マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2015年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

二世帯住宅建てるなら“音”にご注意

昨日はメ~テレ八事ハウジングさんにて、
住まいづくりアカデミーを開講しました。

テーマは
『親子仲良く、しかもおトク! 二世帯住宅の賢い建て方』。

二世帯住宅の間取りの考え方や
税制優遇を活かす建て方をお話ししました。

話題が多岐にわたるため、
セミナー中はいろいろなご質問をいただきましたが、
その一つが「音」の問題。


アパートやマンションなど、
一つの建物で複数の世帯が暮らす集合住宅では、
上下左右の部屋の音が問題になることは珍しくありません。

二世帯住宅でもそれは同じこと。
生活時間帯のズレによる生活音や子どもの足音が気になることも。

音のストレスで親子の関係が悪くならないためには
どうすれば良いか?というお話しになります。


まず考えられるのは、
遮音性の高い床材などを使うということ。

ただ、建物が一つにつながっている以上、
完全には音を防ぐことはできません。

そこで、間取りを工夫することで。
二世帯間に音が伝わりにくいようします。


例えば、1階が親世帯、2階が子世帯という場合、
子世帯に小さな子どもがいると、
2階の足音などが1階に響いたりします。

そこで、1階の親世帯の寝室の上には、
できるだけLDKや子ども部屋を設けないようにします。

一番確実なのは、寝室や水周りの位置を
1階・2階で上下揃えてしまうということ。

ミサワホームさんの“蔵”のように、
中2階に収納を設けても良いでしょう。

どうしても音が気になるという場合は、
上下ではなく左右で二世帯を分離すると、
比較的音は気になりにくくなります。


とは言え、音の感じ方は非常に個人差があります。

身内といえども音が気になる人もいれば、
逆に音が聞こえた方が安心とうい人もいます。

これは音だけでなく、暮らしの距離感を
どう取るかという話しにもつながります。

万人に共通の正解はありませんので、
ご自身にとっては何が良いのか、
親子でじっくり話し合うことをお勧めします。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『二世帯住宅の建て方と欠陥住宅の防止 2週連続で家づくりセミナー開講』
『二世帯住宅建替への親の気持ちは?』
『二世帯住宅にフラット35の親子リレーローン』



|  |-間取りとデザイン | 20:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【お知らせ!】住宅相談センターのHPがダウン!

住宅相談センターのご相談者は、
お知り合いなどからのご紹介が多いのですが、
それと並んで多いのがホームページをご覧になったという方。

だいたい毎月10組ほどの方がホームページを見て
お問合せいただいています。

住宅相談センターのホームページは、GooglやYAHOO!で
「住宅相談」とか「住宅ローン 相談」「家づくり セミナー」
などと検索すると、結構上位に表示されるようになりました。



が!


ただいまホームページが閲覧できません!




原因はただいま調査中。

一昨日から閲覧ができないのですが、
どうもサーバーの不具合のよう。

原因が分からないため、復旧時期も未定です。。。


来週開講する住まいづくりアカデミーの申込受付をしていますが、
ホームページでは受付できません。

住宅相談センターへお問い合わせの際は、
フリーダイアル 0120-756-365 宛
にお電話下さい。

もしくは、当ブログ左下にある
「家づくりのご相談・お問合せ」フォーム
からお問合せ下さい。

いましばらくご迷惑おかけしますが、
どうぞ、よろしくお願いいたします。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『当ブログも大丈夫?! FC2創業者指名手配!』
『海を越えてやってきた新型パソコン!』
『なぜ届かぬGmail(お問合せいただいた方へ)』



|  |-相談のご案内 | 19:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土地探しを乗り越えた四日市市I様のコンサルティングのご感想

昨日ご紹介した四日市市のI様より、
住宅相談センターのコンサルティングについての
ご感想をいただきました。

印象的な無垢板カウンターの小上がりや
堂々たる無垢板のダイニングテーブルはじめ、収納や通風、
採光、家事動線まで配慮したお住まいをお建ていただきました。

▼▼無垢一枚板のダイニングテーブル▼▼
ダイニングテーブル

その際に住宅相談センターがどんな役割を果たすことが出来たか
一端が分かりますので、以下、ご紹介させていただきます。



▼▼アンケート1▼▼
アンケート1



1.住宅相談センターのことはどこで知りましたか?

  【 知人からの紹介 】


2.ご利用いただいたコンサルティング・メニューは何ですか?

  【 家づくり成功パック 】


3.弊社のコンサルティングについて、10点満点でお答え下さい

 1)疑問や質問に対する反応スピード

  【 10点 】

  『メールでの対応とても迅速にしていただき、また直接伺った際の
   対応も満足いくものでした。』



 2)コンサルタントからの提案内容

  【 10点 】

  『工務店の紹介はもちろん、ローンや保険についても参考になりま
   した。』



 3)提案や説明の分かりやすさ

  【 10点 】

  『ローン等の難しい専門的な話も分かり易く説明していただけまし
   た。』



 4)コンサルティング料金

  【 7点 】

  『決して安い金額ではありませんが、内容と家は一生ものと考える
   と妥当ではないかと思います。』




▼▼アンケート2▼▼
アンケート2


4.コンサルティングを申し込まれた一番の理由はなんですか?

  『紹介してくれた●●さんが、とても良かったと言っていたので。』


5.家づくりの工程の中での一番こまったことはなんですか?
  また、それに対するアドバイスはいかがでしたか

  『土地探しが一番困ったというか大変でした。でも草野さんの●●
   様はやるべき事はやってますので、必ず見つかります!」の言葉
   にかなり助けられました。』



6.家づくりは満足できましたか? また、どんなところがよかったですか?

  『大変満足でした。土地探し以外は楽しくさせてもらいました。イ
   メージだけだった自分たちの家が徐々に形になっていくのはとて
   も楽しかったです。』



7.コンサルティングを申し込んでよかったことや解決したこと、
  ご感想を教えて下さい

  『家を建てる時に何から始めたら良いのか、どんな工務店が良いの
   か、ローン選びの基準はどこなのか、分からない事だらけだった
   ので、草野さんにお任せして本当に安心して家づくりに取り組め
   ました。アンケート返送が遅れてしまい、すみませんでした。』




コメントにもあります通り、土地探しでたいへん苦労されたIさま。

土地を探し始めて数か月経った頃、ご相談にお越しいただきましたが、
先が見えない不安からか少し憔悴なさった印象が今でも記憶に残っています。

その時、
「やることをしっかりやれば、必ず希望の土地が見つかります。
 いまは大変でしょうが、後から振り返ればきっといい思い出になりますよ」

と申し上げました。

半ば確信をもってお伝えしましたが、
実際、先日お伺いした時のI様の笑顔を見て、
あの時お伝えしたことは間違っていませんでした。

また、家づくりのコンサルティングには、
このような心のケアも重要なのだとあらためて思った次第です。


Iさま、コメントいただきありがとうございました。
また素晴らしい新居の完成、おめでとうございました!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『7年越しの想い “家族がつながる家” K様邸ご訪問しました』
『“安心・おトク・スムーズな家づくりのサポート”名刺裏面に業務案内』
『嬉しいこと2つ! ご相談者に恵まれありがとうございます!』


|  |-相談事例 | 15:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

居酒屋のような小上がり&無垢板カウンターのある家 I様邸ご訪問

先日、四日市市のI様邸にお伺いしてきました。

I様とのお付き合いは2年半ほど前から。
お知り合いからのご紹介で住宅相談センターにお越しいただき、
「家づくり成功パック」をご依頼いただきました。

それ以来、土地探し、住宅会社選び、住宅ローン選び、
施工中の検査(インスペクション)とご相談をいただき、
この春無事に新居も完成!

半年が経ち、暮らしぶりを拝見してきました。


I様も家へのご要望をいっぱいお持ちでしたが、その一つが
「畳の空間でお酒を飲みながら会話を楽しみたい」
というもの。仲睦まじいご夫婦、いいですね!

“和”がお好きということで、
新居には居酒屋のようなカウンターを設けたいとご希望。

ご要望をお聞きした際にお持ちいただいた
イメージ写真の一部がコチラです。


▼▼イメージ写真▼▼
イメージ写真


そして、出来上がった新居がコチラ。
小上がりの畳コーナーの下は収納になっています。

▼▼小上がりの畳コーナー▼▼
畳コーナー

畳コーナーの奥にキッチン。
そのカウンターは立派な一枚板のカウンターが!
カウンター正面の壁面クロスも素敵です。

▼▼カウンター▼▼
カウンター

キッチンからは、畳コーナー、ダイニング、
リビングが一望できます!

▼▼リビング▼▼
キッチンから

このカウンターを挟んで、そして
時にはこのカウンターに並んで夫婦で一杯・・・

いいですね!
憧れる人は多いのではないでしょうか?


さらにダイニングは掘りごたつで、
圧倒的な存在感のテーブルが!

▼▼ダイニングテーブル▼▼
ダイニングテーブル

こちらも無垢の一枚板。

▼▼テーブルの天板▼▼
天板


これだけの無垢の一枚板のテーブルを家具屋さんで買うと
50万円はしそうですが、とってもお値打ちに購入されました。

というのも、施工を担当した諸戸アイサン住拓さん
地元の木を使った家づくりを得意とする工務店。

山の製材所まで行って、気に入った板を安く購入し、
大工さんに脚を作ってもらったから。

Iさまも、諸戸アイサン住拓さんだからこの家ができたと
仰っていただきました。


このダイニングテーブルを囲んでお話しをお聞きしましたが、
「入居後半年たったけれど不満な点は全くなく、とても快適です」
と仰っていただきました。

諸戸アイサン住拓さんとの出会いも含めて、
「この家ができたのも、草野さんのお陰だね」
と、ご夫妻で振り返ることがあるとか。

草野のコンサルティングもお役に立てて、実に光栄です!


でも、これだけの家ができたのも、
ご夫妻の家への想いが強かったから。

先に挙げたイメージ写真も、内観、外観の写真を
コメント付きでまとめていただきました。

そのおかげでご要望を明確にすることができ、
そのご要望を実現するのにぴったりの住宅会社を
ご提案できたのです。


さて、このI様から住宅相談センターのコンサルティングを
お受けいただいたご感想をいただきました。

本日は長くなりましたので、明日ご紹介いたします。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『壁ひとつとってもこだわり満載! Hさま邸訪問』
『まるで注文住宅のような建売住宅 M様邸お伺いしました』
『シンプル、かつスマートな畳コーナーの間仕切り』



|  |-相談事例 | 20:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.127発行

本日、住宅相談センターのメールマガジン
『家づくりナビゲーション』のVol.127を発行しました。


巻頭は保険相談センターの司法書士・青山誠さんの
「遺言書の前にやるべきことがあった!
 民事信託で超高齢化社会を乗り切ろう」



『成年後見制度は、来たるべき高齢化社会に備えて平成12年に
 介護保険制度と同時にスタートしましたが、現在種々の問題を
 抱え制度の限界を指摘されているのも事実です・・・』


ということで、なぜなのかを解説していただきました。


他にも、
 ・住まいづくりアカデミー 11月29日に八事にて開講
 ・住まいづくりアカデミー 12月6日に栄にて開講
 ・東海地方の家づくりイベント情報
 ・住宅相談センターのブログ 最近の記事から

といった記事があります。

メルマガ『家づくりナビゲーション』を購読希望の方は、
下記問合せフォームからお申込み下さい。

   >>>メルマガ申込フォームはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.126発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.125発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.124発行』


|  |-家づくりメルマガ | 21:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT