マイホーム購入お悩み相談室 | 名古屋の住宅専門ファイナンシャルプランナーによる、後悔しないマイホーム実現法

1000組の家づくり・家計改善をサポートしてきた住宅専門ファイナンシャルプランナーが、初めて家を建てる人のために、後悔しないマイホーム実現法を大公開!

2007年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

楽しく暮らすデザイン

こんにちは、草野です。
昨日取材でお伺いした名古屋市千種区のTさま邸で拝見した
スタイリッシュな「おもしろグッズ」の中から、ごくごく一部をご紹介します。

<ほうき>
ダイニングの一角に置かれていた緑のオブジェ。
よく見ると、ナント「ほうき」でした。
きれいな色と優美な曲線で、ほうきには見えません。
「かわいさに一目ぼれして買った」とのご主人。
奥さまも「気に入った道具だと、掃除が楽しくなる」とのこと。
このほうきを見ると、よ~く分かります。
ほうき

<ウォールポケット>
ダイニングの壁にかかっているウォールポケット。白い壁に赤が映えます。
ペンやはさみや計算機にトンカチなど、身のまわりの小道具が
無造作に収まっているだけですが、スッキリして見えるのが不思議ですね!
必要なものが目に見える形で一箇所に揃っているので、使い勝手も抜群。
しかも壁掛けなので場所もとらないスグレモノです。
ウォールポケット

<白鳥の計量カップ>
親子亀よろしく重なった4羽の白鳥(あひる?)。実はコレ、計量カップです。
大きい順に1カップ、1/2カップ、1/3カップ、1/4カップ。
アイランドキッチンなので、リビングからキッチンが丸見えですが、
こんな楽しいキッチン道具なら、いくら見られても大丈夫ですね!
計量カップ

<ピーコン・フックの壁掛け>
RC造をつくる過程で生じるたくさんの「ピーコン」の穴。
ここにねじをいれてフックを取り付け、着脱自在の壁掛けが出来上がり!
Tさまは、カバンやカギ、ウォールポケット、絵を掛けていました。
ピーコンフックの壁掛け

建築家コンペ「月の丘の展望台」で家づくりをされたTさまご家族。
新居で暮らし始めて半年が過ぎましたが、その住み心地は
「住んでいてとても楽しい。不便なところもあるけれど、
 楽しさで十分カバーしている」
(奥さま)とのこと。

それは建物自体の魅力もありますが、ここにご紹介したグッズのように、
暮らしを楽しくする工夫を随所でしているからなのでしょう。
ちょっとしたこだわりと工夫で、日々の暮らしが楽しくなるのですね。

|  |-間取りとデザイン | 07:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イームズ・チェア

こんにちは、草野です。

チャールズ・イームズ&レイ・イームズ夫妻というと、
ミッド・センチュリー・モダンの巨匠と呼ばれるデザイナーですが、
没後30年(レイは没後20年)近くたった今でもチェアを中心に高い人気を誇っています。

シンプルでありながら使い心地のよいイームズ・チェア。
色や形のバリエーションも豊富で、思わずコレクションしたくなる魅力があります。
本日は、そんなイームズ・チェアに惹かれ、コレクションしている
名古屋市千種区のTさまのお宅へお伺いしました。
月の丘の展望台

用事はというと、雑誌「オレンジページ」に掲載される「椅子特集」取材への同席です。
Tさまは建築家コンペ「月の丘の展望台」で家づくりをされ、
その様子は当ブログでもご覧いただいていますが、
イームズはじめおしゃれな家具の並ぶインテリアは実にスタイリッシュ、
そんな写真を見ての取材オファーでした。
LDK

Tさまのお持ちのイームズ・チェアは、
サイドシェルチェアやロッキングチェア、スクールチェアなど12脚。
なかには布張りのロッキングチェアなど珍しいものもあり、
取材に来た記者さんも「これだけイームズ・チェアが揃っているのも珍しい」とのこと。
イームズ・チェアは椅子と脚が別々に購入できるそうで、
Tさまはお好みに合わせて組み合わせているそうです。
取材風景

コレクターというと飾るだけだったり、大切にしまいこんでしまう人もいそうですが、
Tさまは「椅子は使ってあげないと可愛そう」と、
リビングやダイニングで普段使いをされています。
草野もロッキングチェアに座らせてもらいましたが、なかなかの座り心地でした。

Tさまのイームズ・チェアは、12月発売の
「オレンジページ『インテリア and Home』」に掲載予定です。
写真もたっぷり掲載されるようですので、
イームズ・チェアに興味のある方、期待してお待ち下さいませ。

P.S.
 いつ行ってもおしゃれなTさま邸。
 今日もスタイリッシュ&面白いデザインのアイテムが山と並んでいましたので、
 それらはあらためてご紹介したいと思います。

|  |-間取りとデザイン | 14:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

住まいのカラーコーディネート

こんにちは、草野です。

「色」というのは不思議です。
以前もご紹介しましたが、
赤や黄、オレンジなどの「暖色」に囲まれていると、
長くそこにいた気分になる効果があります。
さらに、暖色系の色は食欲を増進させる効果もあります。
(ハンバーガー屋さんや牛丼屋さんの「色遣い」がそうですね。
 お客さんも、いっぱい食べて、早く帰るのでしょう?!)

青やグレーなどの「寒色」は気持ちを落ち着かせる効果があるので、
書斎や勉強部屋、寝室などに向いています。
また、ものが小さく遠く感じるので、部屋を広く見せる効果もあります。

知れば知るほど奥の深いカラーコーディネート。
そんなカラーコーディネートを知りたい方にぴったりのセミナーが開催されます。
場所は三重県の桑名市、講師はプロのインテリアコーディネーターで、
町田インテリアアカデミーの安藤純子先生。
セミナー終了後は安藤先生による個別相談会もあります。

インテリアコーディネートをしっかり勉強したい方から、
すぐに暮らしに活かしてみたいという方まで、
お気軽にお越し下さいませ。

      ~ 住まいの丸得セミナー ~
 「プロが教える住まいのカラーコーディネート」
   <日 時> 9月29日(土) 13:30~14:30
   <会 場> 中部電力桑名営業所 DENKAプラザ
        桑名市寿町3-9
   <講 師> 安藤純子先生(インテリアコーディネーター)
   <主 催> 中部電力 桑名営業所
   <お申込> 0594-24-5600(要予約)

| ◆セミナー・相談会情報 | 07:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

建築家コンペ住宅がTV出演

こんにちは、草野です。

街なかでよく見かける「ウナギの寝床」の敷地。
間口が狭く南北に細長いという制約のため、建物も細長くせざるを得なく、
通風・採光という点でも条件が良いとは言えません。
しかも、こういった土地は周囲が建て込んでいることが多く、
プライバシーの確保という問題もあります。

でも、交通や買い物などの便が良いことが多く、
「生活環境」をとるのか、「利便性」をとるのかで
迷う方も多いのでは無いでしょうか?
そんな方に参考になる例として、
建築家コンペで建てられたお住まいがTVで紹介されます。

このお住まい、敷地は間口4.6mで24坪、しかも北側道路という条件。
建築家コンペで選ばれたアトリエ スピノザの井東 力さんは、
典型的な「ウナギの寝床」で家族5人が快適に暮らすために、
中庭やハイサイドライト、デッキ、木製ルーバーなどを巧みに使い、
家中明るく、プライバシーも確保された快適な空間を創り上げました。
(写真はこちらからご覧下さい)

この素敵なお住まいに、女優の藤吉久美子さんが訪問します。
放映は9月28日(金)、TBS系の全国ネット番組「はなまるマーケット」
「探偵!藤吉ホームズ」というコーナー。
藤吉久美子さんがどんなレポートをするのかも興味あるところ。
TVカメラが建築家住宅をどう捕らえたか、ぜひご覧下さいませ。

   <放映日時> 9/28(金) 8:30~
   <番 組 名> はなまるマーケット「探偵!藤吉ホームズ」
   <テレビ局> TBS系列(名古屋ではCBCテレビです)

|  |-相談事例 | 09:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

安心・快適 e 暮らし

こんにちは、草野です。

秋はやっぱりイベントの季節。
このところ当ブログでもイベントの紹介が多いですが、
本日ご紹介するのは、ポートメッセ名古屋で開催される「メッセナゴヤ2007」
「安全・安心・快適」をテーマに、9月27日から30日の4日間、
名古屋港にあるポートメッセなごやで開催されます。

特別講演として、初代内閣安全保障室長の佐々淳行氏による
「今そこにあるクライシス ~20××年の世界と日本~」のほか、
講演「超高層ビルに採用された最新の耐震技術」や、
お笑いコンビ・タイムマシーン3号の「少年の心」、
タレントの田中義剛さんの「自然の中の暮らし」などが開催されます。

このイベントにリブネットの親会社・中部電力も参加、
「電気でつくる 安心・快適 e 暮らし」として、
電気ならではの安心で快適な暮らしを体感していただくブースを出展します。
「安心・快適ななべ選び」「野菜たっぷりお手軽パスタ」
「住まいの保険について」など4日間で15のイベントを開催しますが、
そのなかの一つとして、リブネットのコンサルタント・新保が
「家づくりを安心して進めるポイント」と題したセミナーを行います。

オール電化の体験はじめ、会場全体でイベントが盛りだくさんですので、
よろしければ遊びにお越し下さいませ。

       ~安心・快適 e 暮らし~
  「家づくりを安心して進めるポイント」
   <日 時> 9/30(日) 11:00~
   <場 所> ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)
   <入場料> 無料


P.S.
 9月27日から30日の4日間、ポートメッセなごやでは
 食育を通じて健康で美しく心豊かなライフスタイルを提案する
 「なごや食フェスタ2007」というイベントも開催されています。
 ゲストとして女優の奈美悦子さんや矢沢心さん、料理人の森野熊八さんなどが来ます。
 併せて行くと、1日たっぷり遊べそうですよ!

| ◆セミナー・相談会情報 | 21:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT