住宅ローンを水増しして、車を買っちゃおう?! はNG!
どこまで住宅ローンの対象になるのかというお話しが出ました。
住宅ローンというのは、「住宅を取得するためのローン」ですので、
基本的に住宅の購入費用が対象となります。(って、あたり前ですね)
これが建売住宅やマンションといった
完成した建物を購入するのなら、その物件価格となりますが、
注文住宅を建てる場合は、建物本体の工事費用以外に、
解体や外構といった付帯工事なども含めることが出来ます。
住宅を取得するときには、工事費用(本体や付帯)以外に
ローンや登記、火災保険などにかかる諸費用が必要なります。
一般的に、これら諸費用は住宅ローンの対象にならないため、
現金が必要となります。よく、住宅取得には頭金が必要と言うのは、
諸費用に充てるからという意味もあるのです。
ただ、諸費用分の自己資金が用意できない場合は、
「諸費用ローン」を利用することもできますが、
銀行によって扱っていないこともあります。
率直なところ、諸費用までもローンでまかなうということは、
それだけ返済額も高くなる訳で、もしローンを借りることが出来ても、
ちゃんと返済していけるかを見極める必要はあります。
では、家を建てたら欲しくなる、家具や家電の購入費用はどうか
というと、基本的にこれは住宅ローンの対象になりません。
造りつけの家具や組み込み式の照明などは、
建物本体工事に含めることも可能ですが、後付けの場合はダメです。
そこで、以前ときどき見受けられたのが、
住宅ローンの額を水増しして、
余った分で家具や家電を購入するという方法。
時には、住宅とは関係のない自動車の購入費用、
場合によれば他の借金の返済などに使ってしまう
という話を聞くこともありました。
でも、これは契約違反。バレれば、銀行から残債を
一括返済してくれと言われても、イヤとは言えません。
昨今はコンプライアンスが厳しくなっており、
銀行側も契約書や請求書、領収書などでおカネの流れをチェックするため、
用途外の支出をするとバレる可能性が充分にあります。
水増し分を含めた工事代金を住宅会社に支払い、
住宅会社経由で家電や車の支払をするという方法もあるかもしれませんが、
そんなグレーな行為をする住宅会社が今どきあるかどうか・・・
住宅ローンをムリして借りても、返済できなかったり、
契約違反で一括返済を求められれば、破綻の憂き目を見ることにも。
法令順守は当然のこと、ムリは禁物ですヨ。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅ローンの審査後に転職したらどうなる?』
『頭金ゼロで家を建てるメリットとデメリット』
『建物本体工事には何が含まれる?』
| |-住宅ローン選び | 21:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑