先日ご相談者とお話ししていて、
新型コロナウイルス対策でテレワークが広がると、
インターネットの接続環境が重要になって
電気や水道、ガスと並ぶ社会インフラになりますね
とのお話しが出ました。
家づくりの際にも、プロバイダーや速度などのメニュー選びなど、
ネット環境をどうするかは重要な要素になっています。
確かにその通りで、仕事も遊びもショッピングも
インターネット無しでは考えられない時代になりました。
Windows95が出た頃はまだまだパソコン通信が主流で、
通信するにはモデムで「ぴッパッ ピピポッ ポぴぺぴ、、、
ぴ~~~~、ガガガッ、ぷぴ~~~、、、」なんて感じ。
テレホーダイとか、昭和生まれには懐かしい言葉。
隔世の感があります。
って、25年前ですからね。
そりゃあ今と全く通信環境が違うのも当然。
そういえば、あの頃はスマホなどのモバイル機器などは無く、
どちらかというザウルス(な、懐かしい!)などの電子手帳が主流で、
草野はその後に出てきたPDA 「PalmPilot」を使っていました。
いまでいうスマホのハシリですが、通信機能は標準ではついておらず、
ネットにつなぐには一苦労でした。
もはやスマホ全盛期で、わざわざネットにつなぐという感覚も
無くなっていますね。こんな当たり前の環境に慣れ過ぎると、
感覚が麻痺してありがたみが分からなくなります。
逆に、当たり前すぎるものが無くなったら
仕事も生活も立ち行かなくなりますので、
地震などの自然災害同様、備えが大事です。
・・・。
・・・・・・。
と、偉そうに書いていますが。。。
本日、草野家のインターネットが接続できなくなりました。
めっちゃ不便です(;_:)
使えなくなってみて、ネットの便利さを再認識しました。
原因は不明。
昨晩は普通に使え、Zoomでオンライン・ミーティングも行っていましたが、
朝起きてみたら、ネットに接続できず。。。
接続業者に連絡したらさっそく見に来てくれ、
「機器の故障では?」とのことで機器を取り寄せて交換したものの、
接続できず。。。また明日、再度確認です。
明日締め切りの調べ物があるのですが、
ネットがつながらないと調べられず。
明日はオンラインのミーティングも2つあります。。。
しょうがないので、在宅ワーク中ではありますが、
名古屋駅前の事務所に出社することにします。
って、以前だったら当たり前ですが、
これから当たり前になるであろうテレワークは
ネット環境があるからこそ可能になったということを再認識しました。
合わせて、ネットに頼る以上、災害対策同様、
バックアップの体制は必須。
草野の知人のFPにも、オンライン相談をしようとしたらWi-Fiが繋がらず、
急遽スマホのテザリングで対処したという人もいます。
草野自身もスマホのテザリングでネットに接続できるほか、
自宅と事務所の両方にネット環境があるので、
どれか一つ使えなくなっても何とか対応できます。
このブログも、パソコンをスマホのテザリングで経由で接続しています。
場合によればスマホ単体でもZoomも出来ますから、
ガラケーに固執せずに
スマホに変えてよかった!
ちなみに、草野家のネット回線はNTTのフレッツ光。
さすがのNTT、機器の交換も即日対応してくれました。
しかも、その配送手段が「電報」!

電報ってお葬式で数年前に出したことはありますが、
受け取ったのは何年ぶり、というか何十年ぶり!?
でも、たしかに一番確実な配送手段かもしれません。
この時代に電報って、NTTの懐の深さを垣間見ました。
通信業界の巨人・NTTを見習って、
ITばかりに頼らずアナログな手段も併用することが、
危機管理上必要なのかもしれませんね。
▼▼ 本日のテーマと関係する過去のブログ記事 ▼▼
『スマホの充電台購入 周辺機器充実!』『可能性広がる! オンラインで家づくり相談やってます!』『とうとうスマホ導入!』 ▼▼ 1日1クリック 応援お願いします! ▼▼



▼▼ 名古屋で住宅ローン選び&マイホーム購入相談なら ▼▼
住宅専門ファイナンシャルプランナーの
家計とマイホーム相談室
https://my-home-fp.com/ 名古屋市中村区名駅4丁目15-19 大清ビル4階