マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2010年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

あなたにぴったりの新築・リフォーム依頼先選び相談ブース開設!

こんにちは、草野です。

いよいよ来週末3月5日(金)~7日(日)の開催と迫った
「ハウジング&リフォームあいち2010」

90社以上の団体が参加する
愛知県内最大規模の住宅総合イベントですが、
リブネット・プラス「家づくり情報ゾーン」の一角に、
愛知県や愛知県建築住宅センター、愛知県消防設備安全協会、
住宅金融支援機構、新建新聞社といった
公的機関やメディアとともに参加します。

リブネット・プラスのブースは、その名も
「あなたにぴったりの新築・リフォーム依頼先選び相談ブース」

家づくり・リフォームで一番難しい依頼先選びについて、
これまで住宅に関する相談1000件以上、
家づくり仲介実績100棟という専門家を中心に、
これから新築・リフォームを検討しようという方の疑問や
最適な進め方、安心&最適な依頼先選びのご相談に応じます。

お急ぎの方には「新築プラン一括依頼サービス」
「リフォーム見積り一括サービス」もご用意。

こんなプレゼントをご用意して、皆さまのお越しをお待ちしています!

~アンケート回答者全員に~
 ◆【冊子】東海の優良な住宅会社・建築家・住宅関連専門家プレミアム
  セレクション(非売品)
 ◆あなたの「住活」に役立つ本(どちらか1冊) 
  「家づくり必勝法」(NHK出版) 小野信一著
  「リフォームで失敗しない6つの秘訣」(リブネット・プラス刊)

~アンケート回答者の中から、抽選で毎日1名様に~
 ◆プリンタ・スキャナ・コピー複合機(RICO製品:標準価格85000円)

   >>>ハウジング&リフォームあいち2010の詳細はコチラ

| ◆セミナー・相談会情報 | 10:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハウジング&リフォームあいちで6つの住活セミナー開催

こんにちは、草野です。

来週末3月5日(金)~7日(日)の3日間、
吹上ホールで開催の「ハウジング&リフォームあいち2010」

愛知県内最大規模の住宅総合イベントとして、
盛りだくさんな企画が予定されていますが、
リブネット・プラスでは主催者からの要請で、
6つの主催者セミナーに講師派遣としてご協力します。

第三者機関ならではの中立で公平な立場から、
住活に役立つあれこれをお伝えします。
入場無料、予約不要ですので、家づくりやリフォームをお考えの方、
ぜひお気軽にお越しくださいませ!


『奥様必見! こんなに差が出る! 簡単家計簿見直し術』
 家計の天敵「無駄遣い」を、このチャンスに見直しましょう。
 間違いだらけの家計簿を整理整頓。さらに、我が家のマネー
 と住まいの未来設計を賢く描く秘訣をお話します。

 ・日 時 3月5日(金) 11:30~12:10
 ・会 場 吹上ホール セミナースペースA
 ・講 師 佐々木元司(1級ファイナンシャル・プランニング技能士
      ソニー生命保険株式会社 エグゼクティブライフプランナー)


『実例でわかる! 豊かなセカンドライフを送るための
  “建替え”“リフォーム”“住み替え”賢い選択』

 建築会社に行けば、建替えを、リフォーム会社に行けばリフォームを
 勧められ、気づいた時には後悔することも・・・。これからのセカンド
 ライフを考えた選択の方法を、実例と一緒にお話しします。

 ・日 時 3月5日(金) 15:30~16:10
 ・会 場 吹上ホール セミナースペースA
 ・講 師 小野信一(住宅コンサルタント、リブネット・プラス取締役
      「家づくり必勝法」(NHK出版)著者)


『不動産購入!プロが教える土地選び』
 自分の選ぼうとしている土地が、本当に良いのかどうか判断するのは、
 非常に難しいこと。そこで、不動産のプロが、予算の組立てや要望整理、
 仲介会社選びや物件選び、現地でのチェックポイントをお伝えします。

 ・日 時 3月6日(土) 10:30~11:10
 ・会 場 吹上ホール セミナースペースA
 ・講 師 纐纈昌利(不動産コンサルタント、ドリームゲート名古屋店長)


『~助成金を徹底活用~
  エコなリフォームと太陽光発電の賢い選び方』

 大幅な助成金や買い取り制度が拡充された太陽光発電。制度の内容を
 正確に知って、どんな事業者、どんな製品を選べば良いかお伝えします。
 またそれ以外のエコリフォームの助成金等についてもお話します。

 ・日 時 3月6日(土) 13:30~14:10
 ・会 場 吹上ホール セミナースペースA
 ・講 師 丸山鉄也(NPO太陽光発電所 E-ライフネット執行役員)


『家づくりって何から始めればいいの?』
 決めること、考えることが多く、スタートから混乱しがちな家づくり。
 土地や予算、建築会社の選定だけでなく、要望の整理など、
 家づくりにとりかかるためのポイントをお教えします。 

 ・日 時 3月7日(日) 14:30~15:10
 ・会 場 吹上ホール セミナースペースA
 ・講 師 草野 芳史(住宅コンサルタント
      (株)リブネット・プラス取締役)


『~業者任せにしてはいけない!~
  マンション大規模修繕で、2000万円コストダウンさせる方法』

 10年程度ごとに行うマンションの大規模修繕・・・ 専門的なことは
 分からないと管理会社や建設会社に任せ切りにしていませんか?
 住民側の意識や取り組み方次第で、大幅なコストダウンと
 住民本位の修繕ができます。その成功例とノウハウをお話します。

 ・日 時 3月7日(日) 15:30~16:10
 ・会 場 吹上ホール セミナースペースA
 ・講 師 馬渕裕嘉志(マンション管理士
      (株)リブネット・プラス代表取締役)


   >>>ハウジング&リフォームあいち2010の詳細はコチラ

| ◆セミナー・相談会情報 | 20:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マンガ「はじめて家を建てました!」トークショー&パネル展

こんにちは、草野です。

3月5日(金)~7日(日)の3日間、
名古屋の吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)で開催される
「ハウジング&リフォームあいち2010」

講演会・シンポジウムといったイベントや各種展示など
盛りだくさんな企画が予定されていますが、
今回、リブネット・プラスは主催者からの要請を受け、
いくつかの企画にご協力しています。

そのうちの一つが、
『マンガ「はじめて家を建てました」トークショー』です。

このトークショー、実は先月開催された「住活フェア」でも
メインイベントとして大勢の方にお聞きいただいたのですが、
そのご好評にお応えする形で、「ハウジング&リフォームあいち」の
主催者企画として開催することになりました。

※住活フェアでの【写真↓】と【レポート】です。
住活フェアの様子

そもそも、マンガ「はじめて家を建てました」(ダイヤモンド社)は、
著者の あべかよこ さんが、自らの家づくり体験を
マンガエッセイとしてまとめたもの。
ビンボー人とバカにされたり、素人に図面を作られたりする中、
努力を重ね、ついに2世帯住宅を完成させるというストーリーを軸に、
家づくりの基礎知識が自然と学べる構成。

建築に関する専門的な箇所を、リブネット・プラスの取締役で
住宅コンサルタントの小野信一が監修しており、
楽しく読める家づくりの入門書に最適な一冊となっています。
はじめて家を建てました

今回のトークショーでは、本書のエピソードをネタに、
「展示場を見るときの注意点」や「家の建築費以外にかかるお金」
「ハウスメーカー・建築家・工務店」「家づくりの資金計画」
「着工中の苦労話」
などを、作者のあべさんと監修者の小野とが
対談するのですが、何と言ってもライブですので、
一体どんなウラ話が飛び出すのか予測がつきません?!

しかも、今回は住活フェアに続いて2回目ということもあり、
あべさんも「前回のことをふまえ、
もっともっと来ていただいたみなさんに分かりやすく、
マンガイラストを多用しようと思っていますよ」

ブログでお書きになっている通り、気合充分です!

また、メイン会場の入口にある「ウェルカムコーナー」では、
本書の内容を基にしたパネルを展示
これから家を建てようと思っている方のために、
家づくり体験と重要ポイントをマンガで分かりやすくご紹介します。

こちらは3日間の開催期間中、ずっと展示されていますので、
トークショーの時間が都合悪い方でもご覧いただくことが出来ます。

実は、このパネル化にあたっては、リブネット・プラスの代表
馬渕裕嘉志が作業を担当、楽しく知識が身に付くよう、
工夫を凝らしています。ぜひその労作をご覧下さいませ!

  ~ マンガ「はじめて家を建てました!」トークショー ~

 ・日 時 3月6日(土) 13:00~14:10
 ・会 場 吹上ホール 4階 第3会議室
 ・講 師 あべかよこ(マンガ家)&小野信一(住宅コンサルタント)
 ・その他 入場無料、予約不要

   >>>ハウジング&リフォームあいち2010の詳細はコチラ



 ▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『「ハウジング&リフォームあいち」に企画協力』
『住活フェア初日!』
『マンガ はじめて家を建てました! 入門書刊行!』

| ◆セミナー・相談会情報 | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「ハウジング&リフォームあいち」に企画協力

こんにちは、草野です。

年一回、3月に開催される「ハウジング&リフォームあいち」

愛知県はじめ住宅関連団体で構成される
「愛知ゆとりある住まい推進協議会」と、
地元マスコミの中日新聞・中部経済新聞が主催で、
時代のトレンドに合わせた企画展示や、
子供から大人まで楽しめる体験型催事、
住まいに役立つセミナーなどを多彩に開催している、
愛知県内最大規模の住宅総合イベントです。

草野も、旧リブネット時代、中部電力ブースの一角に
住宅相談要員として何度か参加した経験があります。
(その時の様子はコチラ

今年は3月5日(金)~7日(日)の3日間、
吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)で開催されます。
出展団体も90社以上!

テーマ別展示には、
環境として「住宅エコポイント」「長期優良住宅」まるわかり、
地震として「わが家の耐震ポイント」まるわかり、
防犯として「最近のドロボウの進入手口」まるわかり、
バリアフリーとして「住宅に潜む危険」まるわかり
が並んでいます。

イベント広場では
「あなたの『夢のおうち』を江にします!」
「家庭菜園用エコ給水器を作ろう!」
「大工さんに挑戦」「親子大工教室」
といった親子で楽しめるイベントが開催。

また、講演会・シンポジウムとして
「人にやさしい街づくり賞 表彰式・シンポジウム」
「防災まちづくりフォーラム パネルディスカッション」や、
30近い家づくりに関するセミナーも。

実は、そういったイベントのうち、次の3つの企画は、何を隠そう
リブネット・プラスがご提供しているのです!

 1)マンガ「はじめて家を建てました」
    著者:あべかよこ & 監修者:小野信一 トークショー 
 2)主催者セミナーで「住活」に役立つの6つの講演会
 3)あなたにぴったりの新築・リフォーム依頼先選び相談ブース


各企画の詳しいご紹介は、あらためてご案内しますね。

特別ゲストは、テレビ番組「建物探訪」でおなじみ渡辺篤史さんで、
初日の5日(金)13:30~15:00に講演会が開催されるほか、
海外旅行等、豪華賞品も当たります!
家づくりやリフォームをお考えの皆さま、ぜひお越し下さい!

   ~ ハウジング&リフォームあいち2010 ~

 ・日 時 3月5日(金)~7日(日)
 ・会 場 吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)
       名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
       地下鉄吹上駅5番出口から徒歩5分
 ・入 場 無料
 ・問合せ ハウジング&リフォームあいち2010事務局
       (中部経済新聞社内)
       電話052-561-5675

ハウジング&リフォームあいち案内

   >>>ハウジング&リフォームあいち2010の詳細はコチラ



| ◆セミナー・相談会情報 | 10:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土地の値段のつき方

こんにちは、草野です。

土地探しで苦労される方は大勢います。
「立地良し! 広さ良し! 環境良し!」
と3拍子揃った物件が「予算オーバー」ということは
よくあることでしょう。そんな時、
「土地の値段って、どうやって決まるの?」
と思ったりしませんか?

実は「土地の値段のつき方」「不動産業者の役割」とが
密接に関わるのです。

不動産業者の役割というのは、売り手と買い手の間に立つこと。
でも売り手市場の現在では、売り物件を抱える不動産業者が強い。
そのため、不動産業者は売り物件、それも自社だけが扱える
「専任物件」が欲しい。

そこで、以下のような流れに陥ることがあります。

1)土地売却を考えた売主さんが、
 不動産業者に土地の査定をしてもらう。
      ↓↓↓
2)専任の媒介契約が欲しい不動産業者が、
 他社よりも高い査定額を出し、その金額で売れるならと、
 売主さんがその業者と専任契約を結ぶ。
      ↓↓↓
3)待てど暮らせど、土地が売れない。
 それはそうでしょう。相場より高いのですから・・・
      ↓↓↓
4)不動産業者がこう言ってきます。
 「どうしても売れません。値段を下げさせてください」
      ↓↓↓
5)やむなく値下げをする。


「出来るだけ高く売りたい」という
売主さんの気持ちに付けこむやり方ですが、
こういうケースって結構あります。
土地の値段の付け方に決まりは無く、
売主さんの一存で決めることが出来ますので、
安易に高い査定額に釣られないことが大事です。

この「土地の値段の付け方に決まりは無い」というのは、
買い手の側からすると、売り手との交渉の余地があるということ。
ちょっと価格が高いからといって諦めず、
まずは交渉してみるというチャレンジ精神も必要です。

・・・というのは、先週の土曜日に開催された
「土地探しセミナー」でのひとコマ。

午前・午後と開催されたこのセミナーの講師は
ドリームゲート名古屋の纐纈店長。
少人数でしたので、一方的な講義だけでなく、
受講された方との対話も織り交ぜ、
不動産の仕組みや土地探しの心構え、不動産用語、
そして土地の探し方などをお聞きいただきました。
土地セミナー風景

実際に土地購入をお考えの方ばかりでしたので、
途中たくさんのご質問もいただきました。

例えば「どんな不動産屋に行けばわからない」というご質問。
このご質問にはこんなご回答を。
「もしすぐに購入を考えているのなら、情報量の多い大手業者がいい。
 ただ、大手は短期間で決断しないと、すぐにソッポを向いてしまう。
 じっくりと探すのなら、地場に根付いた情報を持つ地場の業者がいい」


また「希望の物件が見つからないとき、どれくらいの期間で
条件を見直すのがいい?」
というご質問にはこんなご回答。
「半年がひとつの目安。半年探しているうちに相場観も養われ、
 自然と希望条件が固まってくる」


ほかにも住宅ローンについてじっくりご質問なさった方もいるなど、
土地探しに当たって気になる点を解消していただけたようでした。

次回の土地探しセミナーは3月20日(日)の予定。
土地探しでお困りの方、お一人で悩まず、
ぜひお気軽にお越し下さい!

   >>>土地探しセミナーの詳細はコチラ

| ◆土地・不動産探し | 17:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT