マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2011年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ハウジング&リフォームあいちにて「住まいづくり入門講座」開講

いよいよ今週末に迫った
「ハウジング&リフォームあいち2011」

住宅相談センターでは自社の相談ブースを構えるほか、
会場入ってすぐの「ウェルカムコーナー」にて、
パネル展示セミナーの企画運営協力をします。

テーマは「世間の建て時、あなたの建て時!」
史上最大といわれる住宅の優遇制度をパネルと講座で解説するほか、
住まいづくりの入門として最適な講座を3日間の期間中、毎日開講します。

入場は無料、予約も不要ですので、
これから家づくりをお考えの皆さま、お気軽にお越し下さい。



       ハウジング&リフォームあいち 2011 にて
 ウェルカムコーナー『住まいづくり入門ミニ講座』
            3月4日~6日開催!


 1)住まいづくり入門講座1(毎日10:30~11:00)
  「~FPが教える~ 失敗しない新築・リフォームの資金計画」


   資金計画を考える上で欠かせない自分のライフプランの考え
   方、一工夫で何百万円も差が出る住宅ローンの賢い組み方、
   気になる住宅優遇税制のポイント等をお話します。

 -------------------------------------------------------
 2)住まいづくり入門講座2(毎日11:20~11:50/15:20~15:50)
  「失敗しない住宅会社・リフォーム会社の選び方」


   予算の考え方から建築依頼先の選び方までのプロセスを中心
   に、具体的に何をすればよいのかレクチャー。これから家づ
   くりをスタートしようと思っている方必見。

 -------------------------------------------------------
 3)住まいづくり入門講座3(毎日12:20~12:50)
  「~住宅優遇制度は本当にあなたに有利?~
   200万円得する? 新築・リフォーム優遇制度の賢い使い方」


   世間では「今が建て時」と言われますが、あなたの建て時は
   本当に「今」なのでしょうか? 史上最大の住宅取得優遇制
   度を活かして、賢く建てる方法をお話します。

 -------------------------------------------------------
 4)住まいづくり入門講座4(毎日13:20~13:50)
  「中古&新築・・・安心して購入・建築するための住宅診断
               (ホームインスペクション)入門」


   品質の良い住宅を見極めるには、どのような点に気をつけれ
   ばよいでしょうか。3000軒以上の住宅を診てきたホーム
   インスペクター(住宅診断士)がポイントをお話しします。

 -------------------------------------------------------
 5)住まいづくり入門講座5(毎日14:20~14:50)
  「~建築家が教える~
       こだわりの家を予算内で新築&リフォームする方法」


   「カッコいい家、こだわりの家」は欲しいけれど、予算で収
   まるかどうかが気になるところ。そんな心配を解消する、建
   築家ならではの秘密のテクニックをお話します

 -------------------------------------------------------

  ・日 程  3月4日(金)~6日(日)
  ・会 場  吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)
        名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
        地下鉄吹上駅5番出口から徒歩5分
  ・入 場  無料
  ・主 催  ハウジング&リフォームあいち2011事務局
  ・企画運営 住宅相談センター

     >>>住まいづくり入門講座のご案内はコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ハウジング&リフォームあいち 今年もイベント企画運営します』
『128組の家づくりのお悩みをお聞きしました!』
『ハウジング&リフォームあいちで6つの住活セミナー開催』

| ◆セミナー・相談会情報 | 09:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住宅会社の営業マンを見極める質問

昨日は住宅会社の営業マンの良し悪しについて書きました。

今日はその続きで、営業マンを見極める際の
お勧めの質問をご紹介します。それがコレ、

『御社の商品のデメリットは何ですか?』

「商品」のところは、構造でも工法でも素材でも何でも構いません。
その住宅会社の弱点と思われることを聞いてください。
答えにくい質問に、どのように答えるのかがポイントなのです。


どんな商品にも長所と短所があります。
「デメリットはありません」
といった返事をする営業マンは問題外です。

また、曖昧にお茶を濁す営業マンも難があります。
疑問には的確に答えてもらわないと、今後、家づくりを
進めるにつれて意思疎通が出来なくなる恐れがあります。

また、そういう営業マンというのは、
施主の都合でなく営業マンの都合を優先した
家づくりをしているかもしれません。


やっぱり、短所の説明をキッチリと行った上で、
どのようにその短所をカバーしており、
それをどのように長所につなげるのか
説明して欲しいところ。

また、説明の仕方は営業マンによってマチマチ。
説明が自分にとって分かりやすいかどうかで、
営業マンとの相性も見ることが出来ます。


でも、この質問をするときには、回答の内容を判断するために
自分もある程度その商品(構造、工法、素材)について
知っておきたいという方もいると思います。

そんなときはその住宅会社のライバル会社に行って下さい。
喜んで弱点を教えてくれるでしょう。

そんな情報収集に抵抗があるという方は、
住宅相談センターにご相談ください。
客観的な立場からアドバイス差し上げますヨ。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅会社をやる気にさせるひと言』
『分からないことは遠慮なく質問しよう!』
『営業マンによって変わるハウスメーカーとの家づくり』

| ◆住宅会社選び | 18:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住宅会社の営業マンの良し悪しって?

今日は、大手ハウスメーカーでの家づくりを検討中の
ご相談者から、こんなご質問をいただきました。

『ハウスメーカーの営業マンの良し悪しは、
 どうやって見分ければよいのでしょうか?』


大手ハウスメーカーは、会社や商品など、
特徴は違っても、そう遜色ありません。
その分、大勢いる「営業マンの選び方」が重要になります。
そこで、先の質問になったのでした。


ハウスメーカーに限らず住宅業界は人の出入りが激しいので、
営業マンとひとことで言っても経験の浅い新人から、
転職を繰り返しているベテランまで、いろいろな人がいます。

また、ハウスメーカーはじめ住宅会社の営業マンは、
住宅のプロであると同時に、販売のプロでもあります。
はじめて家づくりをされる方にとっては
対等に接するのがいささか難しい存在です。

終始営業マンのペースでことが運び、
「いつの間にか契約させられていた」
なんてことの無いように、
しっかり営業マンの見極めをしたいところ。


住宅会社の営業マンを見極めるポイントは、簡単にまとめると
 1)人柄や考え方といった「相性」が合っているか
 2)「約束を守る」などの社会常識を守っているか

の2点になります。

あたり前のことのようですが、一事が万事、です。


1の「相性」については、
これまで何組もの商談に立ち会った中で、
初対面で話しが盛り上がった住宅会社と
契約に至る率が高いという経験からも言えます。

家というプライバシーの塊りを一緒につくるパートナーですから、
何でも気兼ねなく話せる営業マンを選びたいところ。

相性は「人付き合い」の範疇になってくるので、
これまでの人生経験から、ある程度見えてくるものと思います。


2の「社会常識」については、日時にルーズだったり、
自社の商品説明が下手というのは問題外です。

そうでなくても、契約を急かしたり、欠点の説明をしなかったり、
他社の悪口を言ったり、分からないことを曖昧にする営業マンは、
施主が充分納得出来ずに家づくりが進んでしまうため、
あとで何らかのトラブルを起こす可能性があります。

社会常識も、ある程度これまでの社会人経験の中から
ご判断いただけると思うのですが、うまく
言いくるめられてしまうことも無きにしも非ず。


そんな時にピッタリの質問の仕方があります。
本日は長くなりましたので、明日、その質問例をご紹介します。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『営業マンの煽り文句に惑わされるな?!』
『営業マンによって変わるハウスメーカーとの家づくり』
『アンケートの記名は慎重に?!(ブログ注文住宅入門 その9)』

| ◆住宅会社選び | 19:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お片づけが好きになるワークショップ at cafe

モノが片づかない
とお悩みの方は多いと思います。

そんな方のために、片付け方のコツを学べる
ワークショップが開催されます。

お洒落なカフェで、
お茶とケーキを楽しみながら学ぶことができます。

午後のひと時、こんな過ごし方はいかがでしょうか?



           (株)葵建設よりお知らせ
 お片づけが好きになるワークショップ at cafe
             3月2日(水)開催!


「この部屋をいいかげん片づけたい!」
「片づけたいけど、何から手をつけていいかわからない…」
「いらないと思っていても、なかなか物が捨てられない…」
「片づけるときは一気にやるけど、また物があふれてしまう…」
「私が捨てようとすると、家族から“捨てるな”と反対されてしまう…」
「スッキリとしたすがすがしい部屋で、
            スッキリとした気分で暮らしたいのに…」

こんな心にモヤモヤを抱えている方に、
ぜひ聞いていただきたい講座を企画しました。

ワークショップ形式でみなさんにも参加していただきながら
「お片づけ」についてのお悩みを解決します。

お片づけのコツもお教えします。
cafeでゆったりとした気分でお聞き下さい。

  ・日 時 3月2日(水) 15:00~17:00
  ・ところ 白壁Hanoko
       名古屋市東区白壁3-24-58
  ・講 師 いわつか しんこ
       (ライフオーガナイザー&整理収納アドバイザー)
  ・定 員 15名
  ・参加費 1,000円(コーヒー・ケーキ付)
  ・主 催 株式会社 葵建設 名古屋市北区清水二丁目24-3
       TEL:052-915-7311
       URL:http://www.aoi-kensetsu.co.jp/
       ブログ:http://aoiken.exblog.jp/
  ・申込み 葵建設 担当:いわつかしんこ までお電話ください。
       フリーダイヤル:0120-741-102
       メール:mail★aoi-kensetsu.co.jp(★を@に直して下さい)
  ・その他 事前申込が必要です(締切2月28日(月))。
       託児はありませんが、小さなお子様をお連れいただくことは
       可能です。その際、おもちゃ・絵本などを各自ご持参下さい。

   >>>ワークショップのご案内はコチラ

イラスト

| ◆セミナー・相談会情報 | 09:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住宅会社との橋渡し 初回面談でのコンサルタントの役割

本日は、工務店とお施主さまとの
初回面談への立会いがありました。

入れ替りで数社の工務店とお話しいただくので、
午前中いっぱい、お昼過ぎまでかかりましたが、
面談終了後、お施主さまに
「今日は楽しかった。家を早く建てたくなった」
と仰っていただき、仲人役としては何よりでした。

草野自身は、半日に及ぶ面談にずっと同席しているのですが、
それほど出番はありません。

以前も書きましたが、(記事はコチラ)
お施主さまと住宅会社の話しがスムーズに進むよう、
進行管理やお茶の手配など、黒子に徹します。

ただし、全く草野が口を挟まないという訳ではありません。

というのも、お施主さまには
「まずは相性を見て欲しい」と言っていることもあり、
細かい話しが出なかったり、話し忘れたということもあり、
そんなときは草野から水を向けるようにしています。

よくあるのは、お金のこと。

例えば建築家の設計料などはなかなか聞きづらいので、
建築家との面談のときには、
設計料についてはたいがい草野からお聞きします。
あわせて、支払いや契約のタイミングをお聞きしたりします。

また、設計・施工などの体制や打合せの進め方、
アフターメンテナンスについてなど
初めての家づくりでは頭が回らないことや、
お施主さまが言い忘れたご要望を、
草野から切り出すこともあります。

ただ、基本は出しゃばらないこと

存在感を最小に抑えながら
コミュニケーションが円滑に進むよう、
気を配っているつもりです。

本日のお施主さまからは、
「ありがとうございました。
 的確な質問をしてもらって、助かりました」

と仰っていただきましたので、役割は果たせたようです。

住宅会社と直接やり取りするのが難しいとお感じの方。
住宅会社との橋渡しをしますので、
一度お気軽にご相談くださいね。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『建築家との初回面談』
『退屈しない、初回面談の同席』
『住宅会社との面談ラッシュ!』

|  |-相談のご案内 | 20:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT