マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2009年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

家庭菜園の醍醐味 獲れたての新鮮野菜!

こんにちは、草野です。

梅雨というのは、ジメジメして嫌なもの。
しかも、今年は「ホントに梅雨なのか?」というくらい雨が少なく、
明け方までは雨だったけれど、日中は晴れ間が広がることもしばしば。
そういう時は、気温と湿度が上昇して、雨のとき以上に不快指数が上がるもの。

昨日の名古屋市千種区Mさま邸の現場打合わせでも
話題になったのですが、職人にとって晴れるのはいいのだけれど、
気温と湿度が上下すると身体がついていけず、体調管理が大変だそう。

実際につい先日、塗装職人さんが体調を崩して一日休みをとったり、
その話しをしてくれた現場監督さん自身も、
医者で注射を打ってもらっているそう。

(真夏の方が、暑さが続くだけで、湿度はそれほど高くないので、
 意外と体調管理は楽なのだそうです)

かように体調管理が大変な梅雨時、動物や昆虫達も影響を受けるようで、
草野家では、アリさんたちが家の中に這い上がって甘いものを物色したり、
窓にはヤモリくんが貼り付いていたりします。
窓に貼り付くヤモリ

それでも、植物にとっては梅雨時というのは恵みの季節のようで、
草野家の裏庭にはミントが生えていますが、
増殖を重ねて大群生になっています!
伸び放題のミント

生命力の強いハーブだけでなく、草野家のささやかな家庭菜園も、
ほとんど手をかけていないにも関わらず、
順調に野菜たちが収穫がされています。

いかがです? 丸々と太ったナスやたくさんのトマトが実ってます。
たわわに実ったナス

ミニトマト

そして今朝収穫されたのがコチラ。
カタチは不細工で大きさも不揃いですが、見事なキュウリとトマトでしょう!
色とりどりのトマトと丸々太ったキュウリ

これらの野菜、今朝の朝食になりました(^^)
草野家の朝食

というわけで、ジメジメと嫌な梅雨ですが、
家庭菜園の醍醐味、獲れたての新鮮無農薬野菜を堪能し、
合わせて体調管理に勤しむ今日この頃です。

|  |-管理人の家と暮らし | 13:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドアレバーまでこだわりの建築家住宅、見学会開催します

こんにちは、草野です。

今日も暑いですね!
梅雨はどこにいったのか?というくらいです。
それでも、雨に比べれば気持ちも晴れやか、
特に午前中は青空が広がっていました。

本日は、そんな青空のもと、
名古屋市千種区にて建築中のMさま邸の
現場打合わせにお伺いしてきました。

このMさま邸、敷地は38坪とまぁまぁの広さなのですが、
問題はそのカタチ。間口はわずか5m、奥行きは25mほどと、
東西に長い、典型的な街なかのうなぎの敷地!

以前は駐車場だったこの敷地を草野も拝見しましたが、
コンクリート舗装されていたので、一見まるで幅員5mの「道路」のよう
しかも南には隣家が迫っています。
それでも敷地の西側には人工の小川が流れる緑道に接するなど、
街なかとしては緑豊かな好環境です。。。

それでも、もともと建築家との家づくりしか眼中になかった
Mさまにとって、メリットもデメリットも併せ持つこの土地は、
格好の家づくりの舞台に思えました。

大のコレクターであり、デザインにもこだわりのあるMさまに、
草野は数組の建築家をご紹介しましたが、
その中でパートナーに選んだのが、独創的なデザイン住宅を得意とする
D.I.G Architectsの吉村昭範+吉村真基さんでした。

・・・このMさま邸、工事も終盤に入り、
まもなく外壁の塗装が完了するところ。
本日の打合わせも、仕上げ材などの数点の確認や、
お引渡しに向けた段取りの調整などでした。

いろいろなサンプルが出てきましたが、
その中の一つがコレ、トイレのドアレバーとプレート
無垢アルミのドアレバーとプレート

いかがですか? シャープでクールなフォルムですよね?
打合せの場でも、サンプルが出された瞬間、
全員の口から「おぉ~、カッコいいじゃん」の声が漏れました。

Mさまが見つけてきたこのドアレバー、
「WEST(ウエスト)」さん「Agaho four」シリーズの一品。
同シリーズは、「主張しないことを主張する」というコンセプトのもと、
スクェアなアルミのプレートをイメージベースとしています。

ドアレバーまでこだわることが出来るというのは、建築家住宅の良さ。
でも、これはあまたあるこだわりのごく一例で、
建物丸ごとこだわり満載の、カッコいい住宅になっています。

この住宅、来月末のお引渡しを前に、
完成見学会を開催させていただくことになりました!
詳細はまだ未定ですが、日程は7月26日(日)の予定です。
詳しくはあらためてご案内いたしますので、
建築家との家づくりや、シャープでクールなデザインがお好きな方、
乞うご期待くださいませ!

P.S.
打合せの前、ちょっと足を伸ばして近所の天満宮に立ち寄ったので、
お参りしてきました(見学会が成功するようにと「神頼み」?!)
天満宮

|  |-間取りとデザイン | 17:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日は何の日? 住宅の日!

こんにちは、草野です。

本日は直球勝負!
今日は何の日でしょう?

じつは「住宅の日(住宅デー)」なんです。
全国建設労働組合総連合が1978(昭和53)年に制定したそう。

「地域の職人の仕事や技能を理解してもらう日」だそうで、
職人たちが「独居老人宅や保育園・小中学校などの修繕ボランティア、
住宅相談、補修やメンテナンスのアドバイス、耐震診断を行う」そう。
好評の包丁研ぎやまな板削り、子どもたちに大人気の木工教室など、
楽しい催し物もあるそうです。

世の中にはいろいろな「日」があります。

建築関係でも、この「住宅デー」以外に、
ついこの間の6月20日は「健康住宅の日」NPO法人 日本建工住宅協会)、
10月18日は「木造住宅の日」(社)日本木造住宅産業協会)、
10月24日は「ツーバイフォー住宅の日」(社)日本ツーバイフォー建築協会)、
11月11日は「公共建築の日」(社)公共建築協会)なんです。

いや~、ホントにいろいろな日がありますよね。

この調子だと、
6月4日は「長期優良住宅の日」((社)日本長期優良住宅協会)とか、
2月2日は高通気住宅の日」(NPO法人 古い家を大事にする会)
(※風が「ツーツー」です)
なんて日が出来るかも知れませんね?!

| ◆家づくりの知恵袋 | 20:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

70社の住宅関連事業者にお集まりいただきました

こんにちは、草野です。

リブネット・プラスは、家づくりの第三者機関として、
家づくりについて知ってもらおうと、セミナーや
完成見学会といったイベントを定期的に行なっています。

こうした活動は、一般の方々、いわゆる素人の方だけでなく、
住宅事業者、つまりプロの皆さまに対しても行なっています。
昨日は、そうした住宅事業者向けの講演会を名古屋で開催しました。

講師は、東京の家づくり第三者機関ネクスト・アイズの代表で
リブネット・プラスの取締役でもある小野信一と、
リブネット・プラス代表の馬渕裕嘉志で、
瑕疵担保履行法や長期優良住宅といった最新の建築行政の動向や、
消費者への意識調査の結果などを踏まえ、
住宅事業者としてどのように対応していけばよいのか
といったことをテーマにお話ししました。
また、講演のあとは、草野がリブネット・プラスの事業説明をしました。

今回は、設立初の住宅事業者向けイベントで、リブネット・プラスの
本格稼動を記念して無料での開催ということもあってか、
ハウスメーカーや工務店、建築家といった住宅事業者さん以外に、
インテリアコーディネーターやエクステリア、測量、地盤、
建材、設備機器、ホームシアター、CAD、保険などなど、
住宅関連事業の約70社・90名ほどの皆さまにご参加いただきました!

それにしても、90名も集まると実に壮観です!
というか、ギューギューでスミマセンm(_ _)m
講演風景

そんな会場にも関わらず、皆さま熱心にお聞きいただきました。
後で講演の感想をお聞きしたら、ある参加者からは、
「小野さんの話はさすが。もし自分が素人さんだったら、
 思わず小野さんから家を買っちゃいそう」とのコメントが。
コンサルタントの面目躍如ですね。

ほかにも、社員研修の講師をやって欲しいなど、
家づくりの第三者機関として、
消費者だけでなく住宅事業者さんに対しても
いろいろな情報提供をさせていただく機会が増えそうです。

さてさて、窮屈な会場での研鑽の後は、場所をドイツ料理の
「Gengenbach(ゲンゲンバッハ)」さんに移して、お約束の「懇親会」!
こちらはお一人4,000円と有料なのですが、
それでも40名以上の方にご参加いただきました!
ドイツ料理で懇親会

ビールはじめ飲み物が飲み放題ということもあり、
ソーセージやハムなど美味しいドイツ料理を味わいながら、
大いに盛り上がりました。

草野もいろいろな業種の方とお話しすることができ、
知識や情報を得ることが出来ました。
こういった幅広い住宅事業者の皆さまとネットワークを組むことで、
消費者の皆さまの家づくりに貢献していければと思います。

|  |-その他の事業者 | 20:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日は住宅事業者さん向けの講演会&事業説明会

こんにちは、草野です。

ご無沙汰してしまっていました、
1週間ちょっとぶりのブログ更新です。

最近はわりとマメに更新していたのですが、
さぼり癖がついてしまうと、なんだかズルズルと・・・
という訳でもないのですが、やっぱり忙しいと、
ブログ更新が後回しになってしまいました(^^ゞ

ブログはさぼっていましたが、仕事はちゃんとしていましたヨ。

たとえば、三重県伊賀市まで工務店さんを訪問したり、
コンサルティングのお客さまへは、
建築家のご紹介&初回面談の立会いをしたり、
また、昨日の個別相談会では、ご相談にお越しいただいたお客さまから
コンサルティングのお申込みをいただいたり。

その合間には、こんなところでのんびりランチを楽しんだり。
子延川

ここ、伊賀市の子延川かえで渓谷公園です。
樹齢400年というかえでがシンボルです。
樹齢400年の大かえで

水の流れを眺めながら、のんびりしました。
橋から見る子延川

って、そんなことをしているからブログが更新できないのでは?
と言われそうですが、それなりに忙しくしています。

というのは、実は明日、住宅事業者さんたちを集めて
リブネット・プラスの本格稼動を記念した講演会と、
リブネット・プラスの事業説明会を開催するからなのです。
おかげさまで70社ほどのお申込みをいただいており、
事前準備で大わらわなのでした。

・・・というわけで、これからまだ準備がありますので、
久しぶりのブログ更新でしたが、本日はこの辺で失礼します。

|  |-その他の事業者 | 17:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT