オリジナルのステーショナリー収納棚
「モノが増えて収納に困る」という方も多いことと思います。
たくさんのモノもすっきり整理整頓して、快適に過ごしたいですよね。
それは日常の暮らしでも、「仕事」でも同じこと。
草野も家づくりのコンサルタントという仕事柄、お客さまの資料や
建築関係の参考図書、サンプルなどがどんどん増えてしまいます。
ほかにも2台のPCはじめ、ペンなどの筆記用具、
計算機やホチキス、ハサミなどのステーショナリー、巻尺や軍手、
いざという時の食料(←おやつですね(^^))なんてモノまで、
「ビジネス」に欠かせないものがたくさんあります。
これらのモノたちを納める机は、幅120cm×奥70cmというコンパクトサイズ。
とてもじゃないけれど納まりきらない! 何とかひと工夫をということで、
組立式のパーツでオリジナルのステーショナリー収納棚を作っています。
が、その棚も容量オーバー気味のため、本日バージョンアップをしました。
もとの状態がこちら(←草野のデスク、本邦初公開?!)。

机の上の奥に高さ8cmほどの棚を作り、その上にパソコンのモニターを、
下にはキーボードを収納できるようにしています。
パソコンが2台も鎮座していると相当なスペースをとりますが、
これならパソコンを使わないときはキーボードを収納して、机を広く使えます。
今回はこの棚の右側にもう1段棚をつけ、上段に参考資料を置くスペースを、
中段にちょこっと一時的にモノを置くスペースを作りました。

このパーツは「ウッドポール」。

さまざまなサイズの「足」と「棚板」、
それらを取り付ける「金物類」を自由に組み合わせ、
お好みの棚が作れるというもの。
ねじ止めの穴あけ器具もあるので、棚板は普通の板でも構いません。
草野は机の上だけでなく机の下にもウッドポールで棚を作り、
ファイル類を収納しています。
よりすっきり機能的になったデスク回りで、
家づくりのお手伝いも一段とパワーアップします?!

| |-管理人のひとりごと | 14:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑