昨日は、
相続と不動産に関する
住宅事業者向けの勉強会でした。
税理士さんから相続税の基本的な考え方と
相続税額の計算方法についての話しが出ました。
その中で、参加者からこんな質問が。
「依頼する税理士によって、
納める相続税額が変わることがあるのでしょうか?」その答。
「確かに、税理士によって納税額の計算が変わることがある」相続を扱っている税理士は決して多いとは言えず、
相続に不慣れな税理士に依頼すると、余計な相続税を
支払わなくてはいけないことになりかねないとのこと。
また、現金等の金融資産であれば、評価はあまり変わらないものの、
不動産にはさまざまな特例や税制優遇があるため
評価がたいへん難しくなっています。
そのため、税理士だけでなく、評価をする不動産鑑定士や
場合によれば売買を担当する不動産業者などと連携しないと、
適正な相続税の計算ができません。
これは事前の相続対策についても同様。
不動産を持っていても、自宅を建てたり、収益物件を建てたり、
場合によれば売却したりなど、どのような相続対策が良いのかは、
専門家がチームを組んで取り組まないと分かりません。
・・・実は、このような問題意識のもと
任意団体の「注文住宅研究会」を母体に設立されたのが、
昨日の勉強会の主催者でもある一般社団法人ハウスサポート。
これまでは住宅の新築やリフォームが中心でしたが、
新しく相続や資産管理、不動産の有効活用にも取り組むために、
不動産鑑定士や不動産業者、弁護士など新しいメンバーが加わり、
この4月に設立されました。
今週日曜日には、下記の通り設立記念セミナーも開催されます。
来年1月1日の相続税増税を控え、自分たちの相続税が
どれくらいになるかを計算してしまおうという講座もあります。
相続が気になる方、お気軽にご参加ください。
成功事例に学ぶ相続対策法 & 我が家の相続税を計算してみよう!
体験型 相続対策セミナー 4月13日開催
13:30~14:30 特別講演『成功事例に学ぶ相続対策法』 講師 ネクスト・アイズ(株)代表取締役 小野信一
東京のコンサルタント業ネクスト・アイズ社の成功事例から学ぶ、
相続対策や豊かな老後を実現するための住み替え方法や、賢い建て
替え成功の秘密をご紹介します。
14:40~16:00 体験型セミナー『我が家の相続税を計算してみよう!』 講師 税理士法人税金相談センター 山口知臣
皆さまが所有している土地の節税方法終教えます。生前贈与の方法
を一から教えます。
16:00~17:00 個別相談会 本セミナーご参加の方で、ご希望の方は、土地・建物の資産管理
などの疑問について、コンサルタントに直接ご相談いただけます。
・日 程 4月13日(日)
・会 場 中日コンサルティングプラザ セミナールーム
名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル6階
・参加費 無料(予約制)
・主 催 一般社団法人 ハウスサポート
・後 援 株式会社住宅相談センター
・問合せ
住宅相談センター
TEL 0120-756-365(なごむ 365日)
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『相続税が身近になってきた・・・ いちど相続の点検を』『住宅相談センターと注文住宅研究会が専門紙に紹介されました』『教育資金の贈与税の非課税措置の注意点』