マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

建築工事を避けた方が良い季節は?

先週末の個別相談会ではいろいろなご質問をいただきました。

あるご相談者とは輸入住宅の話しになり、
日本の風土との相性について聞かれました。

北米やヨーロッパと違い、
日本は高温多湿で台風もあるなど気候風土が違いますし、
施工方法も違うため、輸入建材をそのまま使うと
雨漏りなどのトラブルにつながることもあります。

また、気候風土の話しから、こんなご質問も。

『季節によって、
 建築工事を避けた方が良い時期
 ってあるのですか?』


どの季節でも全く工事ができないという時期はありません。
でも、できれば避けた方が良い時期というと、以下になります。

1)梅雨時
 あたり前ですが、建築中の建物は雨に弱いもの。
 できるだけ梅雨時は避けるのが無難。

 とは言っても、梅雨時以外でも雨は降りますし、
 (秋は台風シーズンですね)
 雨に濡れたから即建材がダメになるというわけではありません。
 (木材はもともと水分を含んでいるので、
  しっかり乾燥期間をとれば問題ありません)

 工期が梅雨時にかかるときは、
 梅雨入り前に上棟するなど工程を調整すれば
 問題ないでしょう。

2)厳冬期(基礎工事)
 コンクリートは、気温が低いと
 打設してから強度が出るまで時間がかかります。
 また、乾燥前にコンクリート中の水分が凍結し、
 強度が落ちてしまうこともあります。

 なので、2月などの厳冬期の基礎工事(コンクリート打設)は
 避けた方が無難といえます。

 とはいえ、名古屋周辺はわりと冬でも温暖ですし、
 生コンの成分を調整したり、養生をしっかりすれば、
 全く不可というわけではないでしょう。

3)冬(日照時間
 冬になると日照時間が短くなるので、
 その分、現場で作業できる時間も短くなりがち。
 工期を短くしたいという点では、冬は不利と言えるかも。

 ただし、名古屋周辺だと冬はわりと天気が安定していますので、
 ヘタに梅雨時を挟むより工程的にはよっぽどよいかもしれません。
 (今年は雪が多いので、何とも言えませんが・・・)

4)年度末
 4月からの新年度に合わせて、一番引渡しが多い時期が3月末。
 そのため3月には現場が重なり職人さんもバタバタ、
 仕事が粗くなってしまうことも。

 決算などの理由で、値引きの可能性もあるものの、
 施工現場のことを考えると、年度末を前後1ヶ月でも
 ずらすことができるといいですね。

・・・という訳で、絶対ダメな時期というのはありませんが、
強いてお薦めするなら、秋に着工~2月に竣工とか、
春に着工~梅雨入り前に上棟~秋に竣工というのが
無難なところでしょうか。

でも、工期の設定で一番大事なのは、
学校(転校)や転勤など、
ご家族の都合ですよ!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『家づくり個別相談会 たくさんのご相談をいただきました』
『梅雨を味方にする家づくり』
『梅雨時の現場監督さん』

|  |-建築現場の注意点 | 13:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

家づくり個別相談会 たくさんのご相談をいただきました

昨日・今日と「家づくり個別相談会」でした。

おかげさまでたくさんのご相談があり、
通常のご相談と合わせて、この2日間、
住宅相談センター全体で8件のご相談をお受けしました。

草野はそのうち4件のご相談をお受けしましたが、
 『家相・風水について』
 『建築家との家づくりってどんな感じ?』
 『既存のビルトインガレージを部屋に改装したい』
 『土地を買いたいけれど、
  ファイナンシャルプランニング的に大丈夫?』

と、内容も多岐にわたりました。

今回は「コンサルタント&建築家がお悩みを解決!」と銘打って開催。
ご相談内容に応じて建築家にも同席いただきました。

『家相・風水』や『建築家との家づくり』については
建築家に全面的にお話しいただきましたが、
相談の場に建築家が加わると、話しの広がり方が違います!
それぞれの専門分野を活かした回答に、
草野も『ナルホド』と心の中で頷くこと数度でした。

(ご紹介したいエピソードも多いのですが、
 夜も遅くなってきましたので、
 日をあらためさせていただきます)

ご相談いただいた方からは、
 『今日はとても有意義な時間だった』
 『時期がきたら、相談に伺います』
 『いざ建てようと思ったときに備えて、
  いまから考え始めます』

といったご感想を頂戴しました。

ご協力いただきました建築家の皆さま、
ありがとうございました!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『新年を家づくりの年にしたい方へ・・・ セミナー&相談会開催!』
『家づくりの相談会 岐阜と名古屋で開催!』
『家づくりコンサルティングの必要性を実感した1日』

| ◆セミナー・相談会情報 | 20:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コンサルタント冥利に尽きる、お施主さまの笑顔!

今日の午前中は、名古屋市緑区まで
引渡しの現場にお邪魔してきました。

お施主さまと初めてお会いしたのが去年の3月。
そこからハウスメーカーのご紹介や住宅ローンのご相談をお受けし、
このたびの引渡しとなりました。

今日は書類やカギの受渡しが中心で、1時間ほどで終了。
さすが大手ハウスメーカーさんらしく、
各種書類やメンテナンス道具セットなどが用意され、
アフターの説明も段取りよく進みました。

ニコニコ顔のお施主さまご家族と
ハウスメーカーの営業・監督さんと一緒に、
記念撮影なんていう一幕も。

引渡しの間、お子様はLDK隣の和室で
さっそくブロックを広げて遊んでいます。
キッチンからも良く見えるこの和室、
きっとこれから大活躍するのでしょう!

お施主様には建物の中から外から
グルッとご案内いただきました。

『ダイニングの吹抜けからの陽射しが
 思っていた以上に効果的なんですよ。
 もし吹抜けにしていなかったら、
 暗い家になっていたと思います』

『季節の良いときには、ダイニング前の中庭に
 テーブルを出してもいいなと思っているんです』

『収納もたっぷりで、モノがすっきり片付きそうです。
 特に、玄関ホールにある
 お客さん用コート掛けが気に入ってます』

『各社には同じ条件を提示したのですが、
 このハウスメーカーの営業さんは、
 一発で私たちの要望を満たしたプランを
 提案してくれました』


満面の笑みでこのように仰っていただくと、
草野も自然に頬が緩みます!
コンサルタント冥利につきますね!

お施主さまからは『引越しが終わって落着いたら、
ご家族で遊びに来てください』
と、嬉しいお言葉をいただきました!
このお住まいでの暮らしぶりも、ぜひ拝見したいですね!

こんな幸せな家づくりのお手伝いができれば・・・
との思いを胸に、今日・明日の個別相談会に臨みます!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「相談していて良かった」嬉しいお言葉』
『地鎮祭で思った、住宅会社との幸せな出会い』
『メールでの嬉しいご報告いただきました!』

|  |-相談事例 | 17:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ネットでできる家づくり無料診断 リニューアル!

以前、リニューアルを検討中とご案内していた
家づくり無料診断「スタートチェック」
先週、リニューアルが完了しました!

このスタートチェックとは、
住宅相談センター(リブネット・プラス)のホームページ上
家づくりに関する設問にお答えいただくと、
コンサルタントが診断、メールでアドバイスが返ってくるというもの。

どんな設問にお答えいただくのか?

まず、建築計画として「新築・建替え・リフォーム」か、
そして「完成時期」や「予算」をお聞きします。

そして、コレが大事、こだわりたい点について。
以下の15の項目の中で、該当するものをチェックしていただきます。

 1)会社の規模が大きい方が安心
 2)サービスや品質にバラツキが無い方が良い
 3)細かいことは全てお任せしたい
 4)工期が短い方が良い
 5)プランをどんどん提案して欲しい
 6)あまり資金に余裕がない
 7)地域密着型で、ずっと近くにある業者が良い
 8)高気密・高断熱など、家の性能にはかなりこだわる
 9)無垢の柱など自然素材を使いたい
 10)デザインのこだわりはあまり強くない
 11)斜面、変形敷地、狭小敷地などの制約がある
 12)雑誌に登場するようなオシャレな家が建てたい。
 13)設計やデザインには、お金をかけることが必要だと思う
 14)設計者と時間をかけて、話し合いながら建てたい
 15)第三者の立場で施工監理をして欲しい


こだわる内容によって、家づくりも大きく違ってきます。

ご相談者に合わせたアドバイスをするため
1件1件手作業で診断し、家づくりの
進め方や注意点などを個別に回答しています。

先週のリニューアル後、すでに2件の診断を行っており、
リニューアル前も含めると1月に入って5件の診断を行いました。

家づくりのファーストステップに最適な
家づくり無料診断「スタートチェック」。
ぜひ一度お試し下さい!

   >>>家づくり無料診断「スタートチェック」はコチラ


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『ネットでできる家づくり無料診断 リニューアル検討中』
『メールで家づくり相談』
『ネットで分かる ハウスメーカー・工務店・建築家 どれを選ぶ?!』

|  |-相談のご案内 | 18:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝から晩まで住宅相談!

住宅相談センターでご相談をお受けするのは圧倒的に土日が多く
平日といえば、ご相談があっても1・2件。

が、本日は平日にも関わらず、
珍しくご相談が立て込んでいました。

まず午前中にホームインスペクションの竣工検査、
オフィスに戻って午後に2件、そして夜に1件と
1日で4件のご相談をお受けしました。

これだけ件数が重なると、ご相談の内容も多岐に渡ります。

数年後に家づくりを考えようかという方に始まり、
これから建築家を探そうという方、
リフォーム会社を決め、まもなく着工という方、
工事が終わりまもなく新居での暮らしをスタートされる方。

住宅以外のご相談もあり、
それぞれで内容もまったく変わります。
頭を切り替えてご相談を承りました。

それにしても、平日にこれだけご相談が入るというのは珍しいこと。
ま、こんな日もありますよね!

明日はご予約が無いので、オフィスでゆっくり事務作業をする予定です。
本日承った宿題は、明日の対応とさせていただきます。

という訳で、本日はこれにて失礼いたします!
ではでは。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅相談の申込みラッシュ!!』
『住宅会社との面談ラッシュ!』
『週明けのコンサルタント』

|  |-相談事例 | 21:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT