マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2013年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ハウジング&リフォームあいち2013 住宅相談ブース設営

明日から、住宅相談センター吹上ホールで開催の
ハウジング&リフォームあいちに参加します。

ということで、本日は会場の設営をしてきました!


今年の住宅相談センターは、
主催者企画「リノベーション学校」の企画運営と、
住宅相談ブースの出展の2本立て。

リノベーション学校の設営は、
ハウジング&リフォームあいちの主催者が行ってくれるので、
本日の設営は、自前の相談ブースの方。

こういったイベントでは、
各出展者が趣向を凝らした展示をするものですが、
住宅相談センターはどんなブースになったのか?!

ジャ~ン!!



▼▼住宅相談センターブース▼▼
住宅相談センターのブース

ご覧の通り、“質実剛健”
華はありませんが、実で勝負!です?!

ホームインスペクションと資金計画のご相談、
そして、ブース向かいで開講する“リノベーション学校”の
講師控え&質問受付場所ですが、まさに見たまんま!ですネ。

壁面の掲示は、プリンターでコピー用紙にカラー出力したものを、
セロテープでペタペタ貼ったもの。
あとは机を並べてモニターを置いて、設営完了!
かかった時間は90分ほどでした・・・


ということで、明日から3日間(時間は10時~17時)、
住宅相談センターは吹上ホールにてご相談をお受けしています。

すでに数組のご予約もいただいています。
ご相談希望の方は、事前にご予約いただくと確実です。

皆さまのお越しをお待ちしています!


ちなみに、住宅相談センターのブースは会場の中ほど、小間番号22番。
リノベーション学校が目印です。下記の位置図もご参照下さい。

▼▼住宅相談センター&リノベーション学校位置図▼▼
場内位置図
クリックすると拡大します


   >>>ハウジング&リフォームあいちのHPはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ハウジング&リフォームあいちでリノベーション学校&住宅相談ブース』
『ハウスメーカーがリフォームで出展 ハウジング&リフォームあいち』
『ハウジング&リフォームあいちにて「住まいづくり入門講座」開講』

| ◆セミナー・相談会情報 | 21:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いつが建て時? 円安と建材価格の関係は

消費税の増税が既定路線になりつつある現在、
「いつが建て時なの?」
と、気になる方は多いと思います。

昨日のご相談でも、同様のご質問をお受けしました。


消費税の増税については、当ブログで何度もお伝えしている通り、
増税後の税制優遇案も発表されており、
駈込み需要の反動による値引きも期待できることなどから、
さほど気にすることはないでしょう。


ただ、安倍政権の積極的な金融緩和政策で円安株高が進行しており、
石油などの輸入品の価格も上昇傾向にあります。
それは、建築資材についても同様のことが当てはまります。

また、消費税増税前の駆け込み需要を見越した需給調整もあり、
建材価格が値上がりする可能性があります。

さらに、もしアベノミクスが大成功して景気が回復すれば、
建築の需要も伸び、建材不足や職人不足から
建築費用が高騰することもあり得ます・・・


って、そこまでバブリーな事態が起こる可能性は
高くないでしょうが、消費税増税と違い、円安については
どこまで下がるのか(下がらないか)は読めません。

本当に建て時がいつなのかを判断するには、
 ・消費税増税などの税制改正(税制優遇や相続税・贈与税など)
 ・住宅ローンの金利動向(景気や国債利回りの動向)
 ・建材価格の動向(円安の進行具合と建築の需要動向)

などを見通すことが必要で、そんなことができるのであれば
日本はこんなに不況で苦しんでいませんよね?!


結局は「自分達にとって必要な時期が、“建て時”」
ということになります。

まわりを気にし過ぎて、建て時を外さないようにしたいですね!
という、いつもの結論になるのでした。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『低金利の今が建て時なの?』
『東京では消費税増税の駆け込み需要が始まっている?』
『いま建てなければ損? チラシの冷静な読み方』

|  |-家の買い時はいつ? | 13:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.52発行

本日、住宅相談センターのメールマガジン
『家づくりナビゲーション』のVol.52を発行しました。


巻頭の“家づくり豆知識”は、コンサルタント・吉田貴彦
「大手ハウスメーカーの家・問題点は?」

『この原稿を書いている時点で、鉄骨系の大手ハウスメーカーで
 建築中の現場の診断(ホームインスペクション)を7邸依頼
 されています。工事の進み具合はそれぞれですが、鉄骨系
 ハウスメーカーの場合、基礎配筋完了時・断熱材工事完了後・
 外壁屋根完了後・完成時の4回を現場で診断しています』

『おもしろいことに、その中のあるハウスメーカーX社の
 建物を3邸同時に診断しているのですが、同じX社の建物なのに
 出来上がりはまったく異なっています・・・』


それはナゼなのかを解説しています。


次が、清水勇一司法書士事務所の清水勇一先生の
「オンライン化による、昔と今の不動産登記の違い」

『平成17年3月に改正不動産登記法が施行され、オンラインに
 よる登記申請が可能になりました。オンライン化により、
 最も変わったのは、従来の権利証が発行されなくなったことです。
 権利証に変わって、新たに登記識別情報が通知されるように
 なりました』


ということで、不動産登記の変遷を解説いただきました。
よく耳にした不動産の「権利証」も今は昔ですね。


他にも、
 ・3月1日~3日吹上ホール ハウジング&リフォームあいちにて
        リノベーション学校開講 & 住宅相談ブース出展
 ・3月の住まいづくりアカデミー 八事にて開講
 ・住宅相談センターが講師を派遣 各地でセミナー開講
 ・東海地方の家づくりイベント情報
 ・住宅相談センターのブログ 最近の記事から

といった記事があります。

メルマガ『家づくりナビゲーション』を購読希望の方は、
下記問合せフォームからお申込み下さい。

   >>>メルマガ申込フォームはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.51発行』
『メルマガ『家づくりナビゲーション』10号を迎えパワーアップ!』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」創刊!』

|  |-家づくりメルマガ | 15:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハウジング&リフォームあいちでリノベーション学校&住宅相談ブース

今週末、毎年恒例の“ハウジング&リフォームあいち”
名古屋市千種区の吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)
で開催されます。

ハウジング&リフォームあいち


ハウジング&リフォームあいちは、
新築からリフォームまで、住まいに関する情報を発信する
愛知県内最大規模の住宅総合イベントです。

住宅相談センターも、例年通り、
主催者企画への協力や相談ブースの出展することになりました。


今年の主催者企画としては、
「リノベーション学校」の企画運営をします。

リフォームやリノベーションについて各分野の専門家を招き、
下記の通り、毎日4講座、全12講座を開講します。

 3月1日(金)
  1)リフォ-ム前に住宅診断! ホームインスペクションって何?
  2)リフォームかし保険について
  3)リノベーション・ビフォーアフター 耐震補強工事実例紹介
  4)住宅ローンとリフォームローンがセットに!
            フラット35リフォームパックについて

 3月2日(土)
  1)リノベーション・ビフォーアフター
             お得で快適!省エネルギー工事実例紹介
  2)リフォ-ム前に住宅診断! 安心のホームインスペクション
  3)快適キッチンはリフォームで造ろう!
  4)リノベーション・ビフォーアフター 防犯対策工事実例紹介


 3月3日(日)
  1)住宅を安心安全に購入するために
             ~ホームインスペクションって何?
  2)リノベーション・ビフォーアフター 耐震補強工事実例紹介
  3)リフォームかし保険について
  4)中古住宅を長持ちさせるために 知っておきたい床下の話


 ※開催時間
  1)10:30~11:30
  2)12:00~13:00
  3)13:30~14:30
  4)15:00~16:00

   >>>リノベーション学校のHP


さらに、リノベーション学校のすぐ向かいに、
住宅相談センターが相談ブースを出展、ホームインスペクションや
家計・住宅資金のご相談などを無料でお受けします。

ご相談希望の方は、直接会場内の住宅相談センターブースにお越し下さい。
(期間中、中日ビルでのご相談がお受けしにくくなっています)


他にも、80社もの出展ブースや主催者企画が目白押し!
家づくりをお考えの方は、ぜひ情報収集にお越し下さい!


  ・日 時 3月1日(金)~3日(日)
  ・会 場 吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)
        名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
        地下鉄吹上駅5番出口から徒歩5分
  ・入 場 無料
  ・問合せ ハウジング&リフォームあいち2013事務局
        (中部経済新聞社内)
        電話052-561-5675

   >>>ハウジング&リフォームあいちのHP


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『建築総合展 NAGOYA 2012 ただいま開催中』
『ハウスメーカーがリフォームで出展 ハウジング&リフォームあいち』
『ハウジング&リフォームあいちにて「住まいづくり入門講座」開講』

| ◆セミナー・相談会情報 | 21:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

家づくりは怖くない?! 住宅会社選びのセミナーでお話ししました

本日は、昨日に引き続きハウジングセンターで
家づくりセミナーの講師をさせていただきました。

今回の会場は、三重県四日市市にある
中日ハウジングセンター・四日市会場

こんなカワイイ電車にトコトコ揺られて、
お伺いしてきました。

▼▼近鉄内部線の電車▼▼
近鉄内部線電車


今回のテーマは
「失敗しない! 自分に合った住宅会社の探し方・選び方」

家づくりのキーである住宅会社選びについて、
情報収集から営業マンの見極め、プラン・見積の比較方法まで、
ポイントをお話ししました。

雪のパラつく寒い日でしたが、7名もの受講者にご参加いただき、
セミナー終了後も数組の方が残って、熱心にご質問いただきました。


その中に、
「家づくりを考えて知り合いに話を聞いてみたものの、
 聞けば聞くほど家づくりができなくなった」

と仰る方がいらっしゃいました。

どういうことかとお話しを聞くと、
住宅会社の対応の悪さやいい加減さを聞いてしまい、
怖くなってしまったとのこと。

実際のところはどうなのか知りたくて、
今回のセミナーにご参加になったそう。


この方のお気持ちも良くわかります。

確かに、住宅業界は「クレーム産業」と言われるだけに、
欠陥住宅はじめ、さまざまなトラブルがあります。

インターネットを中心に、
そういった事例はいくらでも見聞きすることができます。

でも、しっかり対策をしておけば、十分回避することが可能です。

本日も、そういったトラブルに巻き込まれないように、
住宅会社選で押さえておきたいポイントとして、

 ・住宅会社選びの流れ
 ・住宅会社のタイプを知る
 ・情報収集の注意点
 ・見学時の見るべきポイント
 ・営業マンの見極め方
 ・判断時に揃えたい資料
 ・成功する住宅会社選びの心得・5箇条


などをお話し、ご納得いただけたようで何よりでした。


家づくりは決して怖いものではありません。
そのための準備をしっかりして下さいネ。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『契約時のチェックポイント セミナー開講しました!』
『名古屋駅前で住まいづくりアカデミー開講しました』
『ネットのハウスメーカー評判はアテになる?!』

| ◆セミナー・相談会情報 | 21:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT