マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2009年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

お風呂から屋上まで こだわりいっぱいのコートハウス!

こんにちは、草野です。

理想の土地との運命的な出会いからスタートした海部郡Hさま邸の家づくり
この1年間は「テレビを見ていても、内容ではなく
バックに映っているインテリアばかり見ていた」
というだけに、
随所にこだわりが詰まったお住まいになりました。

「シンプルで機能的な住まいにしたい」とのご要望を反映して、
モノトーンでシックにまとめたシンプルな外観です。
外観

玄関を開けると目に飛び込んでくるのが、
ロの字型の建物の中央に設けられた「中庭」。
この中庭のおかげで家中どこでも明るく風通しがよくなっただけでなく、
横への広がり、そして空への広がりが生まれました。
中庭

リビングからもすぐに出ることができますので、
ご主人さまの喫煙場所になっていますが、
お風呂も中庭に面していますので、窓を全開にして
湯船に使ったまま空を見ることもできます!
中庭から見上げると 屋上から見下ろした中庭

ほかにもクリスマスシーズンなどには、
屋上から電飾を垂らして、リビングから眺めを楽しみたいそう。

その屋上、まわりは2階建ての建物ばかりなので、眺望が楽しめます。
広い屋上
しかもかなりの広さ、さらに水道も完備ですのでバーベキューも楽しめます。
そのために、中庭から食材などを屋上に上げるための「カゴ」まで用意しています!
荷揚げ用のカゴ

さらにさらに、ナント組立式のヒノキ風呂を購入なさったので、
屋上で風呂まで楽しめます! いや~、ご主人、楽しんでますね~!
組立式のヒノキ風呂

12月の引渡し前検査のレポートでもご紹介したのが、壁材のエコカラット
「丸みを帯びた凸のデザインが美しい陰影を演出」という最新の製品です。
玄関ホールやリビング、そしてトイレの壁に使っています。
エコカラット壁のトイレ.

ガラッと雰囲気が変わったコチラのお部屋。
トロピカル大好きなご主人の好みで、
トロピカルムード満点の壁紙に雲の描かれた天井!
ご主人はこの椅子に寝そべってトロピカルドリンクを楽しむそう。
いや~、ご主人、楽しんでますね~~~!
トロピカルムード満点のフィットネスルーム

ちなみにこのお部屋には大きな鏡もあり、奥さまのダンスやヨガなどの
フィットネスルームとしても活躍しているそう。

こちらは寝室
ベッドにはこだわりたいということで、
寝心地などいろいろ試して選んだそう。
草野も試しに寝かせていただきましたが、
どのような姿勢になっても布団が身体に吸い付いてきます。
まるで包まれているようで、自然に草野も目が閉じてしまいました(^^)
安眠ベッド

こだわり満載のHさま邸。
まだまだ続きますが、本日も長くなってしまいましたので、
続きは明日お届けします。

|  |-相談事例 | 19:35 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こだわりの住まいを生んだ土地との出会い

こんにちは、草野です。

コンサルタントをしていて、何が嬉しいかって言うと、
やっぱり一番は家づくりが完成したお客さまの笑顔でしょう!
スタートから竣工まで、時には山あり谷ありの過程をずっと拝見しているので、
こだわりのお住まいが完成してお喜びの様子を拝見すると、
コンサルタントとしても感慨深いものがあります。

本日お伺いした愛知県海部郡のHさま邸も、特に感慨深いお宅です。
初めてお目にかかったのが一昨年の秋、相談会の会場でした。
その後コンサルティングをお申込みいただき、家づくりがスタート。
まずは土地探しからでしたが、その土地探しが実にドラマチック!

土地探しからハウスメーカーさん、工務店さんにお願いしたのですが、
初回面談の場にある工務店さんが持ってきた土地情報がドンピシャ!
駅からの距離や広さ、周辺環境など、これ以上ない条件。

聞くと、5~6区画が同時に分譲された土地で、
一番条件のよいこの土地が真っ先に商談に入ったのですが、
そのお客さまの銀行ローンが下りなかったため、
前日にキャンセルになったそう。
この日の朝に新聞チラシが入っていて数組の問合せが来ている
との話を聞いたHさまは即断即決、その後の予定を変更して土地を見に行き、
その場でお申し込みをしたのでした。

この決断力、素晴らしいですね!
それまで地域を絞って土地を探していらっしゃったので、
土地に対する目が出来ていたのでしょうが、
なかなかこうは行くものではありません。

特にこの土地は一番人気の土地。
出会いが1日早ければ商談中でしたし、
1日遅ければ恐らく別の人が申し込んでいたことでしょう。
まさに千歳一隅の機会をモノにした決断力でしたね!

・・・など、いろいろなエピソードがあったHさま邸。
昨年12月の引渡し前検査以来、数ヶ月ぶりにお邪魔してきましたが、
こだわりのたっぷり詰まったお住まいと、
お住まいに負けるとも劣らないこだわりの暮らしぶりとを拝見してきました。

そのこだわり、本日は長くなってしまいましたので、
明日あらためてご紹介します!

|  |-相談事例 | 20:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「はじめが肝心! 家づくりって何からはじめればいいの?」セミナーのご案内

こんにちは、草野です。

このところ結構冷え込みますね。
草野家では、朝晩と再びストーブが活躍しています。
一時「ストーブしまおうか、でも灯油が余っちゃったね~」
という会話をしていましたが、
この分だとちょうど灯油を使い切りそうです。

暖房器具や衣類など、気候の移り変わりに合わせて
出し入れしないといけませんが、
気温の変化など、それこそお天道さまの気分次第、
外的要因に左右されるというところがありますよね。

家づくりも、同じように外的要因に左右されることがあります。

たとえば、土地探しであれば、地価の変動であったり、
それこそ希望の土地が出るかでないか、
希望の土地が出てもタッチの差で売れてしまったり・・・

資金についても、景気状況によって
ローンの金利が上がったり下がったり。

最近は住宅会社の倒産によって、
家づくりの計画が大きく狂うという事態も起こっています。

こいった外的要因というのは、
一見どうしても避けられないように見えるかも知れませんが、
正しい知識を持って、しっかりと自身の家づくりの
考え方をまとめておけば、影響を受けずに済む、
もしくは影響を受けても最小限で済ませることができます。

そこでリブネット・プラスでは、
これまでの家づくりコンサルティングの現場で培ったそういったコツを、
『はじめが肝心! 家づくりって何からはじめればいいの?』
というテーマのもとに、家づくりセミナーという形で、
これから家づくりをお考えの皆さまにお伝えします。

連休も明けて気候も良い時期、家づくりのコツをマスターして
家づくりをスタートさせませんか?

   ~ リブネット・プラス 家づくりセミナーのご案内 ~

◆日時・内容◆
 ■第1回「初めてでも失敗しない 不動産購入3つの原則」
      5/16(土)10:30~12:00 講師:草野芳史
  初めての不動産購入は誰でも不安一杯です。物件探しから入
  る方は落とし穴に気づきません。予算の組み立てや要望の整
  理、仲介会社の選び方から物件選びなど、現地でのチェック
  ポイントも併せてお伝えします。

 ■第2回「お金のプロが教える 建築資金計画の3つの罠!」
      5/16(土)14:00~15:30 講師:小野信一
  建築会社が言う坪単価・提案するローン等、言われたままに
  していませんか? 資金計画のチェックポイントを、2000件
  を数える住まいづくり相談を受けてきた「家づくり必勝法」
  (NHK出版)の著者が教えます。

 ■第3回「家づくり 始める前の第一歩 ハウスメーカー・
      工務店・建築家 自分に合った業者選定術」
      5/17(日)10:30~12:00 講師:栗原浩文
  家づくりの最初で最大の難関「住宅会社選び」。大手ハウス
  メーカーや地元工務店、建築家など数ある中から選ぶのは根
  気が必要。第3者の専門家だから言える業者選定のポイントを
  お伝えします。

 ■第4回「これで安心 住宅会社の倒産被害に合わない方法」
      5/17(日)14:00~15:30 講師:馬渕裕嘉志
  100年に一度と言われる不況で相次ぐ住宅会社の倒産。浜松の
  大手住宅会社「富士ハウス」の倒産で起きた契約者や建築中
  の施主の実話を紹介しながら、先の読めない時代で家づくり
  を安心して進めるために、万一の事態に備えて住宅会社の倒
  産被害に合わない方法を伝授します。

◆その他◆
 <場 所> トステムショールーム名古屋 第1会議室
      名古屋市中区栄1-2-6 名古屋東宝ビル2F
      地下鉄「伏見」駅7番出口より、徒歩約6分

 <主 催> (株)リブネット・プラス(ハウスネットギャラリー中部事務局) 

 <協 力> ネクスト・アイズ(株)(ハウスネットギャラリー関東事務局)
       (株)SDI(ハウスネットギャラリー関西事務局) 

 <参加費> 無料

    >>>家づくりセミナーのお申込はこちらから


| ◆セミナー・相談会情報 | 18:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しいマンションの良さ 古い戸建ての良さ

こんにちは、草野です。

昨日、草野のカミさんが子供達を連れて、
昨秋まで住んでいたマンションへ遊びに行ってきました。

小さな子供のいるママ同士というのは、横のつながりがとても強く、
このマンションでも月に1回はママ友が子供を連れて、
食事なんかを持ち寄ってちょっとしたパーティーをしており、
カミさんもそこに久しぶりに参加したのでした。

このマンション、賃貸とはいえ300戸ほどの大型マンションで、
屋外には公園が、屋内にはキッズルームがあり、
しかもそこには外部の人間が入れないようになっています。
なかなか子育て世帯にとっては嬉しい施設で、
そのせいか小さな子供連れの家族をよく見かけます。

マンション、すなわち「集合住宅」の良さというのは、
まさに「集まって暮らす」という点にあり、スケールメリットを活かして
このような便利な設備を入れることができるのですよね。

このマンションでも、ほかにオートロックやカメラ付のインターホン、
エレベーター、宅配便受渡しボックス、クリーニング受渡しボックスなどなど、
便利で快適な設備が整ってします。(もしかして極めつけは
マンションの1階に入っているスーパーマーケットかも?!)

また、マンションは鉄筋コンクリートで、
しかも上下左右を部屋に囲まれているので、
気密断熱性がすこぶる良く、かつての草野家では
冬でも床暖房と電気ストーブだけでヌクヌクと暮らしていました。

これ、いまの草野家の「24時間自然換気の高通気住宅」とは対照的。
暖かくなってさすがに出番もなくなりましたが、
草野家では石油ストーブが必需品!
快適性という点では、築50年の木造住宅では
マンションに太刀打ちできない?!

でも、意外とそうでもないのですよね。

昨日パーティーから帰ってきたカミさんと話をしていたら、
「前のマンションと今の家と、どっちが子育てに良いのかしら?」
なんて話が出てきました。

カミさん曰く「マンションは四角い箱で、行き止まりも多く、
なんだか息がつまる感じなのよね」
とのこと。

そりゃあ、今の家は通気性バツグンで息が詰まることもなく、
古い日本家屋特有の回遊性があり、
どこまでいっても行き止まりなんかありません。
子どもたちは好きなところをグルグル駆け回っています。

そう言えば、長男はマンションに住んでいたときは、
しょっちゅう「くっく~(※靴のこと)」と言って
散歩をせがんでいたのですが、
いまではそんなことはピタッと止まりました。

「大人には分からなかったけど、子供は敏感に感じてたのかもね」
とカミさん。ほかにも、カミさんは以前
「この家は住めば住むほど愛着が湧いてくるのよね」
とも言っていました。

まぁ、家にはいろいろな要素があり、
暮らす人のライフスタイルで善し悪しも変わるため。
いちがいにどちらが良いとは言い切れませんが、
柱が傾き隙間風のある古い家も、
決して悪いものではありませんね!

(でも、友達同士が好きなときに徒歩1~2分で雨にも濡れずに
集まれるというのはマンションならでは、羨ましいです)

|  |-戸建て vs マンション | 18:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リブネット・プラスHP開設!

こんにちは、草野です。

当ブログ『家づくりコンサルタントの雑記帳』も、
今年の1月にオープンしてから3ヶ月が過ぎました。

この間、草野自身も中部電力グループのリブネットから、
新しくリブネット・プラスのコンサルタントとして活動を始めるなど
いろいろな出来事ありました。

そのためマメに更新することもあれば、
ちょっとご無沙汰することもありましたが、
おかげさまで大勢の方にご覧いただき、
4月23日現在で2300のアクセスをいただいています。

お会いする方からも、ときどきブログの内容が話題にあがることもあり、
ブログやインターネットのチカラを感じています。

今の時代、どんな会社でもホームページを持っていますよね。
リブネット・プラスにもホームページはありますが、
これまでは設立のバタバタのため、簡易に作成した仮設のものでした。
写真やイラストがほとんど無く、ご覧になった方からは
「文字ばっかりだね」との評をいただいていたのでした(^^ゞ

それが事務所の本格稼動から20日あまり、ようやく昨日、
リブネット・プラスの公式ホームページがオープンしました!

仮設ページで頂戴したご意見などを参考にしながら、
内容やデザイン、構成を練りに練って作成しましたので、
結構な自信作になっています(って、作業をしたのは草野ではありませんが)。

リブネット・プラスのサービス概要サポート内容イベント情報
会社案内役員のプロフィール、そして当ブログのご案内などが、
メニューにしたがって分かりやすく出てきます。
また、代表馬渕の熱いメッセージもあります。

満を持してオープンしたリブネット・プラスのホームページ。
トップページを開くといきなり草野の写真が出てくるのはご愛嬌(*^_^*)ですが、
ぜひ一度ご覧になってください!
そして、ぜひご感想を教えてくださいませ!

   >>>リブネット・プラスの公式HPはコチラ

|  |-相談のご案内 | 19:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT