マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

セミナー三昧の2012年、皆さまお世話になりました

いよいよ本日で2012年も終わり。
ということで、今年1年を振り返ってみます。


ここ数年、会社が変わったり、引っ越ししたりと
なかなか落ち着かなかった草野。

2011年はメルマガを創刊したりツールを整備したり、
草野もファイナンシャルプランナーの資格を取得したりと、
住宅相談センターも草野個人も体制が固まってきました。

2012年は引き続き体制の拡充を目指し、やったこと。
それは、なんと言ってもセミナーの開講ですね!


昨年までも、グループ会社の家計の総合相談センターと一緒に
年4回、ライフプランセミナーを開講してきました。

今年はそれ以外に「住まいづくりアカデミー」と名付けた
自主セミナーを、数講座ひとシリーズとしほぼ毎月開講しました。

資金計画から土地探し、住宅会社選び、施工現場のチェックまで、
やりもやったり、その数10シリーズ23講座! タイトルは下記の通り。
(「だんだんタイトルが過激になってきましたね」と言われたことも(^^;)

『基礎から学ぶ資金計画と住宅ローン
           ~注意点から今すぐ使える裏ワザまで~』
『失敗しない建築家・工務店の探し方・選び方
      ~知らずに後悔するか、知って候補に入れるか?~』
『ハスウメーカーの比較の仕方と選び方
       ~これを知らずに展示場に行ってはいけない!~』
『良い家を建てるためのチェックポイント
       ~基礎工事から断熱まで、見えない所が肝心!~』
『これを知らずに住宅展示場に行ってはいけない
   元ハウスメーカートップ営業マンが語る住宅会社の手の内』
『地震・液状化だけではない
            ~意外に知らない土地探しのポイント』
『ココを見ればホントが分かる!
        プロが伝授するモデルハウス・見学会の歩き方』
『3000軒の家を診たホームインスペクターが話す!
               品質の良い家づくりのポイント』
『基礎から学ぶ住宅ローン』
『ハウスメーカー徹底比較!本当はどこが一番?』
『間取りづくりで失敗しない5つのポイント』
『初歩から分かる・・・ 失敗しない住宅会社の探し方・選び方』
『家族の暮らしに合ったマイホームをつくる・・・
            間取りづくりのコミュニケーション術』
『現場写真で見る ハウスメーカー・工務店選びの注意点』
『知らないと大変! 住宅優遇税制の注意点』
『土地・一戸建・マンション選びの注意点』
『ムリなく返済するための住宅ローン選び』 等々


「基礎から学ぶ住宅ローン」は、金利編、諸費用編などシリーズ化し、
続けてご参加いただく方も多数出た人気定番講座となりました。

また、中には50名近くのご参加をいただいたり、
満員で締め切り、追加開講させていただいたこともありました。

さらに、メ~テレ八事ハウジングさんとタイアップし、
12月からは「八事会場」でもセミナーをスタート、
引き続き来年も開講していきます。


ほかにもハウジングセンターや住宅会社から講師として呼ばれ、
一般の消費者向けのセミナーで40講座ほど、
住宅事業者向けの講座も含めると総計50講座ほどになりました。

これは、平均すると毎月4講座ほどのセミナーを開講した勘定になります。
いやはや、コンサルタントというより、もはや講師業ですね!

実は、来年も別のハウジングセンターからのセミナー依頼や、
ある大きなイベントでのセミナー企画の依頼を受けています。
そのため、自主セミナーも含めて、3月までは
ほぼ週1ペースでセミナーの予定が入っています。

来年もセミナー講師が、住宅相談センターの活動の柱になりそうですね。


では、セミナー以外ではどうだったか?

中古住宅の流通促進とホームインスペクションの普及のために、
住宅相談センターが事務局として立ち上げた
既存住宅品質サポートセンター
国土交通省からの補助金を受けて活動をスタート

11月に開催した住宅事業者向けセミナーには、
200名近くの参加がありました。

とは言え、この1年、順風満帆だったワケでは決してなく、
事務所内の引越し社長の交代もありました。


また、草野個人で掲げた目標もいくつかありました。
ありましたが。。。

たしか、ボールペン字講座の受講とか、
資格取得とか・・・

ウッ! スミマセン!
今年に関しては、ちょっと目標達成率が少々・・・

その中で、家づくりのノウハウをまとめたサイト
「住宅会社選び&住宅ローン選びの基礎知識」
だけはリリースできましたので。。。

その他は、引き続き来年の目標として掲げさせていただきます!


それはともかく、これだけ頻繁にセミナーを
開講できるようになったのも、受講いただいた参加者はじめ、
講師のご依頼をいただいた事業者の方々のおかげ!

ありがとうございます!

また、セミナー以外でも、多数のご相談者の方はじめ、
住宅事業者の方々に、今年1年お世話になりました。

ありがとうございます!


そして、当ブログ『家づくりコンサルタントの雑記帳』。

たくさんの方にご訪問いただき、
アクセス数も1日300から400、多い時には700を超え、
3年ほどの累計では240,000アクセスとなりました!

読者の皆さま、ありがとうございます!


お世話になった皆さま。
2013年も引き続き、よろしくお願いいたします!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『今年最後の住まいづくりアカデミー 2日間4講座開講しました』
『2012年もよろしくお願いします!』
『ブログで振り返る2011年』

|  |-管理人のひとりごと | 09:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月曜始まりのカレンダー

あと2日で2013年!
皆さま、新年を迎える準備は整いましたか?

草野家は、ただいま年賀状の作成&大掃除真っ最中!
もう少しかかりそうです。


でも、住宅相談センターのオフィスは、準備万端!
年末年始休暇に入る前に完了!
(というか、1日休暇に食い込みましたが・・・)

でも、意外なところで苦労したものが。
それはカレンダー


草野は、カレンダーは“月曜始まり”派。

一般的なカレンダーは1週間が日曜~土曜となっています。
でも、草野は土日もご相談やセミナー等のイベントが入るため、
土日と続けて表記されているほうが使いやすいのです。

で、月曜始まりのカレンダーを愛用しているのですが、
これ、圧倒的な少数派なのです。


手帳については、ここ数年愛用している近代セールス社さん
「住宅ローンアドバイザー手帳」が月曜始まりなので、
通販で購入して何の問題もナシ。

▼▼新旧の住宅ローンアドバイザー手帳▼▼
新旧手帳

▼▼住宅ローンアドバイザー手帳の月間予定▼▼
手帳


でも、カレンダーで苦戦。

月曜始まりで、コンパクトな壁掛けタイプ
かつシンプルで字が見やすく、さらに欲を言えば
2ヶ月がまとめて表示されていれば申し分なし・・・

という条件で探したところ、
本屋さんを何軒もハシゴするも、なかなか見つからず!

以前は、上記の条件のカレンダーを使っていたことから、
年々月曜始まりのカレンダーが少なくなっているのでは?
と思えて仕方ありません。


実は、2012年のカレンダーも、年明けに購入したこともあり、
希望の条件に当てはまるものは見つからず。

そのため、小ぶりな卓上タイプのカレンダーに
パンチで穴を開け、リングで引っ掛けて使っていました。。。


で。

いいかげん諦めようかと思っていたところ、
栄の丸善にて、ついに発見!!
2ヶ月の表示ではありませんが、ちょうど見やすいサイズの月曜始まり!

丸善は一度チェックしていたものの、その時に見落としていた模様。
それがコチラ、太いフォントがなかなか見やすいです。

▼▼月曜始まりカレンダー▼▼
カレンダー


ちなみにコチラの写真が、新旧対比。
ひとまわり大きく、見やすくなっています。

▼▼新旧カレンダー▼▼
新旧カレンダー


このカレンダー、G.C.PRESS社さんのもの。

たしか、数年前に使っていたものと同じような気がするなぁ、
と思って過去のブログを見てみたら、ビンゴ!(コチラの記事
これからは同社製のカレンダーで決まりかも?!


・・・というところで、
ふたたび年賀状作りに励むとします。

大掃除中の方、お互い頑張りましょう!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『いよいよ年の瀬。住宅相談センターもお休みいただきます』
『仕事の基本?! デスク引き出しの整理』
『住宅ローンアドバイザー手帳 2012年版』

|  |-管理人のひとりごと | 14:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年末年始と2013年1月の家づくりイベント

年末年始という長期休暇。
お休みを有効に使って家づくりを進めよう
という方もいることでしょう。

そんな方のために、
住宅会社も家づくりのイベントを予定しています。

年末年始無休で行うイベントもあります。
家づくりをお考えの方、ちょっとお時間が空いているという方。
よろしければ参加してみて下さい。



           ホームパパよりお知らせ
        『アメリカンなマイホーム』完成見学会


名古屋市緑区にて、素敵なアメリカンなマイホームができました!
12/25(火)~29(土)、そして新年は1/4(金)~14(月)まで
完全予約制の開催ですので、ご希望の3日前までに
ご都合のいいお日にちをご予約くださいね☆

実はこちらのおうち、L型の土地形、
しかも高低差のある傾斜地という、少し・・・難しい物件でした。
しかし、上手に敷地の特徴をとらえて活用することで
スキップフロアで天井高3mのカッコイイ大空間がうまれました!

色を付けた壁やオーダー洗面など、海外ドラマに出てくるような
センスあふれる「まさにアメリカン!!」な素敵なマイホーム。

まさに今!最終内装仕上げ中です。塗り壁の色もと~っても素敵です☆
ホームパパの感動プランを、是非一度ご体感下さい!

  ・日 程 12月25日~29日、1月4日~14日 ※予約制
  ・場 所 名古屋市緑区
  ・参加費 無料
  ・主 催 ホームパパ
        名古屋市緑区鴻仏目1-102
  ・申込み 052-878-0088(担当:鈴木)

ホームパパ



         株式会社 葵建設よりお知らせ
     ~ 家づくり相談会「父親が考える家づくり」 ~



12月28・29・30日は【父親が考える家づくり】を
テーマに、家づくりの相談会を開催します。

 「私、工務店社長、36歳。二児の父。
  父親だけにしかわからない想い・・・
  ひと息ついた年末ぐらいしか時間が・・・」

同じ父親同士、失敗しない家づくりを考えたいお父様へ。

  ・日 程 12月28日(金)~30日(日)
  ・場 所 名古屋市北区清水2-24-3
  ・参加費 無料
  ・主 催 株式会社 葵建設 名古屋市北区清水2-24-3
  ・申込み TEL:0120-741-102



       株式会社 安井工務店より相談会のお知らせ
      ~ よくわかる! 家づくりなんでも相談会 ~



相談会

  ・日 程 12月29日(土)~1月3日(木)10:00~18:00
  ・場 所 北名古屋市九之坪北浦37-1
  ・主 催 すぐやろ工務店会・(株)リック
  ・申込み TEL:0568-26-7107



       株式会社 安井工務店より見学会のお知らせ
     ~ 雨楽な家・お客さまの家 in 常滑 完成見学会 ~



 この度、愛知県常滑市大谷にて、『雨楽な家』
 お客様の家・完成見学会が開催されます。

  ○伊勢湾を眺める絶好の風景に馴染むナチュラルな木壁の外観。
  ○無垢の桧の香りに包まれるモダンな玄関の広い土間。
  ○家族でゆったり過ごせる薪ストーブのある吹き抜けのリビング。
  ○機能的な動線のキッチンや収納を備えた小上がりの畳コーナー。
  ○2階の広いホールとロフト。

 このほかにも木の家の見どころがいっぱいで
 多数のみなさまのご来場をお待ちしております。

130112_見学会(常滑市)パース1

  ・日 程 1月12日(土)13日(日)10:00~17:00
  ・場 所 常滑市大谷
  ・主 催 株式会社安井工務店
        名古屋市昭和区白金1-4-24
  ・申込み TEL:052-882-2628

地図



       株式会社 安井工務店より見学会のお知らせ
     ~ 雨楽な家・お客さまの家 in 安城 完成見学会 ~



 このたび 愛知県安城市榎前町にて『雨楽な家』
 お客様の家・完成見学会が開催されます。

 無垢の木と和瓦が調和する和モダンな外観デザイン。
 土間へ一歩入ると桧の良い香りに包まれます。
 陽当たりの良いLDKは広々とした間取りと吹き抜けで
 開放的なくつろぎ空間。
 2階はロフトを設けて収納もバッチリ。
 漆喰の塗り壁が湿度を上手に調節して乾燥する冬も快適。

 冬だからわかる木の家の暖かさをぜひ会場で体感してみてください。
 多数のみなさまのご来場をお待ちしております。

  ・日 程 1月12日(土)13日(日)10:00~17:00
  ・場 所 安城市榎前町
  ・主 催 株式会社安井工務店
        名古屋市昭和区白金1-4-24
  ・申込み TEL:052-882-2628

地図



         株式会社 葵建設よりお知らせ
       ~ 家づくり相談会「幸せな家づくり」 ~



1月26日、2月23日は【幸せな家づくり】を
テーマに、家づくりの相談会を開催します。

「家づくりがもたらす幸せ」を考えていただく機会です。

テレビや雑誌は絶対に教えてくれない。
展示場に行く前にぜひ知って下さい。

  ・日 程 1月26日(土)~2月23日(土)
  ・場 所 名古屋市北区清水2-24-3
  ・参加費 無料
  ・主 催 株式会社 葵建設 名古屋市北区清水2-24-3
  ・申込み TEL:0120-741-102

| ◆セミナー・相談会情報 | 10:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いよいよ年の瀬。住宅相談センターもお休みいただきます

本日は12月28日。

いよいよ年の瀬も押しせまり、
住宅相談センターも本日から年末年始のお休みです。


昨日はオフィスの大掃除を行い、
(といっても簡単な雑巾がけと掃除機がけ程度)
年賀状を出し、用意万端新年を迎える、つもりが・・・

ホームページからのお問い合わせが数件入ったり、
年末年始を控えて多数の電話をいただいたりと、バタバタ。
年賀状の宛名印刷や、コメントを書くまでには至らず。。。

という訳で、本日、会社はお休みですがお昼過ぎから出社し、
年賀状ほか、年内にすべき諸々の仕事を無事終えました。


今年ご相談をいただいた方や、それ以前にご相談いただいた方には、
年賀状にひと言コメントを書いているのですが、
1軒1軒ご相談当時のことを思い出します。

年内に無事引渡しが済んだ方には、
心からおめでとうございます、ですし、
数年前にご相談いただき、いまは年賀状をお送りするだけの方も、
いまどんな暮らしをなさっているのか、気になります。

ヘタな字で恐縮ですが、そんな想いもこもっているということで
ご容赦いただけると幸いです。


年賀状だけでなく、年末はいろいろとこの1年を振り返ります。

大掃除でいらないものを処分するときに、あんなことがあったな、
と感慨にふけったり、無事に先日引渡しを迎えたご相談者から、
「草野さんのおかげで無事に家が完成しました」
というお電話をいただき、嬉しさを噛み締めたり。

いやいや、年末ですね~。


ということで。。。

住宅相談センターは1月3日までの1週間、
年末年始のお休みをいただきます。

この間にいただいたお問い合わせは、
原則として1月4日以降のお返事となりますので、
あらかじめご了承下さいませ。


ちなみに当ブログ。
これまで年末年始はお休みをいただいていました。

が、今年は遠方に行かないので、
ちょこちょこ更新しようかなぁと思っています。

お時間のある方は、ときどきご覧いただけると幸いです。


|  |-相談のご案内 | 20:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住宅会社によって、提案のスタンスは違う

本日は、ある建築家の方とお話しをしました。


建築家と建てる家は、一般的に“個性的”というイメージが
あると思いますが、それは確かにその通り。

それは建築家の提案力が高いという面もありますが、
それと同時に依頼する施主のこだわりも強いからという面があります。

そのこだわりというのはデザインにとどまらず、
使い方であったり、性能であったり、
敷地条件が厳しかったりと、建てる家ごとに全て違います。

中には、施主のこだわりが非常に強く、
明確なイメージや、中には具体的な間取までをも
持っているケースもあります。

こだわりが強いほど制約条件となり、
建築家にとってはやりにくいこともあるのでは?

・・・という話題になりました。


その建築家の返答。

決してこだわりが制約になることは無いし、
施主のイメージ以上のものを提案するところに、
建築家が設計を行なう意味があるのでは? というもの。

建築設計のプロとしての矜持が垣間見えます。


このようなプロ意識と言うのは、建築家に限らず
工務店でもハウスメーカーでも多かれ少なかれ持っているもの。

ただ、中には
「施主の言われるがままに間取を書く」
という住宅会社もあります。

その方が、住宅会社にとっては手っ取り早く、
責任を取らなくて済むため、楽だったりします。

「お客さまが仰るとおりに作っただけですよ」
と言えば良いのですから。

敢えて言えば、建売住宅中心の住宅会社や不動産会社では、
そのような傾向が強いかもしれません。


プランや見積を提案するスタンスは住宅会社によってマチマチ。

施主の側も、プロならではの提案を期待している人もいれば、
「余計な提案をせず、自分が考えた間取どおりに作ればいいんだ!」
という人もいることでしょう。

住宅会社選びの際には、提案に対するスタンス
自分と合っているかも重要なポイントになるのです。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『“良い住宅会社”と“相性の合う住宅会社”は違います』
『建築家との家づくり ~こだわりが無い人ほど、実はこだわる?!』
『じっくり打合せ出来る住宅会社は?』

| ◆住宅会社選び | 20:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT