マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2013年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

取れない壁がある?! リフォーム検討時の注意点

昨日はリフォームのご相談がありました。

リフォームの場合、どこをどの程度いじるかはケースバイケースで、
規模も金額も全く変わってきます。

そのため、ご相談の際は
 ・リフォームを行う場所
 ・リフォームを行う程度(内容)
をお聞きするのですが、昨日は
間取をどこまで変えられるのか?というご質問がありました。


リフォームだと、いまある建物に制約を受けるため、
やりたくてもできないことがあります。

特に、間取を変えたいと思ったときには、
構造上、取れない壁や柱があるため、注意が必要です。


例えば、木造のツーバイフォー工法の場合。

床・壁・天井で構造をもたせているため、
基本的に壁を取ることは出来ません。

ただ、中には将来壁を取れるように計画している場合は、
構造用の壁ではなく単なる間仕切りなので、
とっても問題がないこともあります。

木造の在来軸組工法であれば比較的融通はききますが、
それでも耐震性を上げるために設置している耐震壁は
手をつけないほうが無難です。


と、構造・工法によって取れる壁、取れない壁は変わってきますが、
あくまで大まかな傾向に過ぎません。
1棟ごとに設計内容は違うので、出来れば図面で確認したいところ。

さらに、古い建物の場合は、施工中の変更やその後の増改築で
図面と現況が変わっていることもありますので、
リフォームの設計をする際には、必ず現況の検査も必要。

あまり自分たちだけでプランを考えすぎてしまい、
後から「これはできません」と言われないように、
早めにプロに現況を見てもらうことも必要でしょう。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『既築住宅における高性能建材導入促進事業』
『建て替えかリフォームかで迷ったら、将来を見据えて考えてみる』
『建てて終わりではない 長く付き合える住宅会社選びを』


|  |-間取りとデザイン | 19:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アンティークなイス、椅子、いす! 津島駅前くらっせさんにて

草野のカミさんは、自宅でピアノを教えています。

“教室”(というほど立派なものではない?!)内には
付き添いの保護者の方や時間待ちの生徒さん用のイスを
置いてあるのですが、そのうち一脚が壊れてしまいました。

そこで、替わりのイスを調達しようということになりましたが、
ありきたりのものじゃあつまらない。。。

かといって、予定外の出費だけに予算もほとんどない・・・

ということで、そんな時にうってつけのお店、
名鉄津島駅前の「うつわや・くらっせ」さんに直行!


くらっせさんは、陶器やインテリア小物、古道具などのショップ

▼▼外観▼▼
くらっせさん


うっそうと生い茂る樹々の奥に佇む、ノコギリ屋根の工場跡。

そこに、地元作家の陶芸作品に交じって、
どこで探してきたの?!というレアなアンティークグッズ、
いやいや、はっきり書くとガラクタ?!が所狭しと並んでいます!

そのガラクタ、もとい、お宝たちが個性豊かで、
眺めているだけで楽しくなってしまうのです!

▼▼愛すべきガラクタたち▼▼
古道具


家具も少なからずあるので、古いもの好きの
草野とカミさんが気に入るイスもあるのでは?
と探しに行ったのでしたが、いやいやありました!

お宝に交じって無造作に置かれた、イス、椅子、いす!

▼▼屋外用のイス?▼▼
イス1

▼▼踏み台?▼▼
イス2

▼▼サイドテーブル?▼▼
イス3


用途もハッキリしないイス(?)もありますが、
こんな立派な安楽椅子も。これで確か5000円ほど!

▼▼安楽椅子▼▼
安楽椅子


で、草野とカミさんが目を付けたのが、こちらのスツールたち。

▼▼スツール3種▼▼
スツール3種


昨年こちらのお店で購入したスツール(そちらは新品)と似た雰囲気。

聞くと、同じ工房にて、古いスツールの座面などをつけ直したのだそう。
それは似ているハズです。

これなら築50年の草野家とも違和感ないだろうということで、
晴れて購入したのがコチラ!
昨年購入したスツール(左側)と並べても、お似合いです。

▼▼スツール▼▼
新旧(?!)スツール

これで5000円を切るお値段。満足げなカミさんでした!


今回購入した、うつわや・くらっせさん。
ホームページはありません。
興味のある方は、下記まで直接お訪ね下さい。

詳しい予備情報など無しに、
地図片手に探検気分で出かける方が、きっと楽しめますよ!

 うつわや Klasse!(くらっせ)
 津島市藤里町1丁目13番地
 定休日 土・日曜



 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『夏の虫除けに・・・ オシャレなMUSHI COVERS!』
『ハンドメイドのアンティークなスツール』
『和に融けこむ楽器用スツール』



|  |-管理人の家と暮らし | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こんなに違う?! 住宅会社の種類と注意点 セミナー開講します

家づくりの基礎から今すぐ使える裏ワザまで学べる
住宅相談センターの住まいづくりアカデミー。
11月は名古屋・栄の中日ビルにて開講します!

今回のテーマは、住宅会社と住宅ローンについての2講座。

中立な第三者だから言えるマル秘情報をお伝えします!
参加無料ですので、お気軽にお越し下さい。



        ~ 第22回住まいづくりアカデミー ~
         11月17日に名古屋・栄にて開講!



【第1講】13:30~15:00
『こんなに違う?! 住宅会社の種類と注意点』
 講師:住宅相談センター 主席コンサルタント・草野芳史
  家づくり成功のカギを握る「住宅会社選び」。でも、いきなり住宅
  会社と話をすると、売り手のペースで話が進み、後で後悔すること
  も。最初に知っておきたい、住宅会社の種類や注意点を伝授します。

【第2講】15:15~16:45
『基礎からわかる住宅ローン ~入門・金利編~』
 講師:住宅相談センター 代表取締役・吉田貴彦
  家づくりを検討中の方にとって、住宅ローンの知識は不可欠。少し
  でも有利な住宅ローン借入法を、銀行が教えてくれない裏技を交え
  てお話しします。今回のテーマは、誰もが気になる“金利”です。

  ・会 場 中日コンサルティングプラザ セミナールーム
        名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル6階
  ・参加費 無料(予約制)
  ・問合せ 住宅相談センター
        TEL 0120-756-365(なごむ 365日)


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『おトクで安心な火災保険・地震保険の入り方 セミナー開催しました』
『安心の家づくりの法則 & 住宅ローン セミナー開講』
『コンサルタントが案内する展示場ツアー 全11棟訪問完了!』

| ◆セミナー・相談会情報 | 20:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土地探しの秘訣は、やるべきことを地道にやること?!

先週は、土地探し中のご相談者3組に
立て続けに希望の土地が見つかりました!

それも、立地や形状なども素晴らしく、それぞれ
「エッ、このエリアでこんな土地が出てきたの?!」
というくらいの好物件ばかり。良かったですね!

土地は水モノといい、いくら探しても
見つからない時は見つからないもの。

だから、今回、良い土地が見つかったというのは、
“運が良かった”という見方もできるかもしれませんが、
決してそれだけではありません。


今回のご相談者達も、短い方でも半年以上、
長い方だと3年ほどかかりました。

その間、希望の土地が見つかったものの、
タッチの差で逃してしまったり、条件が折り合わないなど、
泣く泣く諦めたということもありました。

それでも決して腐らず、やるべきことをやっていたからこそ、
良い土地に巡り合えたのだと思います。


例えば、さらに多くの不動産会社に声をかけたり、
住宅会社にも声をかけて土地を探したり。

希望の土地が出てこなくても地道に探し続けることで、
土地を見る目が養われ、自分たちが土地に対して
何を求めているかが見えてきたのです。

良い土地ほど競合が激しいのですが、
そのような下地があったからこそ即断即決ができたのです。

これまでの積み重ねがなければ、
「立地や大きさは良いけれど、値段が高いからどうしよう・・・」
と迷っているうちに、他の人に先を越されていたでしょう。


とにかく、今回土地を見つけた皆さん、行動が早かった!

過去に絶好の土地を逃してしまった経験から、
土地は出会いのものであり、いざという時には
迅速に行動しなければいけないことを十分お分かりでした。

土地が見つかってすぐに買付証明を出し、
そのまま草野にもご一報が入りました。

まずはお電話にて申込後の進め方や確認事項、注意点をお伝えし、
ご都合のつく方にはご来社いただき、直接お話ししました。

いったん買付証明を出せばとりあえず仮押さえはできますが、
契約まではどうなるかは分かりませんので、
頻繁にお電話やメールでやりとりをしているところです。

「何度も電話してすみません」と気を遣って下さる方もいますが、
ここが勝負どころ、そんなお気遣いはご無用です!


良い土地を見つけられた方というのは、
皆さん、同じような経過を辿っているように思います。

むしろ、一度絶好の物件を逃している人の方が、
よりよい土地をご購入されていると言えるかもしれませ。

慌てず、やるべきことを地道に行い、いざという時に迅速に行動すれば、
多少時間はかかってもよい土地が見つかります。

なかなか土地が見つからない時は、
何をすればよいかをアドバイスさせていただきますので、
住宅相談センターまでご相談くださいね!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『土地と建物は別モノではない 土地と住宅会社は並行して探す』
『旗竿地のメリット・デメリット』
『土地の引渡しまでにやるべきことは』


| ◆土地・不動産探し | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハウジングセンターでバロックダンスの公演しました

昨日の住まいづくりアカデミーの講師に続き、
草野は本日もメーテレ八事ハウジングに行きました。

本日は何の用事かというと、バロックダンスと古楽の演奏
家族4人で八事までやってきました。
そう、家づくりとは全く関係アリマセン!


この企画は、「秋の八事ハウジング音楽祭」の第1弾。

3週続けて、名古屋で活動している音楽家を紹介するという趣旨で、
たまたま草野が古楽をやっているという話から盛り上がり、
事務局から出演の打診があったのでした。

草野自身はこのところ楽器演奏はとんと御無沙汰でしたので
演奏仲間を紹介し、足りないパートでちょこっと演奏したという次第。

そして、草野のカミさんもチェンバロ奏者として参加しました。


ご覧のように台風一過の快晴のもと、
大勢のお客さんが聴きに来て下さいました。

▼▼芝生広場▼▼
演奏風景


こちらがバロックダンス。
バロック時代にヨーロッパの宮廷などで踊られた舞踊で、
まるで“コスプレ”の衣装をつけての実演です。

▼▼バロックダンス▼▼
バロックダンス


伴奏はコチラ、バロック時代当時の
スタイルで復元された楽器達です。

▼▼古楽器▼▼
器楽

草野は1曲だけでしたが、
ホントに久しぶりの舞台での本番でした。


司会は、メーテレの田中麻耶アナウンサー。

さすがはプロのアナウンサー、
華のあるしゃべりで進行を引っ張っていただき、
途中、強風で譜面台が倒れるハプニングもありましたが、
無事に演奏を終了することができました。

          * * *

今回はハロウィンも間もなくということで、
「ハッピーハロウィンフェスタ」という企画の一環でもあります。

▼▼ハロウィンフェスタ▼▼
ハロウィン

ハロウィン用のお菓子のカバンを作って、
スタンプラリーでお菓子をもらえちゃうというもの。

大勢の家族連れで賑わっていました。

草野家の子どもたちも当然参加、
お菓子をいっぱいゲットしていました!

▼▼カバンづくり▼▼
カバンづくり

▼▼スタンプラリー▼▼
スタンプラリー


ということで、家族サービスもでき、
半分以上趣味でしたが、一応これも仕事(ホントですヨ)。

まぁ、こんな仕事は当分ないでしょうが、
秋の一日をのんびり楽しみました。


ちなみに、「秋の八事ハウジング音楽祭」は
第2弾が11月3日のトパゾス弦楽四重奏団
第3弾が11月10日の弦楽コンサート

ハウジングセンターのイベントというと、
キャラクターショーが定番ですが、一味違ったイベントです。

家族連れで気軽に音楽に触れられますので、
家づくりに興味のある方もそうでない方も、
八事に行ってみてはいかがでしょう!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『秋の八事ハウジング音楽祭 古楽器演奏とバロックダンス実演!』
『お寺で古楽器コンサートvol.2開催しました』
『歴史的建築物と舞踏会で優雅なひととき』


|  |-管理人のひとりごと | 21:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT