マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2007年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

D.I.G Architects 吉村昭範さん&吉村真基さん

こんにちは、草野です。

12月16日に完成見学会を開催する、愛知県一宮市の『horizon』
先日もご紹介しましたが、「庭のようなリビング、リビングのような庭」
を持つ住宅です。その開放感あふれる空間を創り出した建築家が、
D.I.G Architects吉村昭範さんと吉村真基さんです。

大学院卒業後5年の設計事務所勤務を経て独立し、自らの事務所を構えて3年。
まだ30代前半の若いお二人ですが、斬新なデザインと独創的なコンセプトで
建築家コンペの当選5回や、日本建築学会東海賞など各種受賞を誇る、
まさに「売り出し中」の若手建築家です。
吉村さんと「horizon」

昨日、完成見学会の打合せも兼ねて名古屋・大須の事務所にお伺いしたところ、
住宅の設計について、『horizon』についてなど興味深いお話しを
じっくりとお聞きできましたので、見学会に先立ちここでご紹介します。

 「その場所に立ったときの印象とお施主さんのご要望」
   →設計にあたる時の、取っ掛かりです。その立地を見ると
    そこにふさわしい、「こんな家を建てたい」との
    インスピレーションが湧くそうです。
 「既存の環境を活かしながら、周囲とはちょっとデザインをずらす」
   →まわりとは調和しながらも、さりげなく存在感があります。
    『horizon』では「水平線」をデザインの基調として
    横長の窓などを各所にあしらい、個性と統一感を演出しています。
 「見せたくないところを、どうやって見せないようにするか」
   →玄関や水回りを南北一直線に配置することで外部から閉じ、
    敷地西側にオープンな空間を確保しました。
 「プランは単純だけれど、部屋のつながりが多様になるように」
   →廊下や壁で区画せず、壁に開口部をつけたり、
    動線に回遊性を持たせることで、広がりを感じさせています。
 「2階は行燈が浮いているようにした」
   →1階はRCの塀に囲まれて外から見えないため、目を惹く2階のファサードは
    いくつも模型を作ってデザインを検討したそうです。
    夜には部屋の灯りが漏れ、ファサードを印象的に浮かび上がらせます。
吉村さんお気に入りのアングル
 「構成はシンプルにし、建築的な『意図』を感じさせないようにした」
   →さまざまなアイディアや配慮が満載ですが、
    さりげなく見せるところに上品さが感じられるのですね。
 「ちょっとしたディテールにこだわることで、一味違った見せ方になる」
   →例えば窓や傘木、建具の枠の収まり具合など。
    現場とのやりとりを経て、納得のいく造形が出来たそうです。
 「思い切ってやってみたら、コスト的にも収まり、見た感じもよくなった」
   →「寛大なお施主様に恵まれ、楽しみながら創らせてもらった」そう。
    それだけに『horizon』は、これまで手がけた住宅設計の集大成、
    「ある世界に到達できた」との実感があるそうです。

・・・建築家ならではのセンスが満載のこの『horizon』、
ぜひ皆さまもご自身の目でご覧下さいませ。
完成見学会は12月16日(日)、ただいまお申し込み受付中です!

  >>>完成見学会のお申込みはこちらから

|  |-建築家 | 22:13 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本の伝統・三州瓦

こんにちは、草野です。

屋根の材料には、ガルバリウムなどの金属材や
カラーベストなどのスレート材などいろいろありますが、
日本で広く使われているのは、なんと言っても「瓦」です。
中国から伝わって以来1400年の伝統を誇り、
日本建築には欠かせない存在です。

瓦の良さは、重厚感や落ち着いた風合いのほかにも、
水をしっかりはじくという防水性、
寒冷地でもひび割れや剥離などが発生しない耐寒性、
火災時の類焼を防ぐ耐火性など、様々な点があります。

愛知県、特に三河地方は古来から瓦の産地として有名で、
「三州瓦」は全国で50%以上のシェアを誇っています。
伝統的な「釉薬瓦」や「素焼瓦」、「いぶし瓦」に加え、
近年ではいろいろなデザインにマッチする色瓦や、
南欧風などヨーロピアンテイストの瓦、
シャープでフラットなデザインまで、
様々な瓦が作られています。

そんな三州瓦のいまを知りたいと、コンサルタントの新保が
愛知県高浜市にある「愛知県陶器瓦工業組合」さんへ取材に行ってきました。
詳しい様子は、1月に発行予定の
リブネットの情報誌「家づくりサポート」にてご覧いただけます。
日本の伝統「瓦」がいまどうなっているか、
その最新の様子をレポートしますので、ご期待下さいませ!

|  |-間取りとデザイン | 17:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インテリア講座 続々!

こんにちは、草野です。

日本で初めて「インテリアコーディネーター」の
キャリアを提唱したのが町田ひろ子先生
スイスやアメリカに留学し、日本に帰国後の1978年、
「町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー」を開設しました。

町田インテリアアカデミーの名古屋校リブネットが経営しています)では、
「winter school」と題して、インテリアにまつわる様々な講座を開催します。
中には、町田ひろ子校長自ら教壇に立つ
「インテリアコーディネーターへの近道」という講座もあります。
インテリアやコーディネーターに興味のある方はじめ、
クリスマスをおしゃれに迎えたい方など、お気軽にご参加下さいませ。

      ~ インテリア講座のご案内 ~
       winter school 2007-2008
 ◆12月4日(火)19:00~19:45 20:15~21:00
 『生徒のプレゼンテーションを見てみよう』
   「新日本様式-床の間から和室へ ~和の素材~」をテーマに、
   町田インテリアアカデミーの生徒が、
   一歩進んだ住空間をご提案します。

 ◆12月13日(木)16:00~17:00
 『町田ひろ子校長が教えます。インテリアコーディネーターへの近道』
   仕事に就くまでのこと・・・ 就いてからのこと・・・
   いろいろな疑問に応えてくれます!

 ◆12月14日(金)18:30~21:00
 『X’mas室内グリーンでおしゃれに飾りつけ レッスン』
   お部屋にグリーンを置いていますか?
   1つだけでも部屋に潤いを与えるもの。
   生きた草木を使ってリースをつくり、
   クリスマスの素敵な空間づくりを伝授!

 ◆12月19日(水)18:30~21:00
 『マイルームコーディネート計画』
   自分のイメージ通りにお部屋を素敵にコーディネート!
   床・壁・カーテンの素材サンプルを使って、計画ボードづくりに挑戦!

  <場 所> 町田ひろ子インテリアコーディネーター
       アカデミー 名古屋校
       名古屋市中区栄4-14-2 久屋パークビル5階
  <問合せ> 電話052-251-0570
       >>>町田インテリアアカデミー名古屋校のHP

| ◆セミナー・相談会情報 | 20:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自宅で温泉気分?!

こんにちは、草野です。

すっかり風も冷たくなり、季節も晩秋というより初冬ですね。
街にもコートを着る人が目立つようになりました。
かく言う草野も、マフラーを首に巻いて会社へ通っています。

冷たい風に吹かれていると、お風呂が恋しくなります。
できれば温泉にでも行ってのんびりしたいですよね。
と言ってもなかなか温泉には行けませんので、
自宅で気軽に温泉気分に浸れると最高です・・・

そんなお風呂を、リブネット家づくりサポート
実現したのが、三重県桑名市のUさん。
「休日を心地よく過ごしたい」と建てたセカンドハウスに、
“露天風呂”ならぬ“温室風呂”を設けました。
母屋から別棟になった離れの浴室で、広さは10畳ほど。
開放的な造りで庭を眺めながらの入浴を楽しめます。

浴室の一角に小さなグリーンコーナーを設け、
ギボウシやシダ類など湿度の高い場所を好む植物を植えているので、
ガラス越しに眺める庭の緑とも相まって、
入浴時のリラックス効果も高まります。

湯上がり後は、囲炉裏を切ったLDK
お酒を酌み交わしながら夜更けまで語り合うそう。
まさに温泉気分ですね。

Uさん邸には、お風呂や囲炉裏のほかにも
屋外で食事のできる石製のテーブルセット
メダカの観察用の大きな水槽など、
週末のスローライフを楽しむための仕掛けがいっぱい!
皆さまも、ちょっとした仕掛けで、
日常からちょっと離れた暮らしを演出してみてはいかがでしょうか?

ちなみにUさん邸の様子は、
先日もご紹介した、中部電力の生活提案情報サイト
「Heart Bridge」でもご覧いただけます。

  >>>Uさん邸のご紹介はこちらから

|  |-間取りとデザイン | 10:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウィークエンドホームズ中部のHPオープン!

こんにちは、草野です。

個性豊かな住まいが出来る、建築家との家づくり。
既成概念に囚われない建築家のアイディアやセンスで、
そこに住まう家族にぴったり合った家が実現します。
でも、建築家と愉しい家づくりをするためには、
夢を共有できる建築家といかに出会えるかということが重要です。

相性ぴったりの建築家を探す方法の一つに、
全国2200名の建築家の提案を比較検討できる
「建築家コンペ」という手法があります。
リブネットでは、これまで500棟以上の建築家による注文住宅を手がけてきた
ウィークエンドホームズ社と提携し、「ウィークエンドホームズ中部」として、
名古屋を拠点に建築家コンペのプロデュースを行っています。

リブネットでは、より建築家コンペのことを知っていただこうと、
かねてよりウィークエンドホームズ中部としてのホームページを作成していましたが
このたび正式にホームページをオープンすることができました。
建築家コンペの魅力や仕組み、建築家コンペで
こだわりの住まいを実現した実例などをご紹介しています。
建築家との家づくりをお考えの方もそうでない方も、
ぜひ一度覗いてみて下さい。皆さまのご訪問をお待ちしています!

  >>>ウィークエンドホームズ中部のHPはこちら

|  |-相談のご案内 | 21:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT