マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2012年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年06月

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

メルマガ「家づくりナビゲーション」vol.34発行

本日、住宅相談センターのメールマガジン
『家づくりナビゲーション』のVol.34を発行しました。


巻頭の“家づくり豆知識”は、コンサルタント・吉田貴彦
「土地探しの盲点3『となりは何をする人ぞ?』」

『良い土地を見つけて契約し、住宅を新築して入居してみたら、
 となりの住人が会社の上司だったなんてことになったら
 どうしますか? 実は、私の不動産取引の経験の中でも、
 このようなケースが2度ありました』


そんなことが、あるのですね!

『お客様からは「知っていたなら、どうして話してくれなかったのか?」
 と言われましたが、プライバシーにかかわることを
 こちらから積極的に話すわけにはいきません』


そこで、どうすればよいのかをご紹介しています。


次が、株式会社ライフスタイル・大塚勇さんの
「暮らしを彩るホーム・エンターテイメント」

『皆さまが家を新築・購入されるのは、快適な暮らしをしたい
 からだと思います。ひとことに“快適”と言っても、
 最新のキッチンや冷暖房といった設備機器、日当たりや風通し、
 はたまた家事などの生活導線など、魅力の感じ方は
 人それぞれだと思いますが、“暮らしを素敵に楽しむ”
 (ホーム・エンターテイメント)という点に注目してみませんか?』


ホームエンターテイメントは、どのようなものか?

『例えば、家じゅうどこでも好きなBGMが流れていたり、
 録画しておいたビデオをリビングだけでなくダイニング、
 キッチン、テラス、寝室、書斎、浴室など好きなところで見たり。
 仲間とのホームパーティでは、ウッドデッキで音楽や映像を
 楽しんだり、大画面のテレビやスクリーンで3Dのゲームを楽
 しむなんてこともできます。しかも、操作はワンタッチ。
 手元のコントローラーひとつで、AV機器はもちろん電動
 シャッター、電動カーテン、調光器などを全て制御できる・・・』

『以前は思いもよらなかった音楽や映像の溢れた暮らしが、
 オーディオ・ビジュアル技術の進歩で可能になったのです』


そのために、事前にどのような準備をすればよいのか解説いただきました。


他にも、
 ・住宅のネット・ゼロ・エネルギー化補助金受付中
 ・第6回住まいづくりアカデミー 開講のご案内
 ・住宅相談センターのコンサルタントが講師役のセミナー開催
 ・東海地方の家づくりイベント情報
 ・住宅相談センターのブログ 最近の記事から

といった記事があります。

メルマガ『家づくりナビゲーション』を購読希望の方は、
下記問合せフォームからお申込み下さい。

   >>>メルマガ申込フォームはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『メルマガ『家づくりナビゲーション』vol.33発行』
『メルマガ『家づくりナビゲーション』10号を迎えパワーアップ!』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」創刊!』

|  |-家づくりメルマガ | 11:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マル秘情報が聞ける?! 銀行の住宅ローン担当者との情報交換

昨日はある銀行にお伺いし、住宅ローン担当者から
融資条件についてお話しをお聞きししました。


金利や審査など、住宅ローンの融資条件や方針というのは
銀行によってさまざま。

例えば、自営業者に強い銀行もあれば、
一部上場企業や公務員だと一律に金利優遇する銀行もあり、
逆に勤務先は審査に影響しないという銀行もあります。

審査金利も銀行によって違いますし、
優遇金利からさらに優遇してくれる銀行もあれば、
それ以上の優遇はしない銀行もあります。


こういった情報は、ネットやチラシではあまり出ていません。
住宅ローンは、同じような借入れ条件であっても、
微妙な違いで審査に通らないこともあるからです。

あまり融資条件をオープンにしすぎて、
「この条件で借りれるはずなのに、何でダメなの?」
というクレームが起こることもあり得ます。

例えば、変動金利は0.775%~との表示があったとして、
それなら0.775%で借りられると思うのが人情。
でも、その条件で借りられるのは、
一定の条件をクリアした人だけなのです。

そこで、どのような場合にどういった融資条件になるのかなどを、
直接担当者と会って教えてもらうというワケです。


その際は、最新の店頭・優遇金利、事務手数料、
繰上返済手数料、返済方法の種類(元利均等と元金均等)といった
オープンになっている情報だけではなく、
審査金利やどこまで金利を優遇してもらえるのか
といったウラ情報やマル秘情報(?!)を、
教えてもらえる範囲でお聞きします。

また、このように色々と話をお聞きしていると、
逆に銀行の担当者から“他行はどうなのでしょう?”
と質問を受けることもあります。

住宅ローンの専門家からの質問なので、
時に鋭い内容だったりしますが、
こちらも可能な範囲でお答えします・・・


こういった知識や情報がコンサルタントの命。
人と会うことでネットワークも広がります。

出来るだけ外に出て、いろいろな人の話を
お聞きしていきたいと思います!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『審査を確実に通すために知っておきたい、住宅ローンの“審査金利”』
『住宅ローン審査、銀行が見るのは何?(民間住宅ローン貸出動向調査)』
『店頭金利? 優遇金利? 実行金利?』

|  |-住宅ローン選び | 19:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住宅相談センターのホームページがリニューアル!

当ブログ『家づくりコンサルタントの雑記帳』の
スマホ版デザインを変更したことは、昨日ご紹介しましたが、
続いて住宅相談センターのホームページもリニューアルしました。

▼▼住宅相談センターホームページ▼▼
トップページ


これまでのホームページは、法人設立前から使われていたもの。

1年半前の法人設立に合わせて新ドメインを取得し、
合流したリブネット・プラスの業務を加えるなど
軽いリニューアルをしてきました。

でも、増設を重ねたホームページは、
増改築を重ねた建物のように、構造が複雑になり過ぎて、
なんだかよく分からないことに・・・

そこで、より分かりやすくするために、
ホームページの大幅リニューアルを行ったという次第。


以前は、どんなサービスを受けられるのかが伝わりにくく、
中には無料で相談できる公的な機関と思われることも。

そこで今回のリニューアルは、
住宅相談センターが相談専門の第三者であり
有料で相談業務を行っていること、
相談メニューがパッと見てわかることをテーマに行いました。

具体的には、下記のサービスごとにページを新設、
お問い合わせや申込みがしやすいようにしました。

 ・建築安心パック
 ・住宅会社紹介コンサルティング
 ・住宅ローン
 ・インスペクション



また、新着情報やイベント情報のページも拡充。
一覧ページもでき、最新の情報が見やすくなりました!

 ・新着情報
 ・イベント情報



リニューアルした住宅相談センターのホームページ。
ぜひ一度ご覧下さいませ!

   >>>住宅相談センターのホームページはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『HP「住宅会社選び&住宅ローン選びの基礎知識」開設!』
『住宅相談センターのホームページがリニューアルオープン!』
『リブネット・プラスHP開設!』

|  |-相談のご案内 | 20:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スマホ版「家づくりコンサルタントの雑記帳」

仕事用の携帯電話を、
スマートフォンに変えて2か月近く経ちました。

▼▼INFOBAR C01▼▼
INFOBAR_C01


最初は少々戸惑いもありましたが、
いろいろいじっているうちに、通話やメール、ネットなど、
以前の携帯電話と同程度には使えるようになりました。

思っていた通り、テンキー付き縦長ストレートの形状は、
なかなか使い勝手がよく、外観デザインともども
草野のお気に入りとなりました!


ただ、世間で言われるほどにはスマホの便利さを実感するに至らず、
ほとんど以前の携帯電話以上の使い方はしていません。

その中で、ネット、特にブログはよく見ています。

(ちなみに、アンドロイド標準搭載のブラウザは
 ブックマークの管理などがしにくいですね。
 ブラウザだけはフリーのアプリをインストールしました)


スマホでいろいろなブログを見ていると、
当ブログ『家づくりコンサルタントの雑記帳』の
デザインも気になり、スマホ用テンプレートを物色してみました。

スマホ用のテンプレートはあまり種類も多くなく、
家づくりのコンサルタントに向いたものがあるかなぁ
と思っていたところ・・・

いいのがありました!

▼▼スマホ版・家づくりコンサルタントの雑記帳▼▼
スマホ画面


青空をバックにした街の風景が、
どことなく建物を連想させませんか?

基調となる青色は、
パソコン版のテンプレートとも通ずるものがあり、
シンプルかつクールな雰囲気が
知的なコンサルタントっぽくないですか?
(↑自分で“知的”なんて言うなって?!)

ぴったりハマっている気がして、気に入っています!


作者は monoco さんという方。
ありがたく使わせていただきます。
どうもありがとうございました!

スマホをお持ちの方は、ぜひ一度ご覧くださいませ!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『家づくりコンサルタントの雑記帳 記事のカテゴリーを見直しました』
『カラフルなテンキー付きスマホ導入!』
『家づくりの秋を控えて、ブログのリニューアル!』

| ◆当相談室&管理人紹介 | 15:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昭和区御器所周辺に、個性派ショールーム2軒オープン!

名古屋市昭和区の御器所周辺に
2軒続けて工務店さんのショールームがオープンしたので、
先週、どんな様子かとお邪魔してきました。


まずはコチラが1軒目、安井工務店さんのショールーム。

▼▼入口▼▼
入口

▼▼内観▼▼
内観

中に入ると無垢フローリングの気持ちの良い空間が広がります。

喫茶店や美容院などと間違えて入ってくる人もいるそうで、
キッチンや洗面、トイレなどがナチュラルで
オシャレにコーディネートされています。

▼▼洗面▼▼
洗面

▼▼トイレ▼▼
トイレ


このショールーム、「無添加住宅」という化学物質を使わずに
天然素材を吟味し自然で健康な家づくりを体感するための場所。

例えば、天然無垢材の建具をはじめ、無垢のフローリング、
外壁や内壁用の漆喰、屋根材の天然玄昌石、断熱材の炭化コルク、
防腐・防カビ材の柿渋、さらに米でつくる米のりや
動物の骨や皮を煮てつくるにかわなど、無添加素材が展示されています。

▼▼サンプル▼▼
サンプル


自然素材に興味のある方は、
一度ブラッと覗いてみると面白いですよ!

 安井工務店 無添加住宅ショールーム
  住所 名古屋市昭和区白金一丁目4-24
  電話 0120-018-015
  HP http://www.yasuikoumuten.co.jp/index.html


2軒目はホームパパさんのショールーム。

先のゴールデンウィークにオープンのできたてホヤホヤ!
オープン記念の会食会にお邪魔してきました。

▼▼会食会▼▼
会食会

敢えて照明を落とし、アンティークのライトに照らされながら
ワインとオードブルを楽しみます。


ホームパパさんは、アメリカ建築家協会所属の
小池社長の設計・デザイン力が際立つ工務店で、
デザインだけでなく、建具やサッシ、塗料などの建材も
アメリカからの輸入品を使うこだわり。

まだオープンしたてでサンプルは多くありませんが、
随所にこだわりが見受けられます。

▼▼トリプル・ガラスのサッシ▼▼
トリプルガラスサッシ

▼▼アンティーク調仕上とアイアン飾りの建具▼▼
アンティーク調建具


窓の外の坪庭は、こんなにオシャレ!

▼▼坪庭▼▼
坪庭


通りから一歩入った、静かな住宅街にあるショールームは、
ちょっとした隠れ家のよう。こじんまりとした落ち着いた空間に、
会食会参加者から「毎夜集まってお酒を飲みたいね」なんて声も出ました。

今週土曜日にはインテリアコーディネーターの相談会も開催されます。
オシャレな輸入住宅に興味のある方、ぜひご参加下さい!

▼▼目印はコチラ▼▼
外壁の目印



    インテリアのこと、なんでもコーディネーター相談

  講師 川上智子・鈴木 貴子(インテリアコーディネーター)
   ホームパパで活躍中のコーディネーターは、
   女性ならではの視点で、色決めや照明・カーテン・ガーデンなど、
   お勧めの商品や選び方のポイントを、プロ目線で伝授!

  ・日 時 5月26日(土)14:00~(13:30受付)
  ・場 所 名古屋市昭和区御器所4-3-2
  ・参加費 無料
  ・主 催 ホームパパ
  ・申込み 052-878-0088

   >>>相談会のご案内はコチラ

|  |-工務店 | 19:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT