市営住宅の相談はどちら?!
中日ビル・地下1階の家計の総合相談センターの
受付から、こんな内線電話が入りました。
「ご予約なしで、住宅のご相談をしたいという方が
いらっしゃいました。よろしいですか?」
ということで、急いで相談カウンターへ向かい、
ご相談者からお話しをお聞きしたら、こんなおご質問が。
「市営住宅の申込はどうすればよいのでしょうか?」
住宅相談センターは賃貸住宅の仲介はしていませんし、
まして民間会社ですから市営住宅の受付もやっていません。
でも、市営住宅についてだったり、賃貸住宅についてだったり、
こういったご相談、時々あるのですよね。
“住宅相談センター”という社名からか、
公的機関と思って問合せする方もいるようで。。。
こういうとき、お電話での問合せだと率直に
市営住宅のことは管轄外で、名古屋市役所の窓口に
行ってください、とお伝えするしかありません。
でも、わざわざ中日ビルまでお越しいただいていると、
“門前払い”というのも申し訳ありません。
そこで本日もそうでしたが、
市営住宅の受付窓口まで一緒にご案内しました。
こんな暑い中、わざわざ案内したの?!
と思われる方もいるかもしれません。
が、ここは名古屋のど真ん中、栄の中日ビル。
地の利はバツグン。
中日ビルから直結している地下街を歩くこと30秒ほど、
地下街の一角に見えてくるのが“住まいの窓口”。
ここは、名古屋市、名古屋市住宅供給公社、愛知県住宅供給公社、
独立行政法人都市再生機構がそれぞれにコーナーを設け、
住まいに関する相談や公的賃貸住宅等への入居に関する相談、
情報提供を行っている場所なのです。
当然、市営住宅の受付もしているという訳です。
“住まいの窓口”と“住宅相談センター”。
何となく似た感じの名前です。
間違えてご相談にくるのも分かります。
でも、住宅相談センター

注文住宅の建築にまつわるご相談が中心。
市営住宅のご相談は、住まいの窓口へどうぞ!
>>>栄市民サービスコーナー『住まいの窓口』HP
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『住宅相談センターの評価は?! ご相談者からのアンケート公開!』
『家づくりにまつわるワンストップ相談カウンター』
『中日ビル1階に住宅相談センター新店舗オープン!』
| |-賃貸 vs 持ち家 | 19:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑