マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2011年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

セミナー マイホーム成功術シリーズ開講しました

昨日・一昨日は、中日ビルにてセミナー
「マイホーム成功術」を開講しました。

今回はシリーズで、資金、建築現場のチェック、
住宅会社、建築家
と一挙4講座の開講。

自動車業界の水・木曜定休にあわせて
平日の金曜と土曜日という変則での開催でしたが、
延べ10数人のご参加をいただきました。

セミナー風景


・・・って、草野は法事のため両日ともお休みしていましたので
会場の様子は分かりませんので、ここでは
アンケートにお書きいただいたコメントをご紹介します。

 『90分があっという間に感じる位、密度が濃い内容でした』
 『自分でも勉強しなければと思わせてくれました』
 『家づくりはやり方をまちがえると、
  とてもおそろしい結果になると思いました』
 『変動金利の説明がわかりやすかった』
 『住宅ローンは事前によく検討すべきだと思った』
 『以前よりわかったことがあり、大変参考になりました』
 『すごく的を得ているなと思いました(診断など)』



次回のセミナーは、今月末から来月初旬にかけての
「夏のライフプランセミナー」。
住宅だけでなく、家計や保険、年金、相続、
税金などの6講座を開講します。

あらためてご案内しますので、乞うご期待下さい!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『マイホーム成功術シリーズ 4講座開講』
『「良い住宅・マンションの見わけ方」セミナー開講しました』
『100万円以上差がつく資金計画の盲点 セミナー開催しました』

| ◆セミナー・相談会情報 | 16:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宮城県岩沼市 被災地の風景

昨日・今日はお休みをいただき、家族4人、
法事で草野家のお墓のある宮城県に行ってきました。


場所は仙台空港がある宮城県南部の岩沼市。
ということで、中部国際空港から空路宮城入りしましたが、
仙台空港周辺は先般の地震で津波の被害を受けており、
いまだに仙台空港アクセス鉄道は一部不通となっています。

街燈が倒れたままになっていたり、
1階の壁や窓が破られている住宅があったり、
建物などの残骸が積上げられていたりと、
津波の痕跡が垣間見えますが、地震から4ヶ月が過ぎ、
意外と平静な風景に思えました。

が、帰りに車で送ってくれた親戚は、
震災以来はじめて空港に来たそうでしたが、
空港に近づくと絶句し、しばらくして
「うわぁ・・・ これは酷いなぁ・・・」
とひと言。

良く見ると海岸の防砂林が歯抜け状態になっていたり、
ビニールハウスの跡らしきものがあったりと、
よそ者にはもともと何も無い土地に見えましたが、
津波に根こそぎ持っていかれてしまったのでした。


法事のあとは親戚と四方山話になりましたが、
話しの中心はやっぱり地震のこと。

地震当日は電話も通じず、当然テレビも見られずと情報がなく、
数日間、津波が来たことを知らなかったそう。
隣町の名取市閖上地区に数百人の遺体が見つかったとの
ニュースをラジオで聞き、原因が分からず不安に思ったのだそう。


法事ではお墓参りもしましたが、
いまだに倒れたままのお墓もありました。
草野家のお墓も地震で倒れたのですが、
聞くと3月11日の地震ではなく、4月の地震で倒れたのだそう。

・・・などなど、遠方にいると分からないような話しを聞きました。


草野家の親戚宅は、海岸から5km内陸の岩沼市街にあるので
津波の被害には会わずに済みました。

では揺れの被害はどうだったかというと、
中には築50年以上の家もあったのですが、
建物や家具など、ほとんど影響はなかったとのこと。

もともと古い街道沿いで地盤が良ち土地柄だったのか、
おばあちゃんが植えていた竹薮が地震よけになったのか、
ともかく何よりでした。

地震の揺れによる建物倒壊や火事による被害よりも、
津波による被害の方が大きかったということなのでしょう。


今回は子連れということもあり、1泊2日という短い期間、
それもほとんど旅行者同然の立場での滞在でしたが、
震災のごくごく一端に触れました。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『歴史資料から読み解く、名古屋地域の災害と家づくり』
『地震による液状化対策はどうする?』
『耐震改修の補助金・税制優遇』

|  |-管理人のひとりごと | 21:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地場の不動産屋さんの良さ

昨夜は「土地が見つかったのでローンについて聞きたい」
とのご相談がありました。

土地を探すこと半年、絶好の土地が見つかったのだそう。

“半年”というのはちょうどよい期間ですね!
物件情報を何件も見て目を肥えてきた頃合い、
善し悪しの判断がスムーズにいったよう。

「いまも不自由ないので、賃貸暮らしでもいいかな」
と思い始めた矢先。これ以上土地が見つからなかったら、
家づくりのテンションも下がっていたところでしょう。


今回の物件、エリアや立地、
土地の形状ともに申し分のない絶好の土地。
それだけに、情報が一般に出回れば即、成約という物件。
仲介しているのは地場の小さな不動産屋さん

大手に比べれば名も知られておらず、
飛び込むには勇気がいりますが、
意外と今回のようなレアな情報を持っていることも多いのです。

というのも地域密着で営業している分、
地元の地主さんなどとのつながりも深く、
相続など何かあるたびに相談を受けたりしてるからです。
時には、いずれ売却予定の土地を早めに売却してくれるよう、
地主さんと交渉してもくれます。


大手には大手の不動産屋さんの良さもあり、
ネームバリューがある分、幅広い情報が集まったりしますが、
地場の中小不動産屋さんには地域密着の良さがあります。

土地を探すときは、大手と中小含めて数社の不動産屋さん
声をかけると、多様な情報が入りやすいですよ。


ちなみに今回のご相談者、住宅相談センターは
住宅ローンについてネットで検索している時に、
ブログが引っ掛かったのだそう。

「ほかでは見たことのない情報があった」
とのことで、住宅相談センターのホームページをご覧になり、
お問い合わせいただきましたが、
「もっと早く知っていれば、こんなに苦労しなかったのに・・・」
と仰っていました。

まずはキャッシュフロー表(家計の収支予測)を作成し、
資金や住宅ローンのお話しをする予定ですが、
そのご期待にお応えするよう頑張ります!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『不動産屋さんの選び方』
『長期戦の家づくり 息切れにご注意!』
『いい土地が見つかったら、まずは買付証明書!』


| ◆土地・不動産探し | 08:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マル秘?! コンサルタントが見た住宅会社のナマ情報

このところ、時間がある時は
提携している住宅会社の情報整理をしています。

住宅相談センターでは住宅会社のご紹介もしていますので、
ご紹介の際の基礎資料にするためです。


もともと各住宅会社のデータはインターネットのポータルサイト
ハウスネットギャラリーでも公開しています。

そこには会社概要はじめ事例、標準仕様、お客さまの声など、
施主が住宅会社選びの際に気になる情報を、
比較しやすい統一フォーマットで掲載しています。

中には、ハウスネットギャラリーを見るだけで、
お好みの住宅会社を選ぶ方もいることでしょう。

   >>>ハウスネットギャラリーはコチラ


でも、コンサルタントがじかに見聞きした情報など、
ネットに掲載していない(掲載できない?!)ウラ情報や、
コンサルティングの場で必要な情報が他にもあります。

そういったマル秘情報を、社内のコンサルタント向けに
整理してあるのですが、ナマ情報だけに日々の更新も必要。

と言うことで、整理作業をしているというワケなのです。


そこにはどんな情報が載っているのか?

と言うのはマル秘情報だけにここではあけっぴろげにできません。
が、敢えて一部を挙げると・・・

例えば、「各社の特徴」とか「設計提案力」
「大工の腕」「社長との距離」
など、
コンサルタントが見た生々しい情報が記載されています。
とてもここで全容をお知らせすることはできません(笑)


どうしても気になるという方。
決して門外不出というわけはありません。
ご相談にお越しいただければ直接お話ししますので、
お気軽にお問合せくださいませ。

   >>>住宅相談センターへのお問合せはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『コンサルティングに見る、住宅会社の絞り方』
『注文住宅の総合情報サイト「ハウスネットギャラリー」』
『データベースと建築』

|  |-相談のご案内 | 18:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この夏のおススメ! カキ氷で体の中からクールダウン

梅雨が短かったり、台風がきたり、
涼しい日があったり、雷雨があったりといろいろですが・・・

夏はやっぱり暑~いですね!

節電が叫ばれている折でもあり、
皆さまそれぞれの暑さ対策をなさっていることと思います。

草野家でも窓の外によしずを掛けたり(詳しくはコチラ)
家庭用のプールを出したり(詳しくはコチラ)と、
おカネと手間をかけずに暑さ対策をしていますが、
その一つがコチラ。

カキ氷機


家庭用の手動カキ氷機です!

正直、見た目が少々貧弱な感じもしますが、
実際使ってみて、これで充分!
家庭で手軽にカキ氷が楽しめます。

▼▼イチゴ練乳氷▼▼
かき氷

自分でかいた氷に、自家製の梅シロップをかければ、
あと口さっぱり、体の中から冷え冷え~っと
暑さ対策にもってこい!

このカキ氷機、ホームセンターでたった780円ですが、
草野家では充分すぎる“性能”でした!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『“よしず”で夏を乗り切る!』
『究極のエコ冷房“装置”?!』
『まもなく夏本番! 木製網戸のよさ?!』

|  |-管理人の家と暮らし | 17:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT