マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2011年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

おカネよりも想い?! & お休みのお知らせ

本日は、建売住宅を買おうか?
それともご実家を建替えてご両親と同居しようか?
というご相談がありました。

「どちらが費用的に有利でしょうか?」
とのことでしたので、単純にコスト面だけで言うと
「土地の購入費用が浮く分、建替えの方が有利でしょう」
とお伝えしました。

でも、家づくりというのは“おカネ”だけでは決められません。
そこで暮らすご家族のご要望、
もっというと“気持ち”が重要。

ご両親との同居となると、2世帯それぞれのご家族に
それぞれの想いがあるはずです。
まずはご家族間でよくお話しください。
ちょうどゴールデンウィークですし・・・
と付け加えました。


と、ゴールデンウィークは
普段会えない親族と会えるいい機会。
皆さんはお休みとっていますか?

草野は今日も働いています。
が、明日から5日間、お休みをいただきます!


・・・って、ちょっと強引?!な展開でしたが、
住宅相談センターは5月1日から5日まで、
勝手ながら春期休暇とさせていただきます。

この間にいただいたお問合せにつきましては
申し訳ありませんが5月6日以降の
お返事とさせていただきますので、よろしくお願します。

それにあわせて、当ブログも5月5日まで
お休みとさせていただく予定です。

気候も若干不順で、風邪をひかれる方もいらっしゃいます。
(本日も、1件ご相談がキャンセルになりました)
皆さま体調に気をつけて、連休をお楽しみくださいませ!

では、5月6日にお目にかかりましょう!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『親の気持ちと家づくり』
『家づくり = 家庭づくり!』
『お盆は家づくりの打ち合わせチャンス!』

| ◆家づくりの知恵袋 | 15:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コストダウンの手法「同等品」

先日、リフォームのご相談をお受けしたときに、
コストダウンの質問がでました。

その時、コストダウンの一手法としてお話ししたのが
「同等品」を使うということ。


「同等品」を使うとはどういうことかというと、
建材や設備機器の選定にあたり、
参考までに具体的なメーカーや商品名は提示するものの、
そのメーカー・製品に限定せずに、
同程度のグレードなら他社製品であっても良しとするもの。

一般的に住宅会社と住設メーカーというのは
取引量が多いほど値引率も大きくなるもの。
住宅会社にはそれぞれ、取引の多い、
付き合いの深い住設メーカーがあります。

そこで、建材や設備機器のメーカーを指定しないことにより、
各住宅会社が一番得意とする(値引き率の大きい)
メーカーの製品を選ぶことができ、
それがコストダウンにつながるという訳です。


特定のメーカーや製品にこだわりがある場合はダメですが、
そうでなければ「同等品可」とすることでコストが下がります。
リフォームなど、設備機器交換のウエイトが
大きい場合は、特に効果的ですよ。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ローコスト住宅って、どう?!』
『リフォームの見積で困らないために』
『建築家のコストコントロール術』

|  |-間取りとデザイン | 17:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴールデンウィークの家づくりイベントのお知らせ

明日からゴールデンウィーク!
皆さまご予定はいかがですか?

家づくりをお考えの方は、こんなイベントもあります。
レジャーも兼ねてお出かけになってはいかがでしょう?



          諸戸アイサン住拓よりお知らせ
   『ヴィクレール陽だまりの丘』現地お披露目会 in 桑名市
          5月7日・8日・14日・15日開催!



街をつくるということは、環境をつくるということ。

「ヴィクレール陽だまりの丘」では365日を豊かな気持ちで、
安心して快適に暮らせる街づくりをめざしました。

もっと、心地よく。もっと気持ちよく。
デザインしたのは、人と人、人と環境がいい環境で暮らせる未来です。

チラシ表

ハウスメーカー5社がお送りする新しい街「ヴィクレール陽だまりの丘」
では、食べて、遊んで、学べるイベントを開催します。
家族みんなで楽しめる工夫がいっぱいの街へお気軽にお越し下さい。

 <<<お楽しみイベント>>>
  ガス機器体験会、太陽光発電展示、住宅ローン相談会
  似顔絵マグカッププレゼント、ピエロのトントさん登場
  スタンプラリー、フィッシングゲーム、さいころゲーム、
  輪投げ、カフェ 他

チラシ裏

  ・日 時 5月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)
  ・場 所 桑名市陽だまりの丘
  ・問合せ 諸戸アイサン住拓株式会社
       桑名市大字桑名663-108
       TEL 0594-22-6677
       http://www.moroto-aisan.co.jp/jutaku/
  ・参加費 無料

地図

   >>>現地お披露目会のご案内はコチラ


| ◆セミナー・相談会情報 | 10:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メルマガ『家づくりナビゲーション』Vol.8発行しました

昨日はメールマガジン『家づくりナビゲーション』を発行しました。

今号vol.8の巻頭記事“家づくり豆知識”は、
コンサルタント・吉田貴彦による
『住宅選びに先立つこと 土地の来歴』

家づくりの前に重要な“土地探し”について、
リスク管理の観点から土地の来歴に注目しましょう、という内容。
こんな書き出しで始まります。


『今回の震災で改めてわかったのは、立地によって震災後も
 利用できる家とそうでない家に分かれてしまったということです。

 例えば、液状化被害によって家が傾いた浦安市では、
 「ほんの少し離れた建物は、まったく影響がなかったのに、
 どうしてうちは?」というように、明暗が分かれてしまいました』



では、どうしたら良いのか。
続きが気になる方は、住宅相談センターまでお問い合わせ下さい。
ほかに、セミナーや見学会などイベント情報の紹介もお届けしています。

   >>>メールマガジンのお問い合わせはコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『メルマガ『家づくりナビゲーション』Vol.6明日発行』
『メルマガ『家づくりナビゲーション』Vol.3発行』
『メルマガ「家づくりナビゲーション」創刊!』

|  |-家づくりメルマガ | 10:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

良質住宅研究会の講演会&懇親会

昨日は「良質住宅研究会」という
住宅事業者向けの講演会&懇親会でした。

良質住宅研究会は、業種や商圏の枠を超えた住宅事業者が
相互に研鑽することを目的にした集まりで、
住宅相談センターが事務局を務めています。

リブネット・プラス協賛会として活動していましたが、
リブネット・プラスが住宅相談センターに移行したことに合わせ、
会の目的も見直し4月1日から新たに活動をスタートしました。

昨日は設立後初めての本格的な会合で、
50名以上の参加がありました。

メインとなる特別講演は「未曾有の災害と危機管理
福島第1原発の教訓と中電 浜岡原発の“今”と“未来”」
と題し、中部電力の専門各による危機管理についてのレクチャー。

講演風景


その後、住宅相談センターの事業発表会、
良質住宅研究会の設立総会と続きます。

そしてお堅い話し終の後は、お決まりの懇親会!
家づくりの話しで大いに盛り上がりました!

懇親会


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅事業者との勉強会開催しました』
『お客様に感謝される住宅取得計画の提案』
『住宅関連事業者による家づくり支援ネットワーク』

|  |-その他の事業者 | 18:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT