工務店訪問
建築家コンペ「ゆるりずむ de ふたり」で
家づくり進行中の愛知県日進市のNさま。
設計を担当する建築家決定に続き、
今度は施工をしていただく工務店選びになります。
ゼロからのオーダーメイドである建築家との家づくりは、
ハウスメーカーのようなマニュアルのある家づくりと違い、
一軒一軒工法も変われば細部の納まりも変わります。
さらに、建築家によって図面の表現や
コミュニケーションの仕方も変わります。
ですので、建築家との家づくりにおける工務店選びには、
経営状態や有資格者数などのデータも重要ですが、
それ以上に見ておきたいのが施工技術、
特に「建築家の設計に対応する能力」と言ってよいと思います。
そのためには、実際に施行現場に行ったり、
現場の責任者である現場監督さんと話をしてみるのが一番です。
という訳で、本日Nさまと建築家・ナイトウタカシさんと一緒に
工務店へお伺いし、社長さんや監督さんにお話しをお聞きしました。
お伺いしたのは3社。
規模や社風は違いますが、それぞれ弊社の厳しい審査を通り、
数多くの建築家との家づくりを手がけてきた選りすぐりの工務店です。
同じ質問に対しても、プロとしての様々なご意見をいただくと共に、
各社の施行現場を合計5カ所も拝見し、
自社の手がける建物への愛情も垣間見ることが出来ました。

梅雨入りしたとは思えない夏日のもと、
一日がかりの行程となりましたが、
建築家住宅の実物を一度にたくさん見ることができ、
「中庭の広さはこれくらいなんだ」
「ロフトはこんな感じなんだ」などなど、
設計にも大変参考になりました。
3社の工務店の皆さま、お忙しいなか現場をご案内いただき、
ありがとうございました。
P.S.
監督さんは「一見怖そうなおじさん」が多いのですが、
実際にお話しいただいたNさま、「笑った顔がかわいい」と
親近感をお持ちいただいたようでした(^^)
| |-相談事例 | 23:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑