床下検査のツール導入!
完成検査では、仕上がり具合をくまなくチェックします。
それは居室だけでなく、屋根裏や床下まで入って確認します。
ただ、屋根裏や床下は居住空間ではないので、
それなりの苦労があります。。。
実は、先日の完成検査で床下に潜っていたら、
なんだか気分が悪く、思わず床下のコンクリートの上で
しばし目を閉じて横になっていました。
(って、床下に潜っているときは横になっているのですが)
検査が終わった後もなんだかスッキリせず、
翌日にかけてなんだか風邪になったようでした・・・
まだ暑い時期だったので、
暑さや夏バテにやられたのかもしれませんが、
もしかしたら床下のホコリやもしかしたら
シロアリ駆除剤にでもやられたのかも?!
まぁ原因は分からないのですが、
新築と言えども床下はかなりのホコリがあるもの。
(中古住宅ならもっとすごいです)
実は、草野はこれまで床下に潜るとき、
マスクも何もいていませんでした。
さすがにこれでは身体によくないので、
ようやく床下検査用のグッズを揃えました。
ジャーン!

まずは肝心のマスク。
3M社製の粉塵マスクです。

国家検定による区分では一番等級の低い「1」ですが、
区分3のようなダイオキシンや放射性物質がある訳ではない
床下に数十分いるだけですので、
簡易なもので十分だろうとの判断です。
次がゴーグル。
床下に潜ると目にもホコリが入りますので、その対策です。

おおきなレンズに、フレームも透明なビニール製なので、
軽量で視野も狭くならず、そして着け心地もソフト。
山本光学社製、お値段1000円台です。
そして最後が、LEDのヘッドライト。

これまで懐中電灯を手に床下に潜りましたが、
片手がふさがってしまい、
写真を撮るのも匍匐前進するのも若干不自由でした。
これがあれば両手が空くので、
床下での行動もしやすくなります!
あと、オマケのコチラ、リストバンドです。

床下は夏でも気温は高くはないのですが、
汚れ防止でレインコートを着るので、
結構暑くなります。
いちいちハンカチを出すのも面倒ですが、
これがあれば腕で汗を拭うだけです!
これらを装着したのがコチラの写真!
けっこう本格的に見えますね!

この出で立ちで床に潜ってきましたが、
想像通り、なかなか良かったです。
ホコリも気にならず、特にLEDのヘッドライトが明るく、
かつ手に持つ必要が無く、思った以上に便利でした。
(ちなみに、リストバンドは着け忘れました(^^;)
便利なツールも導入し、
さらにしっかり床下の検査を行います!
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『新築住宅インスペクションご依頼の尾張旭市Y様のコメント』
『施工中のホームインスペクションの必要性』
『ヘルメットも上履きもOK! インスペクション用バッグ新調(前編)』
| |-インスペクション事例 | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑