二世帯住宅がよくわかるセミナー 満員御礼!

住まいづくりアカデミーの講師をさせていただきました。
八事ハウジングさんでの開講も3回目となりますが、
回を重ねるごとに受講者の数も増え、2講座で延べ31名!
満席どころか席が足りず、席を追加しました!
大勢の方にお聞きいただき、ありがたい限りです。
▼▼大入り満員のセミナー風景▼▼

さて、今回のテーマは二世帯住宅。
午前中に草野が
『親子の仲がよくなる! 上手に住み分ける二世帯住宅』
というタイトルで、二世帯住宅を建てるポイントを、
午後は、税金相談センターの山口先生が
『贈与や相続 二世帯住宅を建てるなら知っておきたい税金の話』
というタイトルで、税金についてお話ししました。
受講者からは、
「二世帯の形のパターンがわかりました。ありがとうございました」
「子中心で家づくりを考えると後で揉める可能性がある事がわかった」
「チェックシートの項目をみて、色々こまかく考えておかなければ
ならない事がわかりました」
「資料の字が大きく、絵もあった上、追加で説明を口頭でしていただいて、
わかりやすかった」
「税金はわかりづらい(特に専門用語が並んでいると、理解しづらい)のを、
かみくだいて説明していただいて、少し理解できた」
「図が多くて、わかりやすかったです」
「区分所有について悩んでいたので、参考になりました」
「疑問に思っていた事が(少し)理解できた」
とのご感想をいただきました。
特に、税金については、国も相続税の増税を検討中ということもあり、
皆さまの感心も高かったようです。
来月も、メ~テレ八事ハウジングさんで
住まいづくりアカデミーを開講します。
皆さまのご参加をお待ちしています!
~ 第13回住まいづくりアカデミー ~
3月23日に八事にて開講!
【第1講】10:30~11:30
『いったいいくらかかるの?
住宅購入・新築の見えない費用 ~失敗しない資金計画』
家づくりの資金計画では思わぬ追加料金が発生し、その額が数十万
円になることも。見落としがちな、諸費用から外構工事・新築後の
税金まで、追加料金で後悔しないための情報をお話しします。
【第2講】13:00~14:00
『消費税増税で変わる?変わらない? FPが教える建て時の判断』
消費税増税が現実味を帯びてきましたが、増税後の優遇税制案も発
表されました。果たして消費税増税前と増税後、いつ家を建てるの
がよいかを、ファイナンシャルプランナーの立場で解説します。
・日 程 3月23日(土)
・会 場 メ~テレ八事ハウジング

名古屋市昭和区八事本町16(無料駐車場あり)
・講 師 住宅コンサルタント 吉田貴彦
・参加費 無料(予約制)
・問合せ 住宅相談センター

TEL 0120-756-365(なごむ 365日)
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『二世帯住宅がよく分かるセミナー 2講座開講します』
『契約時のチェックポイント セミナー開講しました!』
『二世帯住宅は、区分登記と共有登記のどちらがおトク?』
| ◆セミナー・相談会情報 | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑