手遅れになる前に住宅ローン借換のご検討を!
うちお一組は住宅ローンの借換えで、
ご予約無しの飛込みでのご相談。
“低金利”という言葉が気になっていたものの、
どこに相談に行ったら良いのか分からず、
ようやく意を決して住宅相談センターに相談にいらしたとのこと。
いま返済中の住宅ローンの条件をお聞きすると、
借入をされてからかなり期間がたっており、
現在の水準から見れば非常に高い金利となっています。
これなら、十分に借換えメリットがありそうです。
そこで、いろいろと詳しいお話しをお聞きしていったのですが・・・
借換えはかなり難しいという結論になりました。
意外とこういったことは少なくありません。
今回借換えが難しいと思われたのは“健康状態”。
医師の治療と投薬を受けているため、
住宅ローンの借入と同時に加入する
団体信用生命保険(団信)の審査が難しそうだったのです。
他にも別の方で、定年退職して借換えできるだけの
所得が無かったというケースもありました。
どちらにも共通するのは、
ずっとコツコツ住宅ローンを返してきて、
ふと気付いたら、金利が下がっていた・・・
これは借り換えたらよいのでは?と思いつつ、
特に不都合もないのでそのままできてしまった・・・
ようやく重い腰を上げて動いてみたら、
すでに機を逸していた・・・
ということ。
草野も、「そろそろ靴が痛んできたから買い換えなきゃ」
と思いつつ、「まだ履けるからいいか」と先延ばししていますので、
あまり人さまのことは言えません。
でも、靴なら”見た目が悪いな”程度で済みますが、
住宅ローン借換えの遅れはかなりの“損失”につながることも。
何ごとも“先手必勝”と言えますが、
特に住宅ローンについては、健康状態や所得金額によって
選択肢が大きく狭まってしまいます。
後で“しまった!”なんてことのないようにお気をつけを!
心配な方は、住宅相談センター

▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『自営業だから住宅ローンは借りられない? なんてことはありません!』
『年の途中でフラット35から借り換えたら、団信特約料はどうなる?』
『住宅ローンの比較シミュレーションをバージョンアップしました』
| |-住宅ローン選び | 20:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑