのある、品格のある建物になっていました。

素晴らしい家が出来上がった過程などを
別紙にてご丁寧にお知らせいただきましたので、
以下、引き続きご覧ください。


 定年を迎え、今までの培った思いとこれからを見据えて、気力・体力
 ・時間があるこのタイミングしかないと思い、妻と二人で初めての家
 作りに踏み切る決心をしました。それなりにこだわりをもって、失敗
 しない家作りをしなければとは思うものの、何のよりどころも無く、
 それまでブログを拝読していて、なるほどなあと共感していた住宅相
 談センターへ、きっかけを求めて訪問をいたしました。

 私どものこだわりの程度に基づく大きな方向性と、チェックシートに
 よる断片的な各々の要望を擦り合わせて整合性を整えていただいたの
 は、家作りについて非常に重要な力(要素)で、住宅メーカーとの打
 合せの際、迷ったときに初心に戻って考えられることができ、ブレも
 生じにくく、大変大きな効果がありました。

 住宅相談センターとの打合せを経て、2~3の大手住宅メーカーに同
 行いただき、ご紹介いただきましたが、いずれのメーカーも責任者の
 方によるしっかりとしたポイントの説明を受けることができました。
 そのため、比較的早く、住宅メーカーを絞り込むことができ、絞り込
 み後は集中して家作りの内容検討に専念することができました。

 私どもと住宅メーカーとの打合せ内容について、住宅相談センターへ
 も共有していただくことで、住宅メーカーへの牽制が効き、併せて、
 打合せの内容について、適宜、的を得たコメントを発信していただい
 たことで、私どもとしては安心して家作りを進めることができました。

 完成後にお越しいただいたときに、高い評価をいただき大変感謝して
 おります。



新居にお邪魔した際
時間を忘れてくつろがせて頂いことを思い出します。

素晴らしい終の棲家が完成しました。
Kさま、おめでとうございます!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『平日でもたくさんのご相談』
『“建物購入パック”ご依頼いただいた千種区M様のご感想』
『~ビルトインガレージとペットルームのある家~ Tさま邸訪問記1』



|  |-相談事例 | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.163発行

本日、住宅相談センターのメールマガジン
『家づくりナビゲーション』のVol.163を発行しました。


今号の"家づくり豆知識"は、無垢材のショールーム
muku plus・河合理華さんの「無垢フローリングの選び方」

『無垢のフローリングは合板フローリングと違い暖かみがあり
 ます。湿度調整をしてくれるので夏はサラッと、冬は暖かく
 快適な室内に保ってくれます。自然の木目には"ゆらぎ"の
 効果があります。これらの見た目の癒し、心地いい肌触りは
 私たちの生活に潤いを与えてくれます・・・』


ということで、無垢フローリング選びの4つのポイントを
ご紹介いただきました。


他にも、
 ・ミサワホームがトヨタホームの子会社に
 ・住まいづくりアカデミー 12月3日に中日ビルにて開講
 ・東海地方の家づくりイベント情報

といった記事があります。

メルマガ『家づくりナビゲーション』を購読希望の方は、
下記問合せフォームからお申込み下さい。

   >>>メルマガ申込フォームはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.162発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.161発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.160発行』


|  |-家づくりメルマガ | 20:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

平日でもたくさんのご相談

今週はナゼか? というか、ありがたいことに
平日にたくさんのご相談をいただいています。

月曜日はお子様の病気でキャンセルになってしまいましたが、
火曜日は3組、水曜日は定休日で、木曜日は2組、
そして本日金曜日は2組のご相談をいただいています。

昨日は嬉しいことに2組の方から
新しくコンサルティングのお申込もいただきました。


実は10月から11月前半にかけてご相談件数が少な目でした。

おかげでCFP試験の勉強ができたのですが、
そのCFP試験が終わるのに合わせたかのように、
このところご相談が増えています。

草野的には、うまいタイミングでご相談が増えてくれて、
ラッキー!という感じではあります。


このところのご相談内容で多いのは、
CF表の作成をはじめとする、家づくりの資金計画。

先日の日曜日の段階では4組のCF表作成のご依頼が入っており、
その後2組のCF表を作成・提出しました。

が、その後新しくご依頼をいただき、
現在3組の方がCF表の提出待ちとなっています。


また、注文住宅の契約前とか建売住宅の契約前、
これからマンション購入の検討を始める等、
比較的初期段階のご相談が多いのも、このところの傾向。

逆に、少し前に多かった住宅ローンの借り換えのご相談は、
ネット問合せを含めても2組と、少し落ち着いた感じとなっています。


これだけ平日にご相談が入っているので
週末はさらにご相談が多いかと言えば、
ナゼかそんなことは無いのです。

ちょっと不思議。

その分、時間に余裕が取れそうなので、
ご相談者が検討中の土地を2件確認に行く予定です。

いつもはこういった現地確認は平時にいくのですが、
こういうこともあるのですね。

明日、明後日はお時間がありますので、ご相談ご希望の方は
住宅相談センターまでお知らせ下さい!


・・・ということで、本日のブログは近況報告になってしまいました。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『FP漬けの一日』
『住宅相談センターの相談件数』
『2日間で3件のインスペクションしました』



|  |-相談事例 | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋の試験第二弾! CFP資格「タックスプランニング」受験

昨日のブログで書いた通り、
CFP資格試験「タックスプランニング」を受けてきました。

先週の日曜日に受けた「金融資産運用設計」とともに
この2課目に受かれば全6課目制覇、いよいよCFP
(サーティファイド・ファイナンシャル・プランナー)です!



FP系と建築系それぞれの資格取得を目指して
ここ数年、春と秋は資格試験続き。

先回の春は
 ・CFP資格試験4課目目「相続・事業承継」
 ・赤外線建物診断技能師

去年の秋は
 ・CFP資格試験3課目目「リスクと保険」
 ・ホームインスペクター(住宅診断士)

と受験、それぞれ合格してきました。


ただ、CFP資格試験はFPの最高峰、試験の難度もかなり高め。

前回もCFP資格試験では2課目申し込んだものの、
準備不足であえなく1課目は棄権。

今回は満を持しての2課目受験ですから、
しっかり準備をしてきたつもり。

先週の「金融資産運用設計」では計算問題にてこずり時間切れ、
それでも運も味方し35問の正答で、ほぼ合格間違いなし。


今回の「タックスプランニング」も8割がた計算問題

先週の反省を活かして出だしから全力疾走、
計算機と格闘して2時間の試験中計算しまくり。

一部時間切れになった問題もあるものの、想定の範囲内。

試験終了時はヘロヘロでしたが、やり切った充実感はありました。
(“あしたのジョー”流に言えば、真っ白に燃え尽きました)


ただ、スピード優先で解いたため、
試験中は検算など回答内容の見直しは一切できず。

調子よく解いていったものの、外している可能性もあり。
果たして何問解けたか?!

直近5回分の試験での合格ラインは、50問中の正答が
33問、29問、32問、30問、29問と推移。

合格安全圏は33問の正答といったところ。

本日、FP協会のホームページで模範解答が発表されましたので、
さっそく自己採点してみたら・・・



・・・。



・・・・・・・。





33問の正答!


これなら、おそらく合格圏内でしょう!!
ふ~。いやいや、ホッとしました。

これでしばらく試験勉強とはオサラバ?!

正式な結果発表は1カ月後ですが、
本日はこれから住宅事業者との勉強会&懇親会。

懇親会では思いっきり弾けちゃいましょう?!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『2016秋の試験第一弾! CFP資格「金融資産運用設計」受験しました』
『公認ホームインスペクターの登録しました!』
『CFP資格試験4課目目「相続・事業承継」結果発表!』



|  |-管理人のひとりごと | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FP漬けの一日

先週の日曜に続き、
本日はCFP資格試験を受けてきました。

全6課目のうち、ついにファイナル!
「タックスプランニング」です。

テーマが税金ですので、問題の8割方は計算問題。

先週の試験で計算問題にてこずり時間切れになった
教訓を活かし、本日は最初から飛ばしまくり!

検算もせずに解いていき、
一部できなかった問題はあったものの、
自分なりに納得の出来。

ただ、2時間の試験時間中ずっと計算しっ放しでしたので、
さすがにヘロヘロになりました。

模範解答の発表は明日ですので、
どれだけ解けたかは、明日またご報告します。


試験のあとは事務所に戻り、
家計の収支シミュレーション(キャッシュフロー表)の作成です。

この週末に立て続けにご依頼をいただき、
ただいま4組のお客様が提出待ち。

うち、本日は週明けにご提出する
3組のキャッシュフロー表を作成しました。

試験の勢いで一気に3件作成しましたが、さすがにもう限界!
本日は早めに休むことにします。

試験にキャッシュフロー表作成にと、
本日はFP漬けの一日でした。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『2016秋の試験第一弾! CFP資格「金融資産運用設計」受験しました』
『今年も女子大でのFP講義が始まりました』
『“住宅ローンコンサル&土地購入パック”ご依頼のH様のコメント』



|  |-管理人のひとりごと | 19:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT