家計のシミュレーション作成 データ記入にご協力を
1ヶ月ほど前、草野が初回相談をお受けしており、最初はおぼろげ
だったところ、だんだん前回の記憶を思い出してきました。
(スミマセン! お顔とお名前が一致しないことが良くあるのです!)
それはともかく、本日のご用件は
家計の収支シミュレーション作成のご依頼だったのですが、
データ用紙への記入の仕方が分からない箇所があったので、
直接書き方を聞きたかったとのこと。
確かに、住宅相談センターでご用意している記入用紙は、
家族構成・生年月日からはじまり、
・結婚記念日
・ご夫婦の職業・収入、過去の転職や将来の退職
・毎月の生活費
・お子様の教育進路、結婚や住宅取得時の資金援助
・月々の家賃や住宅ローン、将来の住宅取得予定
・自動車や家電の買換えといった継続的な支出
・旅行や趣味、リフォームなど、大きな支出
・現在の預貯金
・ご家族が加入している保険
など、たくさんの項目をお聞きしていきます。
いきなりこれだけのことを聞かれたら、
家計簿をキッチリつけていても、パッとは答えられないもの。
特に、住宅相談センター

生活費とは言っても、教育関連費や住宅ローン、家賃、保険料は
別の項目で計上するため、生活費には含めないようにお願いしています。
また、将来のお子様の進路や住宅取得計画なども、
想像できないこともあります。
ですので、なかなか簡単には記入できないということ、よく分かります。
(できるだけ記入しやすくなるよう、何度も改訂をしているのですが・・・)
出来るだけ正確なシミュレーションをするためには
ご相談者の協力が必要不可欠。もし記入の仕方が分からなければ、
今回のご相談者のように遠慮なくお聞き下さいネ。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅資金だけでない! 家計のシミュレーションで見えてくるもの』
『キャッシュフロー表は「家計の地図」』
『より厳正に家計のシミュレーションを作成するために』
| |-相談のご案内 | 21:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑