マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2009年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

素の姿が見える、自宅での打合せ

こんにちは、草野です。

よくお客さまから、コンサルティングはどこで行うのですか?
と質問されることがあります。

オフィスまでお客さまにお越しいただいてということも多いのですが、
土地が見つかれば先日ご紹介したように現地を見に行ったり、
建築工事が始まれば現場に行ったりといろいろですが、
昨日は、午前中はお引渡しの現場へ、
午後はお客さまのご自宅へとお伺いしました。

午後にお会いしたKさまご夫妻は、建築家との家づくりをお考え。
すでにリブネットからご紹介した建築家と何回か打合せを重ねているので、
昨日はその後の経過と今後についてお話しをしました。

Kさま、特に奥さまは建築家と家づくりをしたいとお考えだけに、
インテリアや家具、雑貨にもなかなかのこだわりがあります。
これまではオフィスや建築家の事務所での打合せだったので
草野は初めてご自宅にお伺いしたのですが、実に見どころたっぷり!

まずご案内いただいたのが、
無垢の木を使った円形のダイニングテーブル。
無垢の手触りと円形の天板がいい味出してます!

その脇にある年代モノの木製キャビネットは、
アンティークショップで購入したもの。
ちょうど店舗の移転時期だったため、
2~3万円ほどの格安で入手されたのだそう。
(このキャビネット、草野が見つけても絶対“買い”です)

また、キッチンカウンターには、かわいらしい木の器が。
これはお嬢様のおままごと道具だそう。
通販でお値打ちに購入されたそうですが、
さりげなく置かれた様が絵になります。

さらにリビングスペースには、
立派なおままごとキッチンが鎮座しています。
聞くとホームセンターで材料を買ってきて、
ご主人さまとお父さまがご自身で製作されたそう。
ちゃんとシンクやレンジもついていて、実に本格的!
草野も、下の子がもう少し大きくなったら、
こんなキッチンを作ってあげたいですね(^^)

・・・と、草野の趣味にピッタリとハマってしまい、
コンサルティングそっちのけで、部屋中見回してしまいました。
(写真を撮らせてもらえばよかった(^^ゞ)

でも、決して個人的な趣味に走って、コンサルティングを
おろそかにしていたわけではありません。
こういった趣味志向を把握するのもコンサルティングのうち。
ご自宅で家づくりのお話しをするというのも、
家具やインテリア、さらには暮らしぶりから、
そのご家族の姿が良く見えてくるから。
Kさまの「カントリー調など、木が好き」というお言葉が、
実感として伝わってきました。

皆さまも家づくりを進めていると、いろいろな場所で打合せを
することになりますが、必ずご自宅で打合せをする場面が出てきます。
そんなときは、無理に部屋をきれいにしようとはせず、
普段どおりのままでいた方が、ご家族の“素”の姿が見えて、
実のある打合せが出来ると思いますよ。

P.S.
ひと通りお話しが終わっていざ席を立っても、
それまで座っていた椅子の話になったり、
キッチン脇を通ったときにはかわいいミキサーを見つけたりと、
最後の最後までおしゃれなグッズに引っかかってしまいました(^^ゞ

| ◆家づくりの知恵袋 | 18:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

温泉と海の幸でリフレッシュ!

こんにちは、草野です。

家づくりのコンサルティングをしていると、
お客さまからいろいろなお言葉をいただきます。
先日いただいたメールにも、
ご紹介した工務店とまもなく契約なさるとのご報告に合わせて、

「いつも家内とブログを拝見させて頂いております。
 そしてこれからも楽しみにしておりますので、
 がんばって続けてくださいね」


とのコメントが。
いや~、嬉しいですね!
バリバリ、ブログを更新したくなります!

また、昨年末にお引渡しをしたお客さまからも、
お電話にて登記についてのお問い合わせをいただいた際、

「リブネットさんを使って、本当に良かったです。
 知合いで家建てる人がいたら、ぜひ紹介します」


と言っていただきました!
いやぁ~、そう言っていただけることが、
コンサルタントとして何よりの喜び!
こういったお言葉を励みに、
ブログやコンサルティングを頑張ります。

でも、そのためには英気を養うことも重要!
そして家族サービスも同じくらい重要! ということで、
昨日、今日と家族揃って温泉へ息抜きに行ってきました。

場所は、草野家にとっては恒例の愛知県・知多半島
昨日は天気もよかったので、南知多ビーチランド
ペンギンにタッチ!したり、ペンギンとお散歩したりと、
ペンギン大好きのカミさんと長男は大喜び!
めちゃくちゃハイになっていました。
ペンギンとお散歩

その晩は温泉旅館「佐宗」で温泉に浸かります。
貸切りにしてもらえたので、初の家族4人揃っての入浴となりました。
そのあとは、フグはじめ地元の食材を活かした美味しいお料理。
「量と見た目」という宴会料理とは一味違った繊細な料理がグッド!
朝食には一人分ずつ炊いた、タコの釜めしがこれまたグッド!です。

この佐宗、お値段はけっこうリーズナブルなのですが、
和の雰囲気もなかなかよく、いたるところに版画が飾ってあったり、
女性の浴衣をたくさんある中から選べるなど、心憎いサービスもあります。
日帰り入浴&食事もできるので、皆さまも南知多に行った時には
寄ってみてはいかがでしょう?
温泉旅館・佐宗

明けて本日は雨がちのお天気でしたので、
市場に行って海の幸をしこたま仕入れ、
お昼には中部国際空港・セントレアに行って
飛行機を眺めて昼食をとって帰路に着きました。

と、家族ともどもリフレッシュ、元気百倍!
(パパは車の運転に荷物運び、抱っこにとちょっと疲れたかも?!)
これからもブログにコンサルティングと気合い入れていきます!

|  |-管理人のひとりごと | 20:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土地の現地確認のポイント

こんにちは、草野です。

雨の合い間を縫って行った、土地の下見。
西日の具合を確認したことは昨日のブログでご紹介しましたが、
ほかにもいろいろと確認をしました。

例えば「利便性」。
地下鉄の駅から歩いてみたところ、徒歩15分程度。
道路は2車線+歩道付きなので夜道でもそれほど不安は無さそう。
車の交通量もさほど多くなく、住宅地を通るため
歩いていてストレスはなさそう。
駅からは本数の多いバスもあるので、
その日の気分や体調に合わせて帰宅できます。

また、今回のポイントの一つが
道路を挟んだ南側にある結構大きな公園。
通風・最高は申し分ありませんが、音や砂埃、
プライバシーが気になるかもしれません。
また、公園の中ほどに公衆トイレがあったり、
東側には大きなゴミ集積所があるので、
風向きなどによっては臭いが気になるかも?

そして敷地そのもののチェックとして、
前面道路との高低差や擁壁の状態、既存家屋や植栽の状況、
電柱の位置、隣家や隣地の状況を見たり、
敷地の周辺もぐるぐる歩いて、街の雰囲気や交通量、
店舗や公共施設の状況をチェック。

あまりオドオドしていると不審者と間違われるので、
敢えて堂々と見学していました。

などと探索してみましたが、マイナス要素はあまり無く、
敢えて言うとこれだけ良い土地だと、
お値段が高いのでは?ということくらいでした。
Yさまには、上記に加えて建築する際の留意点や
今後の進め方などもとりまとめて、メールでご報告しました。

土地の現地確認にもいろいろなチェックポイントがありますが、
人それぞれ感じ方が違いますので、目、鼻、耳、手、足、いろいろな
感覚を使って、より多くその土地の状況を感じとるとよいでしょう。

| ◆土地・不動産探し | 10:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土地探しとお天気

こんにちは、草野です。

昨日・今日と、雨がちのお天気が続きます。
天気がよい時は明るい春色の陽気になりますが、
雨が降っていると灰色の冬に戻ったような雰囲気になりますね。
天候の具合によって、気の持ちようも変わってきます。

この天候の具合、家づくりでも影響されることがあります。
例えば外壁の色決めをする際、屋外で塗料のサンプルを見ても
お日さまの照り具合でかなり見え方が変わります。

これは土地探しでも同じこと。
土地を見に行ったとき、たまたま雨や曇りだと印象が悪かったりとか・・・
土地探しというのも、結構第一印象が大切。天気が悪かったせいで、
運命の出会いを逃していたりしたら、もったいないですよね。

もっとも、土地探しでは「印象」以外にさまざまな要素があるので、
そういった点でも見学に行く天候は重要です・・・

一昨日の日曜日、名古屋市内で土地をお探し中のYさまからお電話がありました。
「よさそうな情報が不動産屋さんから来たので、見てもらえますか?」とのこと。
このYさま、昨秋にもよさそうな土地があったのですが、
その時は見送った経緯があります。
その後しばらく、少々テンションも下がっていたようですが、
再びの土地情報に、「今度こそは」との思いもあるよう。
その場は、取り急ぎ地図などの資料をFAXしていただき、
週明けにでも現地に行ってみます、と申し上げてお電話を切りました。

しばらくして届いた資料を拝見した草野。
お探しの地域は地下鉄の某駅周辺と絞っているYさま。
今回の土地は前回よりもその駅に近く、しかも角地。
そのうえ道路を挟んだ南向かいは公園と、なかなかよさそうな立地。
道路が南と西にあるため、Yさまは西日を気にされていました。

土地は水もの。
なかなかよさそうな土地だけに、すぐ売れてしまうこともありそう。
さっそく週明けには現地に行ってこようと思った草野。

・・・でしたが、翌日の月曜日はあいにく朝から雨。
昼には雨は上がったものの、空には厚い灰色の雲が。
これでは日当たり、特に西日の様子も分かりません。
やっぱり明日にしようかと思っても、天気予報は翌日も雨。
どうしようかなぁと迷っていたところ、
徐々に雲が晴れてきました!
これ幸いと、速攻で現地に行って来ました。

行ってみた感想は、これは今日きてよかったな、というもの。
駅から現地まで歩いてみましたが徒歩15分、充分徒歩圏内です。
まわりは緑豊かな閑静な住宅街。
西日については、敷地西側に高台があるため、
ちょうど夕方の陽射しを遮ってくれそうです。

本日行こうと思っていたら、雨が降っていて西日の様子は
全く分からないところでしたので、ラッキーでした。
家づくりや土地探しというのは、「じっくり検討してから
進んだ方がいいですよ」とお話しすることが多いのですが、
思い立ったら即行動、が良いこともありますね。

P.S.
下見に行った様子は、さっそくその晩Yさまにお電話でご報告しました。
西日以外にもいろいろチェックをしています。
その内容は、あらためてご紹介します。

| ◆土地・不動産探し | 16:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

家づくりで夫婦の会話を!

こんにちは、草野です。

皆さま、夫婦の会話ってどれくらいありますか?
「ウチはまぁまぁ多いほうじゃないかな?」と
思っているご主人も多いのではないでしょうか?

草野もそう思っていたのですが、昨晩カミさんから
「最近会話が減ったよね」との言葉が!

「エッ?!」と絶句の草野。
確かに、このところ仕事が結構不規則で、
ゆっくり話す時間も少なくなったかな?と思ったところ、
カミさん続けて曰く「すぐ上に行っちゃうじゃない」。

そういえば、新居に越して2階に草野専用の書斎ができ、
インターネットも無線LANで家中どこでもアクセスできるため、
書斎にこもる時間が増えました。

さらに追い討ちをかけるように「話しをしてても新聞読んでるし」
確かに、新居に越してから新聞を取るようになったので、
会話しながら新聞を読むのもしょうがないよな、と思っていると、
「いま話しをしてても新聞読んでるよね」。

ギク~ッ!!
いや~、これは弁解できませんね(-_-;)

・・・と、かように夫婦間のコミュニケーションは難しいもので、
夫婦といえども、いや、夫婦だからこそ会話がなくなるということも
ありますよね。(慌てて一般論にすり替えてます(^^ゞ)

先日コンサルティングをしたご夫婦、
そろそろ建て替えをとお考えになってご来社いただきました。
新居に対するお考えはあるものの、まだまだ断片的。
何から手をつけて、どのように進めていけば良いのかとのご相談です。

まずはざっくばらんに、建て替えたいと思った経緯、
どのようなお住まいにしたいかといったことをお聞きしたところ、
奥さまはいろいろなこだわりやイメージをお持ちで、
それをお話しくださいます。

それではと、隣でウンウン頷いているご主人さまに
「新居ではどのような暮らしがしたいですか?」
とお聞きしたところ、草野の質問に答える形で
ポツリポツリとお返事下さいます。

それを聞いていた奥さま「そんな風に考えていたんだ。
これまでそんなこと言わなかったじゃない!」。

・・・こういった場面、コンサルティングの現場で結構出くわします。
このご夫妻のコミュニケーションが悪いというわけではなく、
「これからの人生どうしよう」なんてこと、
照れくさくて(面倒くさくて?!)普通は話さないですよね。

でも、「家づくり」という「家族の暮らす場」をつくる際には、
どのような暮らしをしたいか=どのような人生にしたいか
といった話は避けて通れないこと。
ですので、家づくりをするならせっかくのいい機会と捉えて、
ご夫婦、さらにはご家族みんなで、普段話せないことも
じっくり話し合ってみるといいですよ!
(人に言う前に、自分がやれってか(^^ゞ)

| ◆家づくりの知恵袋 | 13:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT