マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

検索キーワード 月間トップ5発表!

こんにちは、草野です。

先日、実写版「宇宙戦艦ヤマト」の試写会
見たとブログに書いたところ、(記事はコチラ)
ブログのアクセスが伸びました。

アクセス解析で検索キーワードを見てみると、
ヤマト関連のキーワードがここ数日上位を独占!

掲載翌日のトップ・キーワードになったのは、
主演のキムタクを押さえ、家づくりのキーワードをも押さえ、
「宇宙戦艦ヤマト 実写版 デスラー」!

ほかの「デスラー」がらみのキーワードを合わせると、
15名の方が「デスラー」で検索して当ブログにたどり着き、
その後4日間で42名にも上りました。

そして、11月の月間上位キーワードにも、
「宇宙戦艦ヤマト 実写版 デスラー」が
堂々3位にランクイン!

皆さん、やっぱりデスラーが気になるのですね!

・・・と書いていると、
何のブログなのか分からなくなります。

せっかく月末でもあるで、この機会に当ブログ
『家づくりコンサルタントの雑記帳』の
検索キーワード月間トップ5
を発表してしまいましょう!

ジャ~ン!

5位は『住宅ローン 借り換え』の10票。
家づくりブログとして順当なところでしょうか。

4位は『ピーコンフック』の15票。
ピーコンフックも、当ブログで根強い人気を誇ります。

ちなみにピーコンフックとは、
コンクリート打ちっ放しに出来る
「ピーコン穴」に取り付けるフックのこと。
詳しくはコチラの記事をご覧下さい。
『ピーコン・フック』

3位が「宇宙戦艦ヤマト 実写版 デスラー」の17票。
前述の通り、実質4日間の掲載で見事3位に食い込みました!

そして2位。ジャジャ~ン!!

『長期優良住宅のメリット』!
18票です!


3位のデスラーを1票差でかわし、
家づくりブログの面目を保ちました!

それでは栄えある1位は?!
ジャジャジャジャ~ン!!

『長期有料住宅 メリット』!!
ダントツの58票です!


えっ? 長期“有料”住宅?!

誤字・・・ではありませんよ!
こんな風に使っていました。

『実際のところ、補助や税金の優遇でトクをするから
 長期優良住宅にしよう、と損得で考えるなら、
 あまりメリットがあるとは言えません。
 あくまでも、長期優良住宅の理念に共感していないと、
 それこそ「長期有料住宅」になりかねません?!』

  (2009年6月4日『長期優良住宅スタート』より)

もっともらしいことを書いていましたね。

ちなみに、11月の月間検索キーワード数769!
皆さん、いろいろなキーワードで検索しているのですね!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『家づくりを相談したいときのキーワードって?』
『住宅相談センターのホームページがリニューアルオープン!』
『アクセス60,000御礼と絵文字』

| ◆当相談室&管理人紹介 | 21:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「今月中の契約なら○%引き」と言われたら

こんにちは、草野です。

昨日も2組のご相談をいただきました。
その中で、こんな話しが出ました。

「いま商談している住宅会社から、
 “キャンペーン中で、今月中にご契約いただければ
 ○%値引きします”
と言われてるんです」


今月って、あと数日しかありません!
その間に判断して返事をしないといけないけれど、
どうしたらよいの?とのご相談。

この住宅会社は値引きしないことで有名で、
この○%引きというのは異例の数字。
ご相談者も営業トークと分かりつつも、
心が揺れている模様。

でも、まだ商談開始からひと月少々と、
充分な打合せが出来ていません。
仕様や設備の確認もまだ。恐らく間取も変わります。

こんな状態で契約してしまって良いのか?
もっともなご不安です。

さらに詳しくをお聞きすると、この住宅会社のことは、
数社と商談したところ、一番気に入っているようで、
こんなお言葉も出てきました。

「こうやって相談していると、その住宅会社のことを
 “気に入っている自分”がいることに気づきました。
 でも、急かされることだけが不安なんですよね」

「一生に何度も無い大きな契約だから、
 急かされて決めるのではなく、全て納得して
 こちらから“契約したい”という状態で契約したい」


ごもっともです。

本来、もう少し時間をかけて打合せをすれば、
何の問題も無く契約に至るケースですよねぇ・・・
ちょっと露骨な営業攻勢が、逆効果になっている?!

ここは○%引きという言葉に踊らされず、
もう少し契約を先延ばし
することをお薦めしました。

もし今○%引きで契約したとしても、
これからの打合せで追加・変更が出るたびに
増額、増額となってしまうこともあり得ます。

間取や仕上げ、設備などひと通り納得するまでは、
慌てて契約することは得策ではありません。

「○%引き」がどうしても諦めきれなければ、
ものは試し、こう言ってみるのも手です。

「御社をとても気に入っていて、契約したいと考えています。
 でも、まだプランも見積も納得できていません。
 御社と契約するので、○%引きキャンペーンを
 延長してもらえませんか?」


営業さんがどういう反応を示すかは分かりませんが、
このご時勢で「だったらもう結構です!」
とは言わないと思います。

駆け引きが嫌いな方もいるでしょうが、
ご自身の不安な気持ちに正直になれば良いだけですヨ。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『分からないことは遠慮なく質問しよう!』
『営業マンの煽り文句に惑わされるな?!』
『契約が2回ある?!「変更契約」』

|  |-ハウスメーカー | 18:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「家賃並みの返済額」には要注意!

こんにちは、草野です。

昨日、マンション購入のご相談がありました。

物件はとても気に入っているので、
あとは資金、特に住宅ローンをどうするか。

ライフプランに基づいて
キャッシュフロー(収支)を試算したところ、
「大丈夫でしょう」という結果が出ました。

では、どの住宅ローンにしましょうかというところで、
販売会社が提案した資料を拝見しました。

そのローンは、金利が0.875%と低く、
月々の返済額が現在の家賃並み。
オッ、これなら買えそうだ!と思えます。

が?!

よく見るとこのローン、充分注意すべき点があります。

それは金利タイプが
固定金利期間選択型
しかも2年固定という点。

金利が確定しているのが当初の2年間のみなので、
返済期間が長期の場合(今回のご相談者は35年)、
将来の金利上昇リスクがあります。

それだけでなく、この手の期間選択型でよくあるのが、
固定期間終了後に、自動的に金利が上がるということ。

それはなぜか?

当初2年間の0.875%という金利は、
「優遇プラン」が適用された金利。
すなわち「店頭基準金利」から1.*%優遇された金利なのですが、
新規借入れ時には「アメ」として特に優遇されているものの、
2年間の固定期間が終了するとアメ=優遇幅が少なくなるからです。

そうなると、2年後には変動金利タイプの方が
金利が低くなるという現象が起こったりします。
(変動金利タイプが「全期間金利引下げ型」の場合)

また、このご相談者の場合
「ボーナス払い」併用になっているので、
年二回のボーナス時は、返済額が約2.5倍になります。

他にも税金(固定資産税・都市計画税)や
管理費・修繕積立金も忘れてはいけません。

・・・と、業者側はあの手この手で毎月の返済額を安く見せ、
しかも充分な説明をしなかったりします。

このご相談者の場合も、
「今日の説明を聞いて、ようやくローンの内容が分かった」
と仰るくらい、金利タイプの違いやデメリットなど、
説明をほとんど受けていなかったとのこと。

「家賃並みの返済額」というフレーズに
惑わされないようにしたいですね。


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅ローンの事前審査は慎重に』
『住宅ローンの金利はいつ決まる?』
『営業マンの煽り文句に惑わされるな?!』

|  |-住宅ローン選び | 19:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住宅事業者との勉強会開催しました

こんにちは、草野です。

昨日は、弊社がネットワークする
住宅事業者さんとの勉強会でした。

2ヶ月に一回のペースで開催しているこの勉強会。
講師役はネットワークの会員が順番に務め、
今回のテーマは、定期借地権住宅エコポイントの2つ。

定期借地の講師は、定期借地専門の販売会社
ハイトス三河の湯浅部長。

定期借地権

定期借地権付土地の活用について、
地主のメリット、借主のメリット、
そして住宅事業者が知るべきポイントと
最新情報をお話しいただきました。

次の住宅エコポイントの講師は、
エコポイントの申請代行業務を行っている
成功電気の今井社長。

エコポイント

申請期間が平成24年6月30日まで延び、
ポイントの対象も拡大する方向のエコポイント

評価を行う機関によって評価のクセがあるので、
施工の内容によって申請先を変えるといった、
認定を取るための実践的ノウハウをお話しいただきました。

勉強会終了後は、恒例の懇親会!
今回は、栄・ラシック8階にある
中華料理・田燕居さんにて開催。

乾杯

食べ放題・呑み放題で、2時間ずっと大盛り上がり!
最近の現場の様子や顧客動向から雑談まで四方山話に話が咲き、
勉強会以上に濃い時間だったかも?!

勉強会に31社38名、懇親会に24社30名もの
ご参加をいただきましたが、特筆すべきはその内訳。

大手ハウスメーカーや工務店、建築家といった住宅会社に加え、
司法書士、解体、外構、ホームシアター、設備、CADなど、
幅広い業種の方々にご参加いただきました。

普通、住宅事業者の集まりというと、
特定のフランチャイズだとか、ハウスメーカーだけ、
もしくは建築家だけといった、何らかの縛りがあるもの。

でも、このネットワークのよさは、
名古屋を中心とした東海地方で活動する住宅事業者なら、
どなたでも参加できるところ。

敢えて条件を付け加えると、
「常に切磋琢磨し、情報をオープンにして、
 消費者の家づくりをサポートする」

という志しを持っているということ。

住宅業界版「異業種交流会」と言ってもよく、
ここからいろいろなお付き合いも生まれています。

こういったネットワークと連携しながら、
家づくりをお考えの皆さまのサポートをしていきます!


 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『2010年住宅行政動向と勝ち組になるための絶対条件』
『お客様に感謝される住宅取得計画の提案』
『住宅関連事業者による家づくり支援ネットワーク』

|  |-その他の事業者 | 19:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「SPACE BATTLRSHIP ヤマト」試写会見ちゃいました!

こんにちは、草野です。

さらば~地球よ~ 旅だ~つ船は~♪

といえば、宇宙戦艦ヤマト!
草野もかつてヤマトにはまったクチです!

その実写版が12月にロードショーされると聞いて、
ぜひ見に行きたいと思っていたところ・・・
なんと試写会のチケットが手に入り、
昨夜、鶴舞の名古屋市公会堂での
試写会に行ってきました!

コチラが会場で配られたチラシ。
主演の古代進役・キムタクとヤマトです。
表紙

キムタクの古代進もはまっていましたが、
沖田艦長(山崎努)、森雪(黒木メイサ)、
島大介(緒方直人)、徳川機関長(西田敏行)など、
アニメ版のイメージピッタリのキャスティング。
特に、真田志郎役の柳葉敏郎が、草野的にはヒットでした。

中面

気になるのが、青い顔がトレードマークのガミラス星人
特にデスラー総統の配役。

事前の発表にもデスラー役の記載はなく、
ネット上でもさまざまな憶測が飛び交っていました。
曰く、誰それが顔を青く塗りたくって出演するetc・・・

草野も大いに気になって、というか
実写版のデスラーを見たくて試写会に行きました。

で、出てきました、デスラー!

その正体をここで書いてしまうと、
ロードショー前にネタばれするので控えておきますが、
デスラーファンはあまり見ない方が良いかも?

我らがデスラー、禅問答のような
訳の分からないことをしゃべっておりました・・・

ストーリーはアニメの劇場版「宇宙戦艦ヤマト」をベースに、
「さらば宇宙戦艦ヤマト」のエピソードを足した感じ。

お決まりの古代と雪のラブシーンもありましたが、
草野的にはあのシチュエーションでのラブシーンは
無いんじゃないの?と思ってしまいました。

ほかに、マッチョなアナライザーが
銃撃戦を繰り広げるなんてシーンも。

・・・と、家づくりにまったく関係ない話題で
熱くなってしまいました。

でも、特撮やCGなど、結構な迫力。
一部???なストーリー展開もありましたが、
あのメインテーマをバックに
実写のヤマトが見られただけでも、
草野的には大満足でした!

裏面

   >>>SPACE BATTLRSHIP ヤマトのHP

|  |-管理人のひとりごと | 10:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT