マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2016年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~昼は仕事場、夜は・・・?!~ U様邸ご訪問 その2

昨日ご紹介したUさま邸ご紹介の続きです。

いろいろなこだわりがありますが、
例えばリビングの照明。シャンデリアです!

▼▼シャンデリア▼▼
シャンデリア

もともとアメリカのドラマに出てくるような
お宅にしたかったとのこと。

玄関ホールのイスや鏡もそうですが、
随所に重厚感ある家具が置かれています。


こちらはリビングの壁掛けテレビ。
その下のAV機器用の棚が小ぶりでカワイイ!

▼▼テレビ回り▼▼
テレビ回り


羨ましいのがこちらのお部屋、ホームシアターです!

▼▼ホームシアター▼▼
ホームシアター

こんなチェアに腰かけて映像を堪能できます。

▼▼チェア▼▼
チェア

このチェアはカリモク製。
草野も腰かけさせていただきましたが、
まるで包み込まれるような座り心地。

夜に一杯グラスでも傾けつつ
ゆったり映画を見る・・・いいですねぇ!


実はこのお部屋、奥様の仕事部屋でもあります。

日中は奥様がお仕事で使い、
夜はご主人の趣味の部屋となる。

夫婦それぞれの空間を時間によって使い分ける、
なかなか合理的な考え方ですね!


ほかにも、建築家ならではの細かな配慮がいっぱい。

例えば、U様はウサギを飼っているので、
手入れしやすい床材にしたり、安全のために
コンセントの位置を高くしたりしています。

▼▼コンセント▼▼
コンセント


また、スッキリ見せるために、細かな納まりにも気を配っています。

例えば、天井と壁の間も、一般的には廻り縁をつけますが、
Uさま邸では間を凹ませることで壁と天井の縁を切り、
見た目がスッキリしています。

▼▼天井と壁▼▼
壁と天井


この建築家さん。
こんな傘立てをプレゼントして下さったそう。
オシャレで風合い豊かな御影石製です。

▼▼傘立て▼▼
傘立て


アイディアいっぱい、想い入れもいっぱい!
とても素晴らしいお住まいです。

完成おめでとうございます!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『シンプル、かつスマートな畳コーナーの間仕切り』
『気になるコンセントの見せ方』
『将来を見越して間取りを考える 書斎の場合』


|  |-相談事例 | 21:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~落ち着く空間 ボックス席のダイニングテーブル~ U様邸ご訪問

先日、コンサルティングをお受けいただいたUさま邸が
無事完成したということで、新居にお邪魔してきました!

Uさまと初めてお会いしたのは、かれこれ7年前。
ある建築家の家の完成見学会にご参加いただいたのでした。

その時から建築家での家づくりをお考えで、その思いが叶い
ついに建築家で設計したお宅が完成したのでした!


比較的敷地に余裕があることから、
平屋のコの字型のコートハウス。

▼▼外観▼▼
外観


アプローチを進んで玄関に向かうと、
長いスロープと軒の出による陰影で、
まるでオシャレなレストランのよう。

▼▼玄関アプローチ▼▼
アプローチ

アイアンの取っ手がオシャレな玄関の引き戸を引くと・・・

▼▼玄関の取っ手▼▼
取っ手

ゆったりした玄関ホール!
アンティーク調のイスと鏡が空間に華を添え、
贅沢な空間になっています。

▼▼玄関ホール▼▼
玄関ホール


格子の扉の先はリビング・ダイニング・キッチン。

一番目が惹かれたのがコチラ。
ボックス席のダイニング・コーナーです!

▼▼ダイニングテーブル▼▼
ダイニングコーナー

ファミリーレストランのようなダイニング・テーブルが欲しいという
ご主人のご希望でつくられました。

草野もこのタイプのダイニングは初めて拝見しましたが・・・
とってもイイ!

▼▼座ったところ▼▼
ダイニングに座ったところ

天井高も抑え、壁と窓に囲まれ半分閉じた空間になっていますが、
リビングに広がり、窓もあるため、窮屈でありません。

ニッチの飾り棚やベンチの背面の余裕が適度なゆとりを生み、
適度な硬さのベンチのクッションと合わさって、
実に落ち着く空間になっているのです。

▼▼造りつけベンチの背面▼▼
ベンチ背面


ちなみに、この造りつけのベンチの下は引き出し式の収納。
たっぷりとモノを入れることができます。

詰めれば6人掛けのテーブルですので、かなり大ぶりなサイズ。

一般的なダイニングテーブルだと、テーブル・イスとその周囲で
かなりのスペースを取りますが、壁にくっついたボックス席ですので、
意外とスペースは取りません。

スペースを抑えるという点でも、なかなか面白い発想です。
草野も参考にさせていただきます!


まだまだ見どころの多いU様邸。
続きは次回にご紹介します!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『居酒屋のような小上がり&無垢板カウンターのある家 I様邸ご訪問』
『7年越しの想い “家族がつながる家” K様邸ご訪問しました』
『ご相談者宅訪問 桑名市Oさま邸』




|  |-相談事例 | 21:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

“住宅会社選び、成功の秘訣”お話ししました

昨日は、メ~テレ八事ハウジングさんで住まいづくりアカデミーでした。

今回のテーマは『これで見つかる! 住宅会社選び、成功の秘訣』

家づくりのカギである住宅会社選びについて、
情報収集から営業マンの見極め、
プラン・見積の比較方法までお話ししました。

セミナーの最後で、自分に合った住宅会社がその場で分かる
「家づくりタイプ診断」も実施。

16名の方にご参加いただき、
『これからモデルハウスなどを見学するにあたって、
 ポイントがよくわかりました』
『特に「見る」と「提案を受ける」の部分が勉強になりました』
『契約前までに図面は確定すると良い等・・・
 ポイントを知ることができて良かった』
『住宅会社選びの大切な点がよくわかりました』
『レジュメに沿って整理されたお話。注意ポイントが分かりやすい』
『家づくりの業者選びのポイントを、しぼってわかりやすくご教授いただき、
 大変参考になりました』
『たくさんある住宅会社の中から、自分たちに合う会社を選ぶポイイントが分かって、
 大変参考になりました』
『住宅会社をどこにしようか迷っていたので、とても参考になりました。
 ありがとうございました』
『住宅会社の違いや選ぶ時のポイントが分かって良かったです』
『毎回とても参考になるお話をありがとうございます』
『全てとても参考になりました。ありがとうございました』

といったご感想をいただきました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!


次回の住まいづくりアカデミーは、
税理士による家づくりの税金のお話し。

皆さまのご参加お待ちしています!



   第55回住まいづくりアカデミー 7月10日八事にて開講!
    『税理士が教える 知ってトクする家づくりの税金の話』



 いま、国は経済対策の一環として住宅取得に関する大幅な税制優遇を
 行っています。住宅ローン減税、すまい給付金のほか、相続税対策に
 もつながる住宅取得資金の贈与税の特例、小規模宅地の特例など、
 知っておくとトクする税制優遇の活用法を税理士がお話しします。

 【日 時】7月10日(日)   ※午前・午後は同じ内容です
       午前の部 10:30~11:30
       午後の部 13:30~14:30
 【会 場】メ~テレ八事ハウジング センターハウス2階
      名古屋市昭和区八事本町16(無料駐車場あり)
 【講 師】税金相談センター 山口知臣税理士
 【参加費】無料(予約制)
 【問合せ】住宅相談センター
      0120-756-365(なごむ 365日)


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『役職の高い営業マンなら安心?!』
『“モデルハウスでどこを見る? 何を訊く?”セミナー開講しました』
『「家づくりのおカネの話」セミナーお話ししました』



| ◆セミナー・相談会情報 | 21:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.148発行

本日、住宅相談センターのメールマガジン
『家づくりナビゲーション』のVol.148を発行しました。


巻頭は司法書士・青山誠さんの
「青山さんの家づくり」

司法書士の青山先生は、44歳にして家づくりを思い立ち土地を購入。
解体・造成・擁壁工事など数々のトラブルを乗り越えて、
建物の工事も進みいよいよ完成を迎えます!

果たして無事に完成したのか?! 感動のファイナルです!


他にも、
 ・住まいづくりアカデミー 7月10日に八事にて開講
 ・住宅相談センターが講師を派遣 各地でセミナー開講
 ・住宅相談センターのブログ 最近の記事から

といった記事があります。

メルマガ『家づくりナビゲーション』を購読希望の方は、
下記問合せフォームからお申込み下さい。

   >>>メルマガ申込フォームはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.147発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.146発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.145発行』


|  |-家づくりメルマガ | 21:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

実家の土地で家を建てるときの注意点は?! セミナーのご案内

本日発行のリビング新聞に、
草野が講師をするセミナーの案内が掲載されました。
草野の顔写真もしっかり載っています(^^)

リビング新聞_160624


今回のセミナーのテーマは「意外と知らない!
実家の土地で新築・増築・リフォームするときの注意点」。

親名義の不動産に何かをする場合、思わぬ税金がかかったり
建築基準法がハードルになります。

実家の土地で家を建てたり、二世帯住宅を検討中の方は、
ぜひこの機会にご参加ください!



       親子で学ぼう! 相続セミナー&個別相談会
         7月23日に名古屋駅前で開催!



7月23日(土)正午から、名古屋駅前のキャッスルプラザホテルで、
「第2回 相続セミナー&個別相談会」を開催します。親世代、子世代、
共にためになる「相続」のお話しを、参加無料で聞くことができますよ。

【1部 13:15~14:00】
 テーマ 「女性のための二次相続」
 講 師 アルファ税理士法人 税理士 伊藤裕史さん

 女性の相続は、6回あるといわれます。娘で2回、嫁として2回、妻
 として1回、自身の相続で1回。相続が”争族”とならないために、
 家族の要である女性は重要な役割を担っているといっても過言ではあ
 りません。そんな女性の立場で円満相続を迎えるための心構えと対策
 を、相続・不動産分野にたけた税理士がわかりやすく説明します。


【2部 14:15~15:00】
 テーマ 「意外と知らない!
       実家の土地で新築・ 増築・リフォームするときの注意」

 講 師 住宅相談センター・ 主席コンサルタント 草野芳史さん

 「親の実家の敷地を借りて、子が住宅ローンを利用して家を新築した
 い」「認知症の親が所有する家が古くなったので、子が建て替えたい」
 「親の敷地に子が住宅を新築したところ、父親に相続問題が起きて…」
 「親所 有の古い住宅を、同居している子がリフォームできるのか…」。
 セミナーでは身近な実例を取り上げ、高齢の親が所有する“実家”や
 “土地”を、子どもが活用するときの注意点を解説。

【会 場】キャッスルプラザホテル
     名古屋市中村区名駅4-3-25
【参加費】無料(予約制、応募締め切り7月11日(月))
【主 催】名古屋リビング新聞社
【問合せ】住宅相談センター
     0120-756-365(なごむ 365日)



 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『フラット35セミナー&相談会でした』
『「有利な住宅ローンの選び方」セミナー開催しました』
『名義の付け方でトラブルになる?!』



| ◆セミナー・相談会情報 | 21:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT