家が完成してからの家づくりの楽しみ
先日、自宅用のパソコンを購入しました。
まだ各種設定作業中で本格稼動はしていないのですが、
昨夜は無線LANを試したところ、無事にネットに接続できました!
はじめての無線LANに、深夜ひとりで悦に入っていました(^^)
さらに、無線LANの親機は1階にあるのですが、
2階でもつながるか試したところ、
しっかり130Mbpsという高速で接続できました。
これで、2階に確保した一室を書斎として活用でき、
ほかにも家じゅう好きなところでネットが使えます!
技術の進歩バンザイ!ですね。
こういった新しいものというのは、
実際に試してみないと、使い勝手がどうなのか分かりません。
まだ、パソコンや無線LANであれば、
実機を持ち込んで検証することも出来ますが、
(機材を貸してあげるよ、と言ってくれた人もいました)
これがこと「住宅」となると、そういう訳にもいきません。
先週お引渡しをした豊川市のMさまから
入居1週間のご感想をメールでいただきましたが、
そこには、暮らしてみて初めて分かったことなども書かれていました。
例えば、1階にはLDKと予備室があるので、
一番長くいるのは1階になるのだろうなと草野は思っていたのですが、
実際には「一番滞在時間の長い部屋は2階の寝室になりました」とのこと。
それは、LDKには大きな吹き抜けがあるため、温まりやすい2階へ
「ついつい早々に移動」してしまうからなのだそう。
1階には空調にプラスして床暖房も設置しているので
決して「寒い」訳では無いのですが、
ちょうど一年で一番寒い時期であるということ、
2階の寝室が個室になることから、
このような使い方になるのも頷けます。
こうした事前の予想と違う住まい方のアレンジというのも、
事前に体験できないからこそ味わえる、
家が完成してからの「家づくりの楽しみ」と言えるかもしれませんね。
P.S.
ちなみに、予想外のことばかりだった訳ではなく、
設計を担当した建築家・ランドサットの安田利宏さんの
狙い通りのことも多々ありますので、
また、あらためてご紹介します。
| ◆家づくりの知恵袋 | 12:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑