家庭菜園の醍醐味 獲れたての新鮮野菜!
梅雨というのは、ジメジメして嫌なもの。
しかも、今年は「ホントに梅雨なのか?」というくらい雨が少なく、
明け方までは雨だったけれど、日中は晴れ間が広がることもしばしば。
そういう時は、気温と湿度が上昇して、雨のとき以上に不快指数が上がるもの。
昨日の名古屋市千種区Mさま邸の現場打合わせでも
話題になったのですが、職人にとって晴れるのはいいのだけれど、
気温と湿度が上下すると身体がついていけず、体調管理が大変だそう。
実際につい先日、塗装職人さんが体調を崩して一日休みをとったり、
その話しをしてくれた現場監督さん自身も、
医者で注射を打ってもらっているそう。
(真夏の方が、暑さが続くだけで、湿度はそれほど高くないので、
意外と体調管理は楽なのだそうです)
かように体調管理が大変な梅雨時、動物や昆虫達も影響を受けるようで、
草野家では、アリさんたちが家の中に這い上がって甘いものを物色したり、
窓にはヤモリくんが貼り付いていたりします。

それでも、植物にとっては梅雨時というのは恵みの季節のようで、
草野家の裏庭にはミントが生えていますが、
増殖を重ねて大群生になっています!

生命力の強いハーブだけでなく、草野家のささやかな家庭菜園も、
ほとんど手をかけていないにも関わらず、
順調に野菜たちが収穫がされています。
いかがです? 丸々と太ったナスやたくさんのトマトが実ってます。


そして今朝収穫されたのがコチラ。
カタチは不細工で大きさも不揃いですが、見事なキュウリとトマトでしょう!

これらの野菜、今朝の朝食になりました(^^)

というわけで、ジメジメと嫌な梅雨ですが、
家庭菜園の醍醐味、獲れたての新鮮無農薬野菜を堪能し、
合わせて体調管理に勤しむ今日この頃です。
| |-管理人の家と暮らし | 13:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑